表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/32

Page. 25  私の小説の描き方?

こんにちは。

『Suminote』に遊びにきて下さってありがとうございます。

 こんにちは。

 月日の経つのは早いものですね~。

 なんとわたくし、本日8月21日でなろう2周年を迎えました。


 初めて小説を書こうと思いたったのが、ちょうど2年前の夏。

 7月の半ばごろでしょうか。


 でも、その時は小説の書き方も描き方も解らず、どうすればいいのかというところからの始まりでした。

 そして公募などを集めてある雑誌を購入して、なろうのことを知ったのです。

 しかし何をどうすればいいのかも全く解らず、まず執筆用PCの購入からです。

 何度かお店に足を運び、やっと購入したのが8月の半ば。


 その間に、『WEB小説の書き方のルール』みたいなことを一応頭に入れて、ノートに下書きを始めました。

 私の場合、この時にやり始めた方法が今も続いているというか、この時に私の小説の書き方の基礎ができたというか。


 と言いますのも、小説を書こうと思ってまず初めに思い浮かんだのは、ラストシーンなんです。

 情景とともにセリフが、場所で言えばイメージ的におでこの斜め上あたりに、映像で。

 そう、まるで映画のワンシーンのように浮かんでくるんです。もちろんカラーで。


 そしてそのイメージを徐々に膨らませて、映像とともにラストシーンを完成させます。

 それから冒頭のシーン、途中のエピソードの順に考えていったのです。ちゃんと起承転結も考えました。

 それは今でもどの小説を書く時も同じで、『自分が描きたいラストシーン』を決めてから、そこに導くまでのお話を考えます。

 ですから、そのラストシーンが描きたいがために頑張れるし、決して途中で投げ出すことはしません。

『必ず完結する』といつもお約束できるのは、そういった経緯があるからです。


 今、もし書き方が変わったとすれば、直接PCに書き込むようになったということくらいでしょうか。

『文章を美しく』とか『こだわり』の部分は変わらないし、これからもずっと変えないでいたいと思っています。


 でも最近、またノートに書こうかな、なんて思ったりもしています。

 確かにPCに直接打ち込む方が速いし、訂正するのも楽なのですが、見直しをするときなどはやはりノートに書いている方が解りやすいのかな、なんて思ったりしています。

 試行錯誤中です。


 みなさんはどのような方法で執筆なさっていますか?

 気になります~。



 先にも書きましたように、本日でなろう2周年です。

 いろんなことがありましたが、今となっては良き想い出となりました。

 これからも、泣いたり笑ったりしながら頑張っていきたいと思いますので、

今後ともよろしくお願いします!



前回の更新から2ヶ月経っていましたが、これからもこんな感じで思いたった時に、ゆるゆると更新していきたいと思います。

ゆるゆるとお付き合い下さると嬉しいです。


お読み下さりありがとうございました。


また遊びに来て下さいね♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 藤乃澄乃様のなろう誕生日は8月21日なのですね。 あ、もうすぐですね!(#^^#) 『自分が描きたいラストシーン』を先に決めるのですね。 私はその方法で書いたことがないので、ちょっと試し…
[良い点] ラストシーンが浮かび、そのラストに向けて構成する、という書き方。私とは真逆です。 私は大抵、冒頭のシーンが浮かび、起承転結の承くらいまでお話が書けそうになったら、とりあえずパソに向かい、ラ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ