表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界中が俺を狙ってる~地球がファンタジー化していくのだが、ずばり俺は救わない!~  作者: 犬尾剣聖
第一章 異星人襲来とその代償

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/41

13話 通勤途中に天使教






 

 話し込んでいる間に夜になった。

 そうだ、持って来たスマホで情報をと思ったが、スマホが無い。良く考えたら、自宅で充電したまま出て来てしまった。

 悔やみきれない……


 取り敢えずは食事でもして、ゆっくり身体を休めるか。


「ねえ、何か食うもんないの」


 あ、いけね。

 遠慮とか考えてなかったよ。

 だけど皆は気にした様子は無いな。それなら良いか。


「今はこんなのしかにゃいにゃん」


 そう言ってフェリスが持って来たのは、乾パンの缶詰とペットボトルのお茶だった。

 今の俺にとってはそれでもご馳走。喜び勇んで食らいついた。最近ずっとまともな食い物は食べてないからな。乾パンだろうが、凄く美味く感じるぜ。

 お替りを貰おうとしたら、それは断わられる。乾パンも無限じゃないって怒られた。

 外はもうかなり暗くなっている。今から外で寝る場所を見つけるのは、無理というもの。仕方無く床に転がって寝ようとしたら、フェリスがソファを用意してくれた。


「ここで寝るにゃん」


 何だこいつ、意外と良い奴らなのかもしれない。


 俺は遠慮無くソファに横になり、借りた毛布に包まっていると、何故かフェリスがソファの横で大きく伸びをする。

 その姿にドキリとする。

 こいつ、無駄にスタイルが良すぎるんだよな。

 そして何をするかと思えば、俺の足元のソファの上に乗り丸くなった。


 何だこいつ!


 だがソファを借りた身分だし、女の子と一緒に寝るのも悪くない。いやむしろ、あざ〜っす!

 足元じゃなく、頭の方だったらなお良かったけどな。

 それでも朝までグッスリ眠れた。


 目が覚めると3人は既に起きていて、何やら準備をしている。


「おはよう、何かの準備か?」


 俺が目をこすりながらそう聞くと、メイプルが答える。

 

「仕事に行く準備に決まってんだろ。働かざる者食うべからずって言葉、知らねえのかよ。まとっちも仕事くらいしてんだろ」


 エルフ顔のくせに、変な言葉を知ってやがるな。


「仕事はあるけど、あの事件から出勤してないからなあ。それに俺、警察とかCIAに目を付けられてるんだよな。自宅バレしてるし会社なんか行ったら、それこそ拉致されるんじゃないのか?」


「そん時はそん時だろ。お前、強いんだろ」


 勝手なこと言いやがるな。

 でも働く場所が無くなって、給料が貰えなくなるのは辛い。銀行預金はほぼゼロだしな。


「それじゃあ、様子くらいは見に行ってみるか」


 こうして俺は異星人襲来以来、初めて会社に出社することになった。


 だが、ここからだとかなり遠い。

 バスは走ってないし、タクシーも走ってない。そもそも放置自動車を撤去しないと、殆んどの道路は使えない。

 だからと言って、歩いて会社に辿り着くにはかなりの覚悟がいるな。2時間、いや3時間は歩くんじゃないか?

 非常に面倒臭いが、収入が無くなるのはもっと面倒臭い。仕方無いからひたすら裏通りを歩く。

 歩く。

 歩く。

 ひたすら歩く。


 囲まれた……


 道路の前に3人、後ろにも3人。 

 全員が日本人っぽい。

 外国の組織とは違うようだな。

 でも日本政府の組織でも無い気がする。警察なら身分を証してくるし、警告してくるはずだ。

 だがこいつらは、沈黙のまま腰や懐に手を突っ込んでいる。今にも武器を出してきそうだ。

 ここは裏通りだが、少なからず人通りはある。この人通りが無くなった時が恐い。


 俺は構わず前の3人の間を突っ切る。

 

 3人の間を通る時に「ちっ」と舌打ちされた。それにちょっとカチンときた俺は「うざっ」と返答。そのまま早足で追い抜いた。


「あんだとっ」


 あら、キレやすいんだな。

 

 俺は振り向きざまに盾をかざす。


 そこにドンピシャで刃物が振り下ろされた。

 

 音を立てて弾かれる出刃包丁。


 包丁?


 他の奴らも包丁らしき物を取り出した。その中の1人がつぶやく。


「作戦を無視しやがって!」


 やっぱり俺を狙ってたんだね。

 でもこれで前後挟まれずに戦える。

 

 周囲の人達はさっさと逃げて行く。警察に知らせようという人はいない。これが現状だ。


 俺にとってはそれが都合良い。


「俺に用があるのか。話くらい聞いてやるぞ」


 俺がそう言うと、男達はブツブツなにかつぶやき始めた。


 ま、まさか、詠唱か!


「空から舞い降りた天の使いよ、我ここに生贄いけにえを捧げる」


 いや違うな。お祈りっぽいぞ。

 これはあれだ。新興宗教だな。

 こんな世の中だ。宗教が出回って来てもおかしくないか。この感じだと、俺は生けにえか。


 俺は前に突進しながら叫ぶ。


「シールドバッシュ!」


 何度も言うけど、別に叫ぶ必要はない。


 一度に3人の男達を吹っ飛ばした。


 すると残った3人がビビりだす。


 それでも祈りながら突進して来る。


「我、天の使いを信じる者也!」


 そんなことを叫んで柳葉包丁を振りかざす。


「シールドバッシュ!」


 言葉に出す理由、それは叫ぶと少し威力が上がる気がするからだ。


 先頭の男が数メートル吹っ飛び、それに巻き込まれてもう1人も地面に転がる。

 吹っ飛んだ3人はダメージが大きいのか、立ち上がれない。

 それもそうか、地面はコンクリートだからな。シールドバッシュだけでも十分に無敵だ。

 残った1人が果物ナイフを両手で握り締め、何も出来ずにオロオロしている。


「おい、お前らは何者だよ。何で俺を狙うんだ」


 返答には期待しなかったが、思いのほか返ってきた。


「我々は“天使教”也。貴様を天に捧げる!」


 やっぱり新興宗教だったか。

 海外の政府機関も厄介だが、こういった奴らも面倒臭そうだよな。

 

 その時だった。


 左腕の盾が勝手に動いた。

 腕が引っ張られる様に、左方向へ向いた。

 そして盾が勝手に広がる。

 盾に何かがぶつかり、ガラスが割れるような音。


 同時に炎が広がった。


 火炎瓶だ!


 民家の塀の後ろから、何者かが俺に投げ付けてきたのだ。十中八九新興宗教の奴らだと思う。こんな待ち伏せまで仕込んでいたのかよ。


 それよりも、盾が勝手に動いた事に驚く。自動防御機能とでも言おうか。それがなかったら今頃、俺は火炎瓶を直撃で受け、火の海の中にいただろう。


 壁の裏から出て来た男が、驚いた様子で俺を見ていた。その手には、火が着けられたもう一本の火炎瓶が握られている。


 俺はそいつに向かってメイスを振るった。

 ジャラジャラッと鎖が伸びて、男の太ももを粉砕。

 くぐもった声を上げて、男は横倒しになる。すると持っていた火炎瓶が割れて、男はあっという間に炎に包まれた。


 残った男は祈りを止め、唖然あぜんと立ち尽くす。


 もう戦う気力などなさそうだな。

 俺は悠然ゆうぜんと歩き出した。



  □ □ □



 会社に到着した。

 10階建てのビルの4階が俺の勤めている会社なのだが、ビルの周囲には警察が張っていた。

 周辺の道路は綺麗になって放置車両も片付けてあり、代わりに警察車両が何台も停まっている。


 ある程度予想はしたよ。

 CIAに自宅がバレたんだから、そこから会社が警察にバレてもおかしくはないからな。

 だけど警察の数が半端ない。機動隊だけでも数十人はいる。これだけ目立つように警察を配置すれば、俺が現れないと予想しなかったのだろうか。


 だがこのままだと、俺は凶悪犯真っしぐらだ。CIAは俺が異星人の武器を持っていることを知っているが、警察はどこまで知っているんだろう。もしかしたら詳しい事は知らされてないで、来たらCIAに連絡しろ的なことか?

 所詮は日本警察なんてものは、アメリカの政府機関に逆らえないだろうからな、大いに有り得る。

 それにCIAにあった時、俺を捕まえようとはしなかった。話を聞いてくれと言ってきた。上手くすれば、話し合いで全て解決出来るんじゃないのか。


 俺の心が段々と、自分の都合の良い考えへと傾く。


「よし、こうなったら会社へ行ってやる。警察に止められても、事情を話せばきっと分かってくれる。同じ日本人だからな」


 そう自分に言い聞かせ、俺は会社のあるビルへと足を向けた。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ