表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/49

001.異世界?

「ここ、どこ?」


目の前には森が広がっていた。

振り返っても森だ。


「???」


さっきまで、犬の散歩をしていた。

同級生に声を掛けようとしたら、景色が変わった。

彼女は、高1で同じクラスになって、初めて近所だと知った。

お互いの家の間に中学校区の境があったからだ。

境の川1つを隔てただけの距離だけど、見たことがなかった。

彼女の家は3軒、上流にある。

彼女は上流に向かって学校に行き、オレは下流に向かって学校に行く。

こんなに近所でも出会わないことにびっくりした。


川の上流に行き、橋を渡って帰ってくる。

それだけの散歩道。

彼女の犬の散歩も同じだったようだ。

バッタリ会ってからは、

一緒に犬の散歩をしながら、よく話をするようになった。

頑固で、言い張ったら聞かないところがあるが、

根は素直で、優しいところを好きになった。

今では、毎日のように一緒に犬の散歩をしている。

そのため、「もしかして彼女も」なーんて、淡い期待をしている。

会えた喜びが一転、驚きに変わった。


「夢・・・、ではない・・・、な。」


左手にずっとリードを握っていた。

しかし、50cm先はハサミで切ったように、キレイに切られている。

その切り口をずっと見つめていた。


「えっと、うーん、あー」


ビックリし過ぎて頭が働かない。

頭に「異世界」という言葉が過ぎった。

その手の漫画はよく見ていた。


「えっ!?うそっ!?」


キョロキョロと辺りを見回して、とりあえず、近くの木に登った。

お約束。そう、お約束。

異世界物は不意打ちでファーストコンタクトがある。

スライムだったらいいが、狼系やゴブリンだったら、危険だ。

スコップくらいは持っていたら良かったが、

散歩用のベストを犬に着せて、縫い付けたマジックテープで、

救助犬のように背中に共柄十能を止めていた。

共柄十能は、100均の小さい炭用シャベルのことだ。

まあ、何だ。

自分のものは自分で持たせていたのが仇になった。


地面から3mほどだが、安全が確保できたので、

段々と、初めの衝撃が薄れてきた。

興奮し過ぎて血が昇っているのか、

頭がかなり重いが、必死で考えてみる。


「えーっと、こういう時は、先ず、周りの観察を・・・」


見渡す限り、森が広がっている。

涼しい。空気が湿っているのか。

近くに水源があるんだろう。


「異世界・・・、なのか?」


植生が・・・

異世界なら、もっと、何だろう、違っている感があるはず。

日本から急にジャングルだったら、「違う!」ってなるんだけど、

見た感じ、何の違和感もないんだよなー。

しかも、どう見ても、近所の山に行きました感があるんだよな。

それが逆にパニックを上乗せしているかもしれない。

言ってしまえば、中途半端。

全く違う感もなく、かと言って、同じじゃない。

何だか知っている気もするが、何かが違うと感じる。


「近所の山に行くなら、こんな格好はしてないよな。」


徘徊するような歳じゃないし、格好がいつのも格好だ。

甚平に、イ草で作られた草履。鼻緒も布でできている。

こんな格好で山登りに来るわけはない。

ちなみに、甚平は中1の夏祭りのために親が買ってきたのだが、

友達が普通の服だったので、夏祭りには着て行かなかった。

最初はもったいないからと部屋着としてスタートしたが、

楽だし、涼しいので、パジャマまで幅広く活躍している。

夏の今なら、外にだって着て行ける万能服だ。

愛用し過ぎて、かなりクタクタになって、端の方は破けているが。


「やっぱり、転移したのは転移したんだろう。

 だけど、ここはどこなんだろう。」


異世界物を読んでいて良かった。

何をするべきか分かる。


「となると、町を目指すか。」


当然といえば当然の選択だ。

しかし、どっちに進めばいいか分からない。

しかも、武器になるようなものがない。

今は、感覚的に、朝だと思う。8時、9時くらいか。


「闇雲に進んでも、遭難するよな・・・」


下りる方が確率が高いと思うが、

崖とか、また、登り道になったらと、不安材料に事欠かない。

それに、迷った時、代わり映えのしない森の中で、

ここに戻ってこれるかも分からない。


「移動する時は、帰ってこれない前提にしよう。」


やっぱり、何日分か、食料や武器を確保した方がいいだろう。

もしかしたら、何かと遭遇して、

身を潜めて、動けない場合もあるかもしれない。

それに水だ。

水は3~4日飲まなかったら危なかったんだっけ?

テレビの島脱出番組で言ってたような気がする。

よし!先に水を探しに行こう!


なんとなく、空気がひんやりしてそうな方へ進んで行く。

最初の場所より、こっちの方は木が密集しているせいか、

背の高い草が生えていないので歩きやすい。

少し歩くと、かすかに水が流れる音が聞こえて来た。

岩の隙間から湧き出した水は、小さな池を造り、

細い川となって流れている。

川は数メートルで、また岩の下に潜っているようだ。

手のひらに受けてみると、水は濁りもなく、透明に澄んでいる。

冷たい。おいしい。

水は確保した。次は、食料か。


「罠だよなー」


武器もなく、小学校の剣道くらいしか覚えがないオレにとって、

食料を得る手段は、木の実か、罠くらいしかない。

この森は、杉や桧が多く、木の実がなりそうな木は見当たらない。

仕方なく、必死で罠を思い出そうとする。

獣医科大学の大学祭で、作り方を見たんだけど、どうだったっけ?

えーっと、くくり罠って言ったんだっけ?


「何か、輪っかがあって、獣が足を引っ掛けると、

 上に吊るされる仕掛けだったよな。」


一生懸命、考えるが、いまいち、ピンと来ない。

錘が落ちることで上に吊るされるのは分かるけど、

錘をどう止めるのか、罠がどう足に引っ掛かるのか、

仕掛けがピンと来ない。

それに、オレは生き物を殺したことがない。

いや、カブトムシやグッピーは死なせてしまったことがあるけど、

大きな動物を食料のために殺すのはできそうにない。


「吊ったところで、逃がすような気がする・・・」


そうだよな。

鹿とかがもがいてたら、えいってする度胸はないなー。

何か、パッケージにまでなってくれないかなー。

そう思うと、スーパーってすごいな。

いつでも、すぐに食べれる状態で売ってるもんな。


「あっ、そうだ!」


食料確保のためには、仕方がない。

今までも、殺してないだけで食べてたんだし。

しかし、オレが直に殺すのは気が引ける。

そこで考えたのは、お寺の鐘だ。鐘を撞けばいいだけだ。

死んでくれてたら、食べるしかないからね。


幸い、ここは森。ツタは木にびっしりとついている。

ツタを何本か束ねてロープを作った。

次に、近くにあった、

比較的、真っ直ぐな、握れる太さの木をへし折った。

オレの身長くらいの長さしかないが、まあ、十分だろう。

枝を落とし、先を石で削る。


「おお、あぶねー!」


仮設置して、何度か試してみたら、オレの方に飛んできた。

木の後ろを引き上げているロープを離した時に、引っ掛かるのか、

思った通りの軌道ではなく、左右にブレている。

それに、勢いも足りない。

これでは、表面に刺さるだけで、逃げられるだろう。


「やっぱり、お寺の鐘にすればいいんじゃん!」


1本のロープではなく、2本のロープで三角に木を吊るした。

威力不足は、木を縛り付けているところに、

オレの顔ほどもある、大きい石を3つ括りつけた。


もはや、槍。

風を切り裂く音が聞こえるようだ。

何度も試すが、ブレもない。

罠自体も、何度も試行錯誤して、仕掛けが作動するようにできた。

通り道をふさぐように横に伸びたロープを、

獣が引っ張ることによって、根っこに引っ掛けていた枝が外れる。

枝には槍を引っ張っているロープを結んでいる。


「さて、これをどこに設置するかだが。」


動物だって水を飲みに来る。

水場の付近を捜索すると、獣道を見つけた。

うっかりすると見逃しそうなくらいの細い道だ。

設置し終わると、腹が減ってきた。

夢中になっていたが、体感的に昼は過ぎている気がする。

こればかりは待つしかない。

元来た道を引き返し、さっきの木の上に戻った。


お腹はかなり減ったけど、もう、待つしかない。

あちこちに見えるキノコを食べれないかと考えたが、

毒キノコの可能性を考えると、怖くて手が出せない。

パッチテストだっけ。

汁を体に塗って、赤くならないければ、

次に口に少量含んで吐き出して、何時間か様子を見る。

大丈夫なら、少しずつ、少しずつ、飲み込む。

その間に食べちゃうよ。

オレなら、するな。

えーい、もういいや、めんどくせーって。


ピギーーー


森に獣の悲鳴が響き渡った。

ハッと目を覚ます。

どうやら、考え込んでいるうちに眠ってしまっていたようだ。

辺りを見回すが、異変は起こっていない。

魔物の姿は見えない。


「あっ、罠!」


もしかしてと思い、木を下りて、罠のある場所に向かう。

槍が無かった。

いや、槍は獲物ごと、木の枝に引っ掛かっていた。


「威力、あり過ぎだろー。」


槍を伝って、血が地面に流れ落ちている。


(でかいな。)


大型犬くらいありそうな猪だ。

槍は左の脇腹から右の肩口に抜けている。

こんな大きな猪がよく持ち上がったものだが、

振り子の勢いなんだろうか?


さて、どうしようか。

解体の経験なんてない。

しかも、道具もない。

仕留めたものの、どうしたらいいか分からない。


「やあ、これは見事な猪ですね。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ