表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

風紋の鏡池

祭り前日の朝、マヒナは焼き上げたパンを布で包み、籠に詰めながら思案していた。


――今年は、行くべきなんだろうか。鏡池に。


港町セントベルでは、風祭の前日、子どもたちが森の奥にある「鏡池」へ出かけ、風の精霊へ“祈りの葉”を流すのが慣わしだった。大人になる前の子どもだけが参加できる、静かで、少し神聖な時間。


「マヒナ、ミアちゃんと待ち合わせしてるんだろ? 遅れちゃいかんよ」


おばあちゃんの言葉に背中を押され、マヒナは重い気持ちをひとつ吸い込んで玄関を出た。


 


町のはずれ、白樺の森の入口には、もう何人かの子どもたちが集まっていた。誰もが自作の祈り葉――月草の葉に願いを記したもの――を手に持っている。


「マヒナ!」


ミアが駆け寄ってきた。赤みがかった柔らかな髪、花模様のスカート。相変わらず、夏の陽射しが似合う。


「リュクは? 一緒じゃないの?」


「さっき、釣り場から走ってきた。今、祈り葉作ってるって」


「遅刻ギリギリじゃん……」


それでも、ミアの顔は笑っていた。マヒナもつられて、少し肩の力が抜けた。


やがて森の奥から、風祭を司る老女が現れる。彼女は町では“風の語り部”として知られており、白い杖を突いて歩くたび、葉が揺れるような音を立てる。


「今年も、風の道は開かれていますよ。静かに、そして澄んだ心で参りましょう」


 


森を進むと、蝉の声が次第に遠のき、空気がひんやりとしてくる。白樺の木立の間を、淡い風がすり抜けていく。マヒナの耳元で、誰かが名前を呼んだような気がした。


……マヒナ


違う。私は、まひる――。でも、今ここでは、マヒナでいるしかない。


しん、と胸の奥が鈍く沈む。


 


鏡池は、小さな泉だった。水面はほとんど波立たず、まるで空を映す鏡のように静まり返っている。岸には、祈り葉を流すための台座が並んでいた。


子どもたちは順番に、祈り葉に手を添えて池へ流していく。


ミアは、迷いのない手つきで月草を水面に滑らせた。葉はふわりと浮かび、風に押されて湖心へ向かう。


「……うまく流れたね」


「うん。風が受け取ってくれたんだよ。マヒナも、ちゃんと流れるよ」


「……うん」


 


自分の順番が来たとき、マヒナは月草の葉を見下ろした。そこには、ただ一行。


『ここにいてもいいですか?』




それが“願い”になるのかすら分からなかった。ただ、それしか書けなかった。


葉を水に乗せると、一瞬、無風のような静けさが訪れた。


――でも次の瞬間、小さな風が吹いた。


葉はするりと水面を滑り、ひとつ、ふたつと輪を描いて、中心へと向かっていく。


その風の通り道に、誰かの視線を感じて振り向くと、そこにはリュクがいた。


「……来たの?」


「おう。なんとか間に合った」


彼は手にくしゃくしゃになった月草を握っていた。


「祈り、ちゃんと書けたの?」


「……うん。まあ、そんなところ」


「ふーん」


マヒナは、それ以上何も聞かなかった。


 


三人で池を見つめていると、風がまた吹いた。水面に小さな輪が浮かび、波紋は重なり合って、鏡のようだった泉に風紋を描く。


「ミア、ねえ」


「なに?」


「この池、精霊が見てるって本当かな」


「うん、本当だよ。……だって、ほら」


ミアは水面を指さした。


「祈ったあと、心が軽くなるもの。精霊が受け取ってくれた証拠だよ」


「……そうだと、いいな」


 


マヒナは風に揺れる葉音を聞きながら、そっと目を閉じた。


 “ここにいてもいい”と、願った自分を、風は受け入れてくれただろうか。


何も答えは返ってこない。ただ風だけが、森を渡り、彼女の頬を撫でていった。


 


その夜、町に戻ったマヒナは、祈りの葉を思い出しながら、パン生地を捏ねた。言葉にできない願いは、きっとパンにも宿る。


そして窓の外では、風布が音もなく、夜風にたなびいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ