表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/32

Page. 18  レビューについて(1)

こんにちは。

『Suminote』に遊びにきて下さってありがとうございます。


今回のテーマはちょっと微妙ですが、このエッセイは基本、

気軽に楽しく読んで下さると嬉しいです♪

 前回の更新から1ヶ月経ってしまいまして、スミマセン。

 というより、年も明けてしまっていますね。


 新年第1回目ということで、いろいろとテーマを考えたりしたのですよ。

『お気に入りユーザについて』『レビューについて』『どんな風に小説を書き始める?』『今思うこと』などなど、他にもいくつかあったし、実際に書き始めているものもありましたが、今回は『レビューについて』を書こうかなと思います。以降のテーマでリクエストがあれば言って下さいね。


 みなさんにとって『レビュー』ってどんなイメージですか?


 私はありがたいことに今日現在、全ての作品の合計で、55件のレビューをいただいております。

 いただいたレビューはどれも私にとっての宝物です。


 みなさんもそうじゃないですか?

 レビューをいただくととても励みになりますし、後に読み返したりして元気をもらえたりしますよね。


 きっとじっくり読んで時間を割いて認めて下さったのだと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。 



 ですので、私も自分がしっかり読んで、『これは!』と思った作品はじっくり読み返したいし、自分だけでなく『他の人にも薦めたい!』と思いますし、積極的にレビューを認めたいと思っています。


 でも、私は『これは!』と思う作品に出会えても、実際にレビューを書くまでに時間差があります。


 今まで認めたレビューは短編が多いです。

 でも読んですぐということは今までに2~3作品ほど。

 今までの多くは時間を置いてもう一度読み返してからでした。


 その時間も1時間後の時もあれば、1週間後、1ヶ月後の時もありました。

 でも、なるべくなら早めに書いていこうかなと、最近はシフトチェンジ中。


 長編へのレビューは結構読み込んでから認めると思います。

 今現在レビューが書きたくて、行方を見守りながら応援している作品が6作品。


 本当は完結してから認めたいんです。だって、最後までどうなるか解らないでしょう?

 この先に、今よりももっとお薦めポイントがでてくるかもしれないし……なんて考えていましたが、応援する意味で途中で認めるのも『アリ』かな、と最近は思えるようになりました。


 どちらにしても、『その作品を応援したい!』『もっと多くの方に読んでほしい!』と思って認めるので、『熱』がこもってしまいますよね。 



 でも、たまに見かけません?

 この方、作品読まれたのかな?

 っていうレビュー。


 最近もそのようなレビューを見かけました。

 私はその作品が好きで、応援していたので、そのレビューを読んで愕然としましたよ(涙)。


 実際に読まずに書かれたのだろうな~と思われるレビューって、実はすぐに解っちゃう。




 次回「レビューについて(2)」では、そのへんも書いちゃおうかな。

 そして、私がレビューを書くときに気をつけていることを書いてみようかな、と思います。


 あ、約束はしませんよ。

 まだ次回分は書いていませんので(笑)。



以前から書きたかったテーマです。

自分がレビューをいただいたとき、とても嬉しい。

そして、どれもよく読み込んで書いて下さっている。

私もレビューを書くときはどういう気持ちか。


などなど、以前から認めたかったことなので書いてみました。


お読み下さりありがとうございました。


また遊びに来て下さいね♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ