表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編箱はお気楽に~

ボトルネック


 君たち。


 もう暗くなってきたよ、おうちに帰らなくていいのかい?


 おじさん? 失礼だなあ、まだ独身だって、まだ三十代……顔がよく見えないから分かんない?

 まあ、いいやおじさんで。めんどくさいから、ははは。

 今どき、怪しい人と口きいちゃいけないんだって? まあね、時代だよね。

 でも子どもらが暗くなってもまだ遊んでいたら、注意するのが地域の大人の義務だって、思ってるんだけどねえ。

 ま、どっちにしてもおじさんは、別にあやしい者なんかじゃないよ、家は近所だし、君らここの小学校に通ってんだろ? じゃあ、大先輩だな……


 おじさんはちょっと電話をして、人を待っているところだから。

 もうじき来ると思うけど。


 とにかくもう、帰ったほうがいいよ。

 え? この後塾に? 時間つぶしてるんだ? たいへんだなあ、イマドキのコドモも。

 

 ところでさ、あのグラウンドのすみに生えている木、すごいよね。ケヤキだったっけ? そうなんだ、へえ、樹齢三百年って? 本当? おじさんが小学生だった頃も三百年、って言われてたような気がするなあ。それからもう二十年過ぎてるしね。

 何笑ってんだよ? はは、二十年てハンパだよね~って? でも三百年から比べても、十五分の一だぜ、それなりに長くないか? え? そうでもないかなあ。

 まあでもさ、枝もすごいよね。昔から比べてもさらにすごくなってる気がするよ。

 根の部分がネットの向こうの道路にまで少し張り出しているから、かなりのもんだよね。


 でもさ。

 あの道路にはみ出しているのが、ちょいと問題なんだ。ビミョウに困るんだよね。


 いつもおじさんは、会社に行く時あの道を通るんだけどさ、木の所で、ひやりとすることが多いんだ。

 そう、あのせいで道はばが、かなりせまく感じられるよね、

 だろ? 君らもそう思うだろう? そうそう、歩道がぐにゅっと曲がっちゃってて、通りにくいだろ?

 木の根が出っ張っている分、歩道も車道の方にはみ出しているから、車道もその分せまくなっているしね。

 道の反対側は川のせいでがけになっているし、しかもカーブだから前が見えにくいときている。


 ああいうの、何というか知っているかい?


 え、カーブのことじゃなくて、道が少しせばまっていて通りにくいことだよ。

 ボトルネック、という言葉、聞いたことある? ないか、そうか。


 ビン? そうそう! ビンの首の所、せまくなっているだろう、それを想像してみてよ。

 おじさんら大人は、よく耳にする言葉なんだよ。

 何かがひっかかって、全体の流れがよくない所、問題になる所、という意味でね。


 なぜ急にそんな話をしたかって? 聞きたい? 

 まあ、もう少し時間ありそうだから教えてあげようかな。君ら、塾に遅れて叱られても、知らないからな。


 おじさんがその言葉を思い出したのはね、どんな時間に車で通ってもなぜか必ず、あの場所で対向車とすれちがうからなんだよ。


 え? 全然不思議じゃあないって?

 まあ、それほどさびしい道通りでもないからね。車がいつも少しは走っているって感じだよね。


 でもね、いくら交通量の少ない時、例えば夜中、残業ですっかりおそくなった時でも、あそこにさしかかると、対向車が来るんだよ。


 オレはその度に、ひやりとする。


 朝はたいがい車が多いから、当たり前のことみたいだけど、真夜中さえもだよ?

 夜は、少しスピードを上げてみたり、前に灯りが見えたらブレーキをふんだり、せまい場所で行き合わないように、スピードを調整していたつもりなんだ。だけど、オレがどんなに努力しても、なぜかちょうど対向車が来て、あのせまい場所でぴたりと、出くわしてしまう。

 あんまりにも毎回毎回、あの木の横ですれちがうだろう?


 オレはその度にひやりとする、本当にね。

 それに嫌だったんだ、いつも狭い場所に限って、必ず対向車がある、ってのが。

 だってそうだろう? なぜわざわざ、狭い箇所を譲り合わなきゃならないんだ?

 たまにはせいせい、何も障害なくスイスイ通り抜けたって、構わないよな?

 だろ?


 ところで今日のことなんだけどね。


 久々に、残業なしで、夕方早く帰って来たんだよ、うかれながら。

 あの道で他の車を全然見かけなかったのもうれしくて、気分は上々だった。

 だがね。

 そんな矢先、ちょうど対向車の気配がした。

 たった一台。だが、このままでは確実にあのせまい場所で並んでしまうだろう。

 またかよ、と舌うちしながらも、オレは試しに、五十メートル程手前で待ってみた。その車が通り過ぎるのを、ね。


 車は来なかった。カーブ手前で路地に入ったようだ。後は何の物音もしてこない。

 で、オレは一気に加速した。


 初めてだった、ボトルネックで何ともすれ違わずに、すんなり通りぬけようとしたのは。


 だから、油断していた……スピードを出し過ぎて、カーブを曲がり切れない、なんて。


 あのケヤキのある場所はね、だれかと出くわすからこそ、通りぬけられるのだ、って気づいたんだ。おそまきながら。


 絶対に、ひとりきりで楽々と通ってしまってはいけない場所が、世の中にはあるらしい。

 無事にそこを通り抜けるためには、多少やっかいでも、何らかの引っかかりが必要らしいんだ。

 ビンの首は、だてにせまいだけじゃない、ってことさ。

 狭いのには、必ず意味があるんだって。


 君らも、いつかは分かる時が来るのかな。どうだろうね……


 それより、どうして君らはだんだんと後ずさりしているんだ?


 ああ、オレの姿、はっきり見えてきたの?

 片腕と、顔が? 

 うん、車ごと崖から落ちた時、途中の木や岩にぶち当たったりひっかかったりしてね、何度も。

 それで、左腕と顔も半分、ひき千切られて、失くしちまったようだ。


 ようやく来た。がけ下から最後に呼んだ救急車が。

 サイレン、聞こえてきただろ? 


 ほうら。



(了)


実際にこんな場所があったのですが、こんなおじさんはいなかった。と、信じたいものです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後までおじさんの一人称で話が進んでいくのが不気味ですね。どうなるかとハラハラしていると最後でゾワッでした。( ゜Д゜) 読ませていただいてありがとうございました! (#^^#)
[一言] 相変わらず恐怖への持って行き方がうまいですね〜〜〜!!^^ ぞくっときました〜!^^
[良い点] 感想書けるので書くが、まあまあな感じでした。 でも実はもっと深い内容なのかもしれない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ