表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/55

13:終局

 SIDE CHANGE~満身創痍な維新幸樹~


 そして、僕らの戦いは終局を迎える。

 「ぐぉぁぁぁぁ!」

 鰐の右目から流れる黒い血液。

 痛みに鳴く声が、荒げていた。

 それを耳にしながら、してやった、という達成感を覚えて。

 それと同時に、心の中で、舌打ちをした。

 どうやら鰐も同じ気持ちなのか、声を荒げながらも口がつりあがっている。

 あーあ。

 本当に。

 おしいところまで、いったのに。

 あとひと押しが、足りなかったなぁ。

 鰐のにやついた顔が、妙にしゃくにさわったけれど。

 どうすることもできずに。

 じわじわと広がっていく熱と痛みに僕は目を閉じる。

 最後まで外道っぽくない、奴だったな。

 油断もなにもあったもんじゃない。

 強者にあるまじき、全力で。

 一寸の虫にも十全を尽くし。

 全力で俺の命を断ちに来た。

 それを図り損ねただけのこと。

 そう、それだけのこと。

 消し飛んでしまったかのように感覚がない右腕。

 間違いなく、内臓に刺さっているだろう肋骨の痛み。

 致命的だ、とどこか安らかに考えていた。

 それはもう、些細なことで。

 頭の中には、他の皆がこれからどうなるのかが気になった。

 戦いは終局を迎えていた。

 鼻についた埃っぽい土煙りの臭いがもうほとんどしていない。

 誰かの悲鳴も、誰かの怒声も、誰かの足音だって、聞こえない。

 おそらく鰐はもう引き上げていくだろう。

 あの満足げな顔。

 本当にしゃくにさわる。

 脳裏から、焼き付いて離れない。

 でもまぁ。

 あいつは勘違いを引き下げたままだ。

 それなら、ちょっとは溜飲が下がるってものか。

 このまま勘違いしていてくれたなら、しばらくは平穏が続くかもしれないな。

 その間に皆が強くなって、本物の勇者として、魔王を討伐してくれる。

 僕の仇は、とってくれるかなぁ。

 なんて、淡い期待をしながら、吐き気の赴くまま嘔吐した。

 口の中に広がる血の味に、ちょっとだけ、笑ってしまう。

 吐血ってなんか、かっこいいって、おもってたのにな。

 実際、消えゆく命みたいで、いいかも。

 ああ、情けないな。

 こんなに死ぬのが怖いなんて、思ってなかったのに。

 もう、どうしようもないのに。




 「はぁっ!」

 意を決した僕は、固まっていた体を激励して。

 鰐の懐へ。

 死地へと、飛び込んだ。

 瞬に、間合いは詰まり。

 鰐はその大剣を振る。

 初速から、二速へと。

 変わるその前に大きく横へと飛びのいた。

 記憶の中の冷泉さんは綺麗に避けていたけれど。

 そんなことできるはずもなく。

 大げさに僕は予測する大剣の軌道から外れていく。

 幸いに、彼女よりかは体が動く。

 すぐにその場から離脱して、間合いの外へと跳躍した。

 鰐は追撃してこない。

 振り切った大剣をそのままに、じろりとこちらをにらんだだけで。

 誘っているようにも見える。

 けれど、それはお断りだ。

 ダンス経験がない僕には、その場はきつすぎるから。

 「ちょっと拝借っと」

 視界の端に見えていたトカゲが持っていた槍を拝借する。

 ふっ、と一息に投げ、次の得物まで駆け抜ける。

 横目に鰐を見るが、思った通り。

 まったく有効打にはほどとおく。

 その場から動かず、左手一本で弾き飛ばしている。

 こっちの誘いにも乗らず。

 僕は次に拾った剣を投げつけた。

 くるくるくる、と鰐を反時計回りに回りながら。

 いろんなものを投げつけた。

 斧。

 ハンマー。

 兜から。

 石まで投げつける。

 鰐は冷静にそれをはじいていく。

 動きはない。

 じろりと僕を観察する。

 ひぃ、なんて心の中で叫びながら。

 そろそろ行くか、と近くにあった剣を手にとって。

 左手には体で死角を作り隠れるように石を握っておいた。

 「いくぞ!」

 剣を正眼から上段に構え、さっきとはうってかわって、ゆっくりと近づいていく。

 見よう見まねで、にじりよっていく。

 左足を前に。

 右足を左足に添わせ。

 決して前には出さず。

 地面を擦らせていく。

 剣道をするひとって、たしかこう歩いていた気がする。 

 相手の間合いまで、後少し。

 鰐が、地面に置いていた剣に、左手を添えようとした、そのタイミングで。

 隠していた左手の石を、出来る限りの力で鰐の顔に投げつける。

 そこから出来るだけ早く。

 僕は右手を振り始めた。

 その時の驚いた顔といったら。

 いや、まぁ。全然、そんなものはなかったのですが。

 平然と、ひらり。

 全体的に前のめりになって、低く構えを完成させる。

 そこから、地面を滑るように動き出す大剣。

 「せーのっ!」

 僕は右腕を、振り抜いた。

 大剣が加速するよりも早く。

 その剣を。

 勢いよく飛び出すはずのその大剣に。

 叩きつける!

 「っ!」

 剣の、浅い部分。

 柄と剣との境目で。

 僕は思い切り、押さえつける感じで。

 押しこんだ。

 勢いを殺され、大剣は沈み。

 鰐はそれを悟り、一度仕切りなおした。

 その場で、力を抜き。

 次の一撃で、剣ごと切り伏せてくる、つもりなのだろう。

 そんなもの、待つわけがない。

 僕はすぐ、その鰐の右手を足蹴にした。

 ―――――?

 理解するよりも早く、僕は右腕を諦め、左腕を突き出す。

 人差し指と中指で、小さな槍を作り。

 脳まで貫く、予定だったのに。

 指に生温かい感触がした直後だった。

 まるで、トラックが突っ込んできたかのような、錯覚。

 いつのまに・・・?

 鈍い感触と、音。

 気がつけば僕は、地面に伏していた。

 吐き気がする。

 目が、ちかちかする。

 あー、ちくしょう。

 間に合わなかったなぁ。

 ちょっと運が、たりなかったかなぁ。

 

 SIDE CHANGE~誇らしげな鰐クロウ=ダイン~


 目の前に倒れた男を見て、にやけた顔がおさまらなかった。

 まだ戦いの余韻が残っている。

 それほど長い間のことではないはずなのに。

 実質打ち合ったのは何合もなく。

 雑魚を切り伏せる程度の時間しか、かからなかったはずなのだが。

 それだけだったはず、なのだがな。

 楽しい時間だったようにおもう。

 完全に、右半身は砕いた。

 もはや、その男は死んだも同然だ。

 この右目は取られるはずはなかったのだが、と心の中で呟いて。

 言い訳がましいと、笑ってしまう。

 見えては、いなかっただろう。

 そう、この男は俺の左腕には気づいていなかった。

 完全な死角。

 それなのに。

 何かで気付いて、半身引き、左手を使った。

 あのまま右手なら間に合わなかっただろう。

 俺に油断はなかった。

 そう、それは間違いない。

 間違っていたとしたら、俺の認識だろうか。

 この男という生き物の、生命力の高さと。

 心の在り方。

 非力な生き物だ。

 それは他の人間とかわらない。

 だから、他の人間と同じように考えてしまった。

 今思えば身震いが、する。

 俺とて、反射的に出来ただろうか。

 この男は。

 瞬時に右腕を切り捨てることを決め、潰れている左手の使用を行った。

 これは異常だ。

 なんらかの枷が働いていない筈がないのに。

 それを踏み倒して。

 この男は動いていた。

 躊躇のない攻撃。

 犠牲にためらいのない防御。

 咄嗟の判断力。

 どれもこれも、人間とはおもえない。

 いや、普通とも、思えない。

 自分の弱さを知っている。

 自分の力を分かっている。

 高望みはせず。

 最低限の命だけを守り。

 最大限の利益を得ようとした。

 その結果か。

 それとも、これが、勇者という生き物か。

 時間を与えていたら、確実に俺達の前に立ちはだかっていただろう。

 それを守り切れなかった人間たちの負けだ。

 そして、倒しきった俺の勝利だ。

 ぴくりとも動かないその男の首を土産に、帰還するとしよう。

 戦況は、俺たちの負けだがな。

 そんなものは、どうでもいい。

 そんなことは、意味がない。

 ゆっくりと大剣を、幸樹と名乗った勇者の首にあてる。

 なんと弱い生き物だったのだろうか。

 これほど強く在ったのに。

 くだらぬ考えだと、鼻で笑ってしまう。

 その想いに、足元をすくわれたばかりだというのに。

 この手の力を抜いてしまうだけで、簡単に首をはねれてしまうような、そんな生き物だったのだ。

 それが脅威になるとは。

 世界はこれだから面白い。


 SIDE OUT

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ