表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

~館館へようこそ~

沈黙。

今、エレベーターに乗っている御琴と白夜の間を支配しているのは、まさしくそれだった。

しかしその沈黙も、チン、というエレベーターの陽気な音によって破られる。

音の後に扉が開き、二人はそこでエレベーターを降りる。

着いたのは、二階。

四階建てとなっているこの館館は、一階はロビー、二階は巫女の各部屋、三階は守護者の各部屋、四階は温泉などがある休憩所のような所だと聞いている。

長い廊下を白夜の二歩後ろで歩きながら、御琴は考える。

この男───白夜を、どうしようかと。厳密に言えば、どう"守護者となることを諦めさせるか"だ。

もちろん自分の守護者にするつもりはない。だから先程の申し出を断った。

だが、それでもなお、白夜は自分に対する態度を変えない。

一筋縄ではいかないことは、もう分かっている。

「こちらです」

白夜の声に顔を上げると、彼は一室の前で足を止めている。

どうやらここが自分の部屋らしい。

「そしてこちらがカードキーとなります」

差し出された黒いカードを受け取る。

「お荷物は既にお部屋まで運んでおります。それでは、僕はロビーにいますので、何かあれば遠慮なくお呼びください」

そう言って頭を下げた白夜の背中を見送ると、ドアノブの上に設置された薄い隙間にカードを差し込む。

同時にカチャ、と鍵の開く音がして御琴は扉を開ける。

広い部屋には余計な物がなく、真新しい匂いが鼻をくすぶった。

ベッドに腰をおろし、扉の近くに置かれた五つの段ボールに視線を向ける。

荷物の整理は明日でもいいか……とふっと息を吐くと、そのまま体をベッドへと沈ませた。




ぼんやりと広がる天井をほんの数秒見つめた後、瞬きをして視界をクリアにする。

壁に掛けられた時計の針は、六時三十分を過ぎようとしていた。

薄暗い部屋のベッドから体を起こし、伸びをしていると───


コンコン


扉をノックする音が聞こえ、御琴はそちらに向かう。

「はい」

返事をしながら扉を開けると、

「御琴様、お食事の準備が出来ましたので、お呼びにあがりました」

そこには微笑む白夜が立っていた。

「……分かった」

御琴は短く返事を返すと、二歩前を歩く白夜の後を追った。

チン、という音と共にエレベーターの扉が開き、足を踏み入れようとした御琴は、その足をピタリと止めた。

「あ」

「ん?」

同時に、エレベーターの中にいた二人の男がこちらに気付いて声を漏らす。

白夜と同じ服。そしてこの妖気。彼らも守護者なのだろう。

ひとりは自分と同じくらいの少年。もうひとりは成人男性といったところか。

その成人男性が瞳を輝かせてこちらへと歩み寄る。

「こんばんは、君……御琴ちゃん、だよね?うっわー……想像してたよりはるかに可愛い!」

「え、あの……」

「もし良かったら今度俺と……」

わけが分からず困惑していると、先程「あ」とだけ声を漏らした少年が、男の背後から男の肩をつかみ仲裁(ちゅうさい)に入る。

「なにやってるんですか朔夜(さくや)さん」

少年は男を御琴から離すと、呆れたようにため息混じりに言う。

「そんなことしてたら、また詩織さんに怒られますよ」

「ぶー、カイリのケチ。ちょっとくらい良いじゃーん。ただのあいさつだって」

「なっ、ケチってなんですか!」

「ほんとのことだろー?」

「違います!!」

(なんなんだ……)

「行きましょうか」

呆然と目の前の二人のやり取りを眺めながら、御琴は白夜の言葉に頷いた。




(一体あれは、どういうことだろう……)

男二人と白夜と共にエレベーターに乗り込んだ御琴は、今聞いた男の言葉に眉を寄せていた。

『御琴ちゃん、きっと驚くよ。詩織達もあんなに頑張ってたし』

いくら考えても、自分が何かされるようなことはないし、したこともない。

ぐるぐると考えていると、チン、と一階に着いた合図で扉が開く。そしてエレベーターを降りた御琴を待っていたのは、御琴を驚かすには十分なものだった。


パン!パァン!


「っ!?」

その耳に響く音と、火薬の臭いに目を見開く。

「「御琴ちゃん!ようこそ、館館へ!」」

「え……?」

聞き覚えのある声の方に目を向けると、そこには昼間会った二人の女性がクラッカーを持った姿があった。

駆け寄ってきた少年に手を引かれる。

「ほらほら、こっち来て!」

「え、ちょ……」

そのままロビーの中心まで連れて来られると、

「主役さんは~、これ被ってね♪あとこれも♪」

そう言いながら少女は御琴の頭に三角帽、肩には"本日の主役"と書かれた、何とも恥ずかしい(たすき)を掛ける。

「あの……これは……」

御琴は顔を引きつらせながら、二人の女性に問いかける。

すると少女が待っていたと言わんばかりの表情で言う。

「歓迎会だよ!」

「歓迎、会……?」

「えぇ♪」

キョロキョロと周りを見渡せば、ロビーは華やかに装飾が施されていて、豪勢な料理がテーブルに並べられていた。

(全部……私のために……?)

「どうして……」

「そんなの決まってるよ!御琴ちゃんと、仲良くなりたいから」

「っ……」

握られた手の温もりに、とくん、と胸が波打つ。

「それじゃあ改めて、自己紹介でもしましょうか」

女性の声に目を向けると、その隣には先程の黒髪の男の姿もある。

「私は"賀西(かさい) 詩織(しおり)"。西の巫女を務めているの」

詩織と名乗ったその人の髪と肌は、まるで雪のように白く、透き通っていて、誰もが思わず感嘆の声を漏らしてしまうだろう。

「そしてこっちが……」

「"倫堂(りんどう) 朔夜(さくや)"。一応詩織の守護者だよ」

「一応ってなによ」

朔夜と名乗る黒髪の男は、詩織よりも少し歳上だろうか。眠そうに垂れた目は、彼の柔らかな雰囲気を象徴しているかのようだ。

「君は……」

そして御琴は、先程から朔夜に対して思っていたことを口にする。

「"人間"なんだな」

そう。初めて会ったときも、朔夜からは妖気が感じられなかった。

「そうだよ。守護者にしては珍しいケースかな」

確かに、貴族の妖が守護者として選ばれる中で、人間がその役目を負うことはかなり珍しい。

(それほどこの男に、力があるということか……)

「んー?なになに?」

「わっ」

気付けば朔夜の顔がすぐ目の前まで近付いてきていて、御琴は一歩後ずさる。

「もしかして御琴ちゃん、俺に興味が……って、いでで!」

「あんたはなにやってんの」

そんな朔夜の耳を引っ張って、詩織が苦笑いを浮かべる。

「ごめんなさいね、この人、いつもこんな感じだから気にしないでね」

「は、はぁ……」

(いつもなのか……)

「はいはーい、次は私達!」

元気な声の主は、桃色の髪の少女だ。

「私は、東里(あいざと)くれは。東の巫女だよ~。そしてこっちが幼なじみのカイちゃん」

「おいくれは!人前でその呼び方やめろっつってんだろ!」

くれはの隣にいた金髪の少年が頬を赤らめる。

「え~?だってカイちゃんはカイちゃんでしょ~?」

「そうだけどそうじゃねぇ!!……ったく」

カイちゃんと呼ばれた少年はガシガシと頭を掻き、

「オレは犬塚(いぬづか)カイリ。くれはの守護者だ」

赤らめた頬のまま、目を逸らしながらそう言った。

「さて、私達の自己紹介が終わったところで……」

全員の視線が御琴に集められる。

「え、あ……」

視線に気付いた御琴は、(うつむ)き加減で呟くように言葉を紡ぐ。

南条(なんじょう)……御琴だ。南の巫女を務めている。あ、でもこの人は……」

御琴が隣の白夜を見上げて説明しようとしたところ…

「皆様初めまして。覡巫(みかなぎ)白夜です。僕は御琴様の守護者(になる予定)です」

「って、おい!そんな予定はないぞ!?」

笑顔で自己紹介をした白夜に、御琴は声を上げてしまう。

そんな様子を見ていたくれはが嬉しそうに微笑む。

「御琴ちゃんは白夜さんと仲良しなんだねぇ」

「違う!」

あらぬ誤解を受けてしまったところで、詩織の促すような声が上がる。

「ほら、自己紹介はここまでにして、お食事にしましょうか」

「俺お腹減った~」

「カイちゃんカイちゃん、どれも美味しそうだよ」

「分かったから走るなって!」

───皆、それぞれ個性があって。巫女と守護者という見境もなくて。

「御琴様」

「……料理が冷めると勿体(もったい)ないからな」

───彼らの間にはきっと、絆というものがあのだろう。

(可笑しくて、賑やかで……面倒な所に来てしまったな)

御琴は小さく、溜め息をついたのだった。




歓迎会を終えたころには、夜空にはすっかり満月が姿を現していた。

その満月を、御琴は静かな庭から見上げていた。

「こちらにいらしたのですか」

不意に横から聞こえてきた声に目を向けると、ちょうど白夜がこちらに歩いてくるところだった。

「春とはいえ、夜はまだ冷え込みます。お部屋に戻られてはいかがですか?」

「……わたしは」

御琴は俯くと、ぎゅっと手を握り締め。

「君を守護者にする気はない」

はっきりと、そう言った。

昼間ははぐらかされたままだったが、これはきちんと伝えなければならないことだと思う。

自分のためにも。白夜のためにも。

「……なら」

少しの沈黙が流れたあと、白夜がそっと口を開く。


「賭けてみましょうか」


「え……?」

予想外の言葉に御琴は顔を上げる。

すると口の前で人差し指を立てた白夜が、余裕のある笑みを浮かべていた。

「賭け……?」

「はい。……一ヶ月。その間に僕が逃げ出すか、逃げ出さないか」

数秒の沈黙のあと、御琴は見開いていた目を細めると、断言した。

「ふん、いいだろう。賭けてやる。君が───逃げ出す方に」

(所詮彼も……)

しかし、その言葉を聞いた後でも、白夜の笑みが消えることはなかった。

館館の住人の初顔合わせ!個性溢れるキャラクター達をどうぞ宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ