表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/32

Page. 16  最初は苦手だった

こんにちは。

『Suminote』に遊びにきて下さってありがとうございます。


 こんにちは。


 小説を書くのは苦手。

 最初はそう、物語を書くのは苦手だったのですよ。

 それがどうして書こうと思ったのか。

 また、どうして書いてみたいと思ったのか。



 なんだろう。

 小説を書きたいからこの『小説家になろう』に登録したのですが、やっぱり小説を書くのって難しいですね。昨年8月に登録してから、生まれて初めて5万文字超えの物語を認めたわけですよ。っていうのは以前にもお話しましたが、それまでは物語を書くのが苦手だったのです。


 社内文書とか、挨拶状などのいわゆる『接遇マナー』関連の文書作成は得意なんですよね。

 大学時代、幼児教育科にもかかわらず、そのような事を学べる科目があって、受講したのがきっかけです。

 もともと、英語を学ぶつもりだったにもかかわらず、高校3年生の2学期に突然進路変更をした私。社会福祉に興味があった、音楽の授業がたくさんある、いろんな知識を身につけたい、といった安易な理由で幼児教育科を受験したわけですが、就職は一般企業にするつもりでしたので、その科目を受講し、大学1年生の時に秘書検定も受けて取得しました。


 やはり興味のあることを学ぶのは楽しかったです。

 尊敬語や謙譲語、接遇マナーなど覚えておいて損はないですよね。


 実際社会に出てからもかなり役立ちました。

 同期数十名のなかでも、専門知識があったのは私だけでしたから、即戦力としてすぐに(4月に入社して5月には)責任ある仕事を任されたりしたものです。それはそれで大変なことも沢山ありましたが(同期は定時退社していく中、自分だけあまりの忙しさに好きなこともできず、泣きながら仕事をしたこともありました(笑))、今となっては良い想い出です。



 話を戻しますね。

 大学時代、ある科目の課題で『童話を創る』というのがありましてね。

 ホント、大変でした。

 だって何も浮かばないのですもの!


 読書は好きだし、詩や本の朗読や絵本の読み聞かせなんかも得意なんですよね。

 だって、ほら、放送部と演劇部で培った(?)技術と経験がありますから。


 あと、詩を書くのも好きでしたけど、物語は一度も書いたことがなくて。

 そして考えました。


 凄く考えました。


 ずーっと考えました。


 もうそろそろ提出期限です。


 仕方ありません。


 書きました。


 出来映えは……お察し下さい(笑)。 



 もう二度とお話を書く事なんてないと思っていました。


 今では小説を書くのが楽しくなっています。不思議。


 物語を書くのが苦手だった私が、どうして小説を認めてみようと思ったのか……。

 それはまた別のお話。

 ふふふ。まだ言いません(笑)。



なんか、なにが言いたいのかって感じですかねww

でもなんとなく呟きたかったのかな。


書きたくて小説を書き始めたのだから、『書かなきゃ』って思うのはやめにしたいな。

そんな気持ちもあるし、でも『書かなきゃ』って気持ちもまだある。


もっと自然体に~~


お読み下さりありがとうございました。


また遊びに来て下さいね♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 大学の課題で『童話を創る』だなんて、藤乃澄乃様は幅広い経験をたくさんされているんですね。 『接遇マナー』に秘書検定……本当すごいです。社会にでてすぐ即戦力扱いなのも納得です!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ