表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/32

Page. 13  伝えきれない

こんにちは。

『Suminote』に遊びにきて下さってありがとうございます。


なろうに登録してから感じるようになったことです。

 みなさんは人と話をするとき、上手く伝えられますか?

 面と向かってでも、メールなどでも、上手く言葉にできていますか?


 私は不安に思うときがあります。

 こんな言い回しで、果たして私の言いたいことが伝わっているのか。

 思わぬような伝わり方をしていないか。



 特に文字で伝えるときにはよく思います。

 実際に会って話す分にはいいのですよ。

 もし、上手く伝わらなかったとしても、その場でとことん話せますから。

 それこそ反応がすぐに返ってくるから、上手く伝わったかそうでないのかその場で解りますよね。


 それは相手の返答からだったり、表情からだったり、目線や仕草などで充分汲み取れるのです。


 電話の場合は直接表情が見えないので、目の前に相手がいる場合よりは伝わりにくいかもしれませんが、それでも会話のキャッチボールはできますし、声のトーンや話し方である程度は伝わるものです。


 しかし文字ではそういう訳にはいきません。

 自分の書いた文字、文章によって相手がどのような印象を受けたのか、どう感じたのかは全く解りません。


 そう、一方通行なのです。


 もし返事がきたとしても、その相手の言葉にも含みがあったりして、上手く汲み取れない時があります。

 そんな時は非常にもやもやします。


 私にも経験があります。

 お互い考えて書いたつもりでも、書いている本人は自分の思うことを書くわけですから、言葉数が少なくなるのですよね。何しろ、自分は解っていることですから。


 でも、相手にすれば初めて聞く(読む)話な訳で、言い回しひとつでどのようにも捉えられる場合があるのです。


 そう、自分の言いたいことが伝わらない。

 自分が思ってもみないような伝わり方をしている。


 そんなことないですか?


 だから、私は自分の思うことをちゃんと伝えたくて、説明みたいに長い文章になってしまうのですよね。


 そして相手の文章から何通りにも受け止められるように感じたら、どういう受け止め方をしたらいいのか、非常に悩んでしまいます。

 何度も何度も読み返して汲み取ろうとします。

 それでも解らないときは解らないのですよね。


 小説や詩なら何度か読み返すと、ある程度は解るのですがね。


 おかげで、詩や小説を読むときにも、流し読みではなく、しっかりと読むくせがついたみたいです。

 それはそれでいいことなのかもしれませんが、とにかく読むのが遅くなりました。

 ちゃんと読み込めているのか、汲み取れているのか、伏線を見逃してはいないか……などなど。

 ですので、多くは読めないのです。



 でも自分が作品を書くときには、ついつい余計な言葉はそぎ落としてしまいたくなる。

 どうしてでしょうね。(笑)


 リアルを過ごしながら執筆して、読書して……。


 1日24時間では足りないな、と思う今日この頃です。



伝える・伝わるって難しい。

私は不器用なので、よくそう思います。


お読み下さりありがとうございました。


では、またお会いしましょう♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文字で書いて伝わっているかは私もすっごくよく考えます! 小心者ですので相手の気分を害したのではないかとすぐに心配してしまうところがありまして(;´Д`) そして文章の意味を汲めているか問題…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ