表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

これからの時代はいざというときに必要な物資を備蓄することも大事だけどいらないものを持たないのも大事になってきそうです

作者: 水源

 さて、次の就職先が船橋の工場に決まったので現在大田区の下丸子に借りていた家から荷物を引き上げている途中ですが、意外に物の量が多くてびっくりしています。


 予定では昨日には必要なものは全部持ち帰って、残るのは捨てるものだけになってる予定だったのですが未だに持ち帰るが残ってるという。


 原因は押入れの中にある物の量を少なくみすぎていたからなんですけどね。


 飲料水や食料の備蓄をしていたものも持ち帰るのに苦労したのですが、一見すると大した量でないものが運ぶとなると予想以上に多かったりするのですね。


 実際にいつ何時地震や台風などの影響で食べ物飲み物が一時的に手に入らなくなるかもわからないのである程度の備蓄はしておいたほうがいいと思いますが、急な失職なども十分ありえるのでいらないものを持たないことも大事そうだなと思ったりします。


 物を運ぶにしても捨てるにしても結構手間なり金なりがかかりますからね。


 まあ今回の失職の件で引っ越しすることになって、結果的に使っていない物を捨てる踏ん切りがついて、しまい込んでいたLANケーブルだの自作パソコン用ハーネスだのウィンドウス98SEやウィンドウスXPのインストールディスクなどを捨てて、そこへ床に放り投げていた服などをしまい込む事ができたのはいいことだと思います。


 まだまだいらないものがいっぱいあるのでもうちょっと捨てたほうがいいんだけど”まだ使うことがあるかもしれない”となかなか踏ん切りがつかなかったりもするんですけどね。


 現在の基準では容量の少なすぎるギガ単位のHDDとか、パソコン用メモリーとかいやどう考えても使わないだろというもののほうが多いのですけども。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ……1998年に買ったソーテックPC(win95)の倉庫に転がっている。初の自作機(98SE)も、EPSON(win2000)も。  縮緬本や浮世絵の版木、黒檀の将棋盤一式とか売れるとは思う…
[良い点]  捨てるのが面倒だったりしてなかなか進まないんですよね。自分も荷物整理しないといけないんですが、絶対読まないのになかなか捨てられません……。  場所的に困らないなら、モノが無くて困るときは…
[一言] 今の在庫を最小限という風潮は問題が発生した現在ダメでしたね。 マスク、消毒液、体温計とまだ店頭に並びません。 昔の大量生産からの大量在庫であれば手に入ったのでしょうかね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ