表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/32

Page. 19  レビューについて(2)

こんにちは。

『Suminote』に遊びにきて下さってありがとうございます。


今回のテーマはちょっと微妙ですが、このエッセイは基本、

気軽に楽しく読んで下さると嬉しいです♪


 みなさんにとって『レビュー』ってどんなイメージですか?

 レビューをいただくととても励みになりますし、後に読み返したりして元気をもらえたりしますよね。


 きっとじっくり読んで時間を割いて認めて下さったのだと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。 

 みなさんもそうじゃないですか?


 でも、たまに見かけません?

 この方、本当に作品読まれたのかな?

 っていうレビュー。


 作品をしっかり読んで、多くの人に紹介したいと思って書かれたの?

 っていうレビュー。


 最近もそのようなレビューを見かけました。私のお気に入り作品で。

 私はその作品が好きで、一生懸命感想も書いて。

 いつかはレビューを認めようと思いながらずっと応援していましたので、そのレビューを読んで愕然としましたよ(涙)。

 ホント哀しかった。


 読まずにレビューを書く目的ってなんなのでしょう?



 本人は上手くごまかせたと思っているかもしれないけれど、実際に読まずに書かれたのだろうな~と思われるレビューって、実はすぐに解っちゃう。


 作者の意図に沿ってない?

 いえいえ、そんなことではありません。


 作者の意図とは違うだろうなぁっていうレビューもたまにありますが、それはそれでいいかもしれません。

 だって、しっかり読んでその方はそう感じられたのだから。

 それもそのレビューを読めば解ります。


 でも、読まずに書かれたレビューは?


 なんの目的で書かれたのか気になりますね。

 気になりませんか?


 実際に読まずに書かれたのだろうな~と思われるレビューには、よく登場する言い回しがあります。


「描写が上手い」

「キャラクターが個性的」

「○○に飽きた方はぜひ」

「素晴らしい作品です」


 これは作品を読んでいなくても、どの作品にもあてはめて書くことができますよね?


 よく読んで書いたレビューであっても、上記の文言は使いたくなるのは解りますし、実際使ってもいいとは思います。


 でも、でもね。

 読まずに書かれたレビューは、上記の文言プラスアルファ程度で、物語の内容には当たり障りのない、もっと言えば『あらすじ欄』を読んだだけで書けちゃう程度の内容。

 とてもその作品を多くの方に広めたいから書いたとは思いにくい。


 反対に読まれて書かれたレビューは、上記の文言にもう少し物語の内部に突っ込んだお薦めポイントが書かれている。

 そして、その作品への『愛』が感じられると思いました。




 そこで、私がレビューを書くときに気をつけていることを書いちゃおうかな。(あくまでも気をつけているだけであって、できているかどうかは……)


①いかにしてその作品のいいところを伝えられるか。

②いかにしてその作品をひとりでも多くの方に読んでいただけるか。

③読んでみたいと思ってもらえるか。


 本当はもっといろいろあるのですが、それをひと言で表わすと……。


『愛』


 ちょっと大袈裟に感じるかもしれないけれど、その作品に対する『想い』ですね。


 大好きな作品がひとりでも多くの方の目にとまって、読んでもらえたら……という『願い』とでもいいましょうか。


 応援したいのですよ。

 とにかく応援したい。

 私はそういうつもりで認めています。



以前から書きたかったテーマです。

自分がレビューをいただいたとき、とても嬉しい。

そして、どれもよく読み込んで書いて下さっている。

私もレビューを書くときはどういう気持ちか。


などなど、以前から認めたかったことなので書いてみました。

レビューについて(3)も近々更新します。


お読み下さりありがとうございました。


また遊びに来て下さいね♪


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] レビューについての回でした。 お恥ずかしながら、「この方、本当に作品読まれたのかな?」というレビューがあることを知りませんでした。 というか、そのレビューはいったい何のために書かれたレビュ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ