表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/80




翌朝はがんばって早起きした。慣れない台所だからね!

見習いがどんな仕事かわからないけど、育ち盛りの子供たちに朝ご飯を食べさせないで行かせられない。お弁当も作らなきゃだし。


かまどの使い方は昨日教わって練習した。

火加減はちょっとあやしいけど、だんだんに慣れていくでしょ。


ご飯を炊いて、鮭の切り身と玉子を焼く。

お弁当はおにぎりで、居残り組もお昼はおにぎりにしちゃおう。

海苔も買っておいてよかった~!

私はおにぎりが大好きなのだ♪


ちなみに、普段はご飯を土鍋で炊いていたので、ここでも何とかなるだろうとチャレンジしてみた。

竈に鉄鍋だけど!


炊き立てご飯は(ギリOKの炊きあがり!)熱くて握れない。

広げて冷ましていると、ゾロゾロと子供たちが起きてきた。


朝ご飯は簡単にチーズトーストにする。

ヨーグルトと、フルーツと野菜の100%ミックスジュースもキャリーケースから出す。


「顔を洗ったら席について!仕事に行くのはみんな時間が違うの?出る子からどんどん食べちゃってね! 

ユーリン、ジュースをついでくれる?シリンはヨーグルトをお願い!」

「コハルさん、ローラもお手伝いする!」

「ありがとう!ローラはお皿を運べる?パンが熱いから気をつけてね!数があるからエラムもお願い~!」


慌ただしく食事を始めた上四人は大騒ぎになった。


「すっごい美味い!目が覚めた!!」

「初めて食べるけど何これ美味しい!!」

「朝から濃厚ね~!やる気になるわ!」

「美味い」


そんなに喜んでくれて嬉しいわ。

不慣れな台所に不慣れな量。慣れるまでこんな感じの簡単なものになりそうだけど。


「もうちょっと台所に慣れたら、もっとちゃんとしたものも作れるからね~!」


せっせとおにぎりを作りながら声をかける。


「全然!これで十分だよ!」

「私毎日これが食べたいわ!」

「私も食べたい。お腹すいた」

「ローラも食べたい!」

「お手伝いありがとう!食べられるようになった子から食べちゃいなさい!」


声が飛び交い大騒ぎだ。

誰が何を言ってるのやらわからない!


とりあえず四人分のおにぎりを作り終わってラップにくるむ。

これ、大丈夫かな~。この世界にラップってあるのかな。でも他におにぎりをくるむものがないもんね。布に直接くるむ訳にいかないし。


「はい、お弁当!私の国のお弁当の定番なの。この透明な紙を(といえばわかりやすいかな?)とって、中身だけ食べるんだよ。透明な紙は持って帰ってきてね!」


ラップにくるんだおにぎりを見せてから、ハンカチのような布に包んでキュッと縛る。

うん。見慣れたおにぎり弁当になった。


「その黒いの食べ物なの?」(海苔の事ね!)

「そうだよ!私は大好物なんだけど、今日食べて苦手だったら言ってね。明日は変えるから」

「コハルさんの作ってくれたものなら美味しいって!」

「うん、そうだよね」


あら。ずいぶん信頼してくれてるのね。嬉しいじゃないの♪

まあ今のところ食べ物だけかもだけど。


四人はおにぎり弁当を持って、順々に「いってきま~す!」と出て行った。


「はぁ~…。さて、私たちはゆっくりご飯食べようか」


やっと席に着くと、ユーリンがジュースを、シリンがヨーグルトを持ってきてくれた。ありがと。

パンは自分で持ってきたよ。


「コハルさん、さっきのあの黒いの、私にも教えて!」

「そうだね。じゃあ自分の分は自分で作ってみようか?」


わーい!と歓声が上がる。


喜ぶ子供たちの後ろが目に入った。

台所は戦場の後だ…。

私はそっと目をそらした。


とりあえず、ゆっくり朝ご飯食べよ。




ゆっくりご飯を食べたらみんなで後片付け。

スーさんの教えがよかったのか、みんな文句も言わず共同作業はスムーズだ。


朝ご飯の後は、最初に洗濯をしよう。乾かす時間があるからね!

それぞれ家事分担があるらしいけど、今日はみんな一緒にやってもらう。

この世界の家事を教えてもらわないとならない。


台所の勝手口(って、こっちでも言うんだろうか?)から外に出ると井戸がある。

井戸には大きな木の桶が(これ、たらいっていうんだよね)立てかけてあって、それをローラが地面に置いて、エラムが水を汲みだした。


ユーリンとシリンが汚れ物を持って来る。

基本洗濯は毎日はしないらしい。汚れたらするんだって。そもそも着る服がそれほど多くない。


え!マジか!現代日本に暮らしていた私としては、毎日同じ服を着るのは厳しいよ…。

清潔に暮らしたいしさ。

これは最優先で何とかしよう。


たらいに水を汲み終えたら汚れ物を投入。

そこにローラが何やら灰色のものを入れようとした。


「ちょっとまったー!ローラ、それ何?」

「灰だよ?」


ローラがビックリしながらも答えてくれた。

灰かぁ~。そういえば何かで読んだか時代劇で見たか、昔の石鹸やら洗剤やらは灰とか糠とかって、おぼろな記憶がある…。

現代でも、お掃除時に重曹を使うとか生活の知恵的なものもあるしね。


でもね!それでも汚れは落ちるのかもしれないけど、小春さんは、たぶんも~っとよく落ちる洗剤を持っているのだ♪

柔軟剤なんてものもあるのだよ♪


「ちょっとまってて」と、私はキャリーケースの中から洗剤と柔軟剤を持ってくる。


「これは私の国の洗濯洗剤と、服を柔らかくする液体だよ。今日はこっちを使ってみよう」


いったん汚れ物を取り出して洗剤を入れる。

水によく溶かしたら汚れ物を戻してごしごし始める。


「わあ!いい匂い!何これ?!」

「汚れがよく落ちるね!何で?」

「泡がすごいよ!おもしろ~い!」


子供たちはキャッキャと楽しそうだ。


エラムがもうひとつのたらいに水を汲み始める。

あ、ゆすぎですね。

たらいに半分ほど水がたまったら、洗ったものを絞ってそっちでゆすぎだす。


先のたらいに新しい水と洗剤を入れたら、洗いの第二段だ。

ゆすぎの水は三度ほど変えてよくゆすぐ。


「エラム、水を汲むの大変でしょ。変わるよ」


と言ったのはいいけど、たらい一回分汲んだら腕がパンパンになった。

井戸はつるべ式で、水の入った木の桶を引っ張り上げるのは想像以上に重かったよ!


「エラムはすごいね~。さすが男の子だよ。頼もしい」


無言で水汲みを変わってくれたエラムを褒めると


「別に男ならこれくらいできるし」


そっぽを向いてつっけんどうにそう言っていたけど、ちょっと顔が赤かったから照れていたんだと思う。


それから、柔軟剤の匂いにまたみんなひと騒動したけど、初めての洗濯は無事終わった。

張ったロープに綺麗になった洗濯物が干されて風にゆれている。洗剤のCMみたいだ。


達成感はあるけれど、おしゃれ着洗い以外で手洗いした事なんてなかったよ。

これは重労働だ。そりゃ毎日洗濯するのはイヤにもなるわ。

これはほんと早急に何とかしなくちゃ!


それと洗っちゃって今更だけど、この世界にはない洗剤を使った水、流しちゃったけど大丈夫だろか?後から気づいたよ。

生活排水や日本から持って来たもののゴミとか。そういった事も全部考えなくちゃならないな。




さて、お洗濯が終わったら、もうお昼になる頃だ。家電がないと時間がかかる。


お昼ご飯は、朝ご飯の後にみんなで作った鮭と玉子焼きのおにぎりだ。

お弁当組には悪いけど、居残り組はお味噌汁も作っちゃう。簡単にお豆腐のお味噌汁にしてみた。


「美味しい!」

「黒くて不気味と思ったけど食べたらいけるね!美味しいわ!」

「このスープも初めて食べる味だよ。白い柔らかいのも美味しいね」

「おみそ汁っていうんだよ。白いのはお豆腐ね!」

「ローラおみそ汁お代わり~!」

「はいはい」


お米とお味噌、和食は受け入れられたっぽい。

よかったよかった。

お弁当組はどうかな~。

帰ってくるのを待ちますか♪




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ