表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/178

ダイヤとダンス

 沙織さんと唯花さんの、意地のバトルギアは、接戦を繰り広げて、ある時は、沙織さんの勝ち、そして、ある時は唯花さんの勝ち……と、勝敗がハッキリつかないまま、続いていた。


 私は、みんながどんなゲームをやっているのかを見ると、美羽と、桃華さんは意外にもDDRをやっていた。特に、桃華さんはノリノリで、時にジャンプやターンを決めながら、踊りに興じていた。

 

 「あかりんもやろうよぉ、凄く楽しいよぉ」

 「燈梨。ここ、最新のもあるよ」


 と、言われて見てみると、このコーナーのゲーム躯体は、数十台はあり、それだけ歴史を重ねてきたシリーズであることが分かった。

 私は、桃華さんや美羽と、パートナーを変えながら、何度もプレイしたが、桃華さんのノリノリでキレのあるダンスには敵わずに、美羽と、少しテンポのゆっくり目の曲を選んで踊るのが、丁度良かった。


 何度も踊ってちょっと疲れてきたので、まだまだノリノリの桃華さんに驚きながらも、同じく疲れてヘロヘロの美羽を連れて、他の人たちを探していたところ、


 「ああーーーー!! 」


 と、言う声が聞こえてきたので、そちらの方へと向かうと、ミサキさんが、電車でGo!の目の前で仁王立ちになり、その脇に立ってる朋美さんが


 「美咲、ダメだよ! 踏切に車が入ってる時は、非常ブレーキだって! 」

 「だって、ちゃんと制限速度以内で走ってたのにさぁ」

 「それでも、すぐ止まれるようにしてないとダメなの」


 などと、熱くなっていた。

 ミサキさんが運転する電車は、踏切内に侵入した車と衝突したようだ。


 しばらく見ていたが、その後もミサキさんは、ダイヤ乱れを気にしての速度超過や、オーバーランを繰り返していた。


 「美咲は、電車の運転手には向かないね」


 と、朋美さんにダメ出しをされていた。

 交代した朋美さんが


 「美咲、見てみなって、私は、鉄人モード、中央線でクリアするから」


 と、言うと新宿駅からスタートして、予告通りに、ほとんど減点無しで東京駅に到着した。


 「この路線の場合、大抵は終着の東京で、ATS確認忘れるんだけどね。そこもばっちりだから」


 と、ドヤ顔で言っていた。

 すると、ミサキさんが私に


 「トモはね、高校生の頃から、電車でGo!をやり込んでてね。私たちが、エアホッケーとか、みんなでやってる横で、1人指差し確認とかしてたんだから。ウケる」


 と、耳打ちした。

 確かに、朋美さんの動きは、完全にこのゲームに慣れた人のそれだった。

 更に、ミサキさんは


 「私たちの街のゲーセンで、トモは結構有名だったのよ。……だって、電車でGo!をやり込んでるJKなんてトモだけだったから」


 と、笑いながら言っていた。

 そこに、朋美さんがやって来て


 「マジでここ凄いよ! 超稀少な『電車でGo!3通勤編 ダイヤ改正』があるんだよ、これがプレイできるなんて、マジで夢みたいだよ」


 と、感動していると、沙織さんがやって来て


 「そうなのよ。ここには、兄貴が直に見に行って仕入れた、お宝級のアーケード機が、唸ってるのよ」


 と、言うと

 

 「マジ凄い! 1日中いてもやりきれないくらいあるじゃん」


 と、桃華さんも感激していた。

 沙織さんの話では、紘一郎さんの事業の中には、旅館やホテル業の他に、廃業した旅館やホテルの再生事業も力を入れて行っており、そんな廃業した旅館やホテル等には、こういったアーケード躯体が放置されていることが多いそうだ。

 そんな中から、紘一郎さんのお眼鏡にかなった躯体は、ここに運ばれて保存されているそうだ。


 その話が終わった頃に、唯花さんが現れて


 「でもさ、ここ惜しいね。折角のゲームだからさ、ウチらだったら、風呂あがりとか、飲んだ後とかに楽しみたいじゃん。だけど、ここじゃ……ねぇ」


 と、ちょっと残念そうな表情で言った。

 すると、沙織さんが、人差し指を立てて横にチッチッチと、振ると


 「何を言ってるの。そのための、この旅館跡なんじゃない。事前に言っておけば、大浴場で温泉も入れるし、泊まることもできるわよ。ただ、この大きな旅館に2人だけとかだと、さすがにちょっと怖いじゃない」


 と、言った。

 確かに、この旅館は大規模とは言えないが、それでも、案内板を見る限り、地上4階、地下1階の、それなりに広大な施設だ。

 そんな広大な施設に、夜2人きりとかで泊まるのは、さすがにちょっと怖い気がする。客室から1歩も外に出なければ良いのだろうが、それじゃあ、何のためにここに来たのかが分からなくなってしまう。


 すると、唯花さんが


 「じゃあ、オリオリー。冬になる前に、みんなでここに泊まりに来ても良いの? 」


 と、訊いた。

 すると、沙織さんはニコッとして


 「いつでもOKよ」


 と、言うとみんなの表情がぱあっと明るくなった。

 すると、フー子さんにいきなり肩をポンと叩かれて


 「良かったな、燈梨。燈梨もここに泊まるんだぞ」


 と、言われてビックリした。


 「でも、ほら、私は近くだからさ」


 と、言うと


 「ビビってるのか? 燈梨、嫌だって言っても、ふん縛ってでも連れてくるからな~」


 と、私を脅かすように言ってきたが、直後にミサキさんに


 「フー子、燈梨ちゃんを困らせると、今度泊まりに来た時に、ここの池で泳いでもらうからね~」


 と、言われて、私への追及はここで止んだ。

 すると、みんなが集まったので、またレースゲーム躯体があるコーナーへと、向かって行き、みんなでレースゲームを楽しんだ。


 しばらく楽しんで、休憩をしていた私は、隣で休憩していたミサキさんに


 「なんか、ゲームの世界になると、S14は後期ばっかりになっちゃうんですよね~」


 と、愚痴をこぼすと


 「しょうがないよね。最近は、旧車扱いで前期型にもスポットが当たってるけど、昔、前期はほとんど無視されてたし、中古で買ってもすぐに後期仕様とかに改造されちゃったし……」 


 と、言って、更に


 「燈梨ちゃんは、まだ後期型でもあるだけ良いと思うよ。私なんて、ケータイのアプリゲームでしか、C35ローレルなんて出てこないもの」


 と、嘆いた。

 ミサキさんが言うには、ローレルに関しては、新車時は普通の車として、この手の人たちから注目されず、中古車になってから、主にドリフト目的での需要で人気が出たために、当時のゲームなどには登場してこないのだそうだ。

 すると、朋美さんがやって来て


 「大丈夫だよ、燈梨ちゃん。R30だって、アーケードゲームだと出てこないから、自分の車にぴったりハマる方が珍しいんだって」


 と、言うと、私たちは、顔を見合わせて


 「それじゃぁ、マイナー車オーナー同士でトーナメントといきますかぁ」


 と、私が言うと


 「燈梨ちゃんだけ、厳密に言えば例外だからね」


 という、朋美さんの言葉を背に受けながらゲームに向かった。

 ちなみに、選んだ車は、私がFD3SのRX-7、ミサキさんがレガシィB4、朋美さんがランエボIIIと、誰1人として、自分の車と車種すら被らない対決を楽しんだ。


 その後も、一番パワーのないクラス対決で、私は、コンさんが作った元ネタになったマーチ12SRで走ったり、クラス縛りで、みんながイコールコンディションで戦うゲームで楽しんだ。

 すると、沙織さんが乱入してきて


 「これ、あたしが沖縄で乗ってたんだから」


 と、丸っこい車を選ぶと、唯花さんが


 「オリオリ、ニュービートル乗ってたのかー、なんかイメージ通り」


 と、言うと朋美さんも、隣で頷いていた。

 そしてフー子さんが


 「オリオリ、あたしらJKから、むしり取った金で、外車なんか乗ってたのかよー」


 と、言った。

 私はその車が初めて外車だという事を知ったので、朋美さんに訊いてみると、その車はドイツのメーカーが作った、昔の製品のオマージュモデルだそうだ。

 確かに、パオもそうだが、沙織さんのイメージにはぴったりに見える。


 「フー子、なによ、その人聞きの悪い言い方は、それに、フー子はほとんど買い物してないから、そもそも客じゃないし」


 と、フー子さんにドロップキックを決めながら言った。

 私は、その後もとても楽しい時間を過ごした。

お読み頂きありがとうございます。


少しでも続きが気になる、見てみたいかも……と、思いましたら、評価、ブックマーク等頂けると活力になります。


お気軽にお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ