表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
&DEAD  作者: メアリー=ドゥ
第一話:ダウト
11/41

第10節:汝、埋葬にあたわず。


()え声やったわ。トーコ。ほんま、襲いたなるくらいな」


 再び、ナイフを拾った春樹の声に〝力〟が、宿っていた。


「触んな、化け物。ーーーそれ(トーコ)は、俺のもんや」


 冬子は。

 数度、春樹の放つその気配の片鱗を目にしていた。


 春樹の。

 人を惹きつけずにはおかない、圧倒的な存在感は。


 どうやら、人以外のモノにすら通じるようだった。


 まるで、怯えたように。

 ゴーストが、冬子に触れる寸前まで伸ばしていた動きを止める。


 眼下に見下ろせる、その背後で。

 校舎を包む血だまりの中を散々転げ回り。


 全身を赤く染めた黒い『骨』が、右手を掲げる。


「そろそろ終わりや」


 掲げた手は。

 鏡に入る時に見た不可思議な文様を浮き上がらせ、文字は瞬く間に春樹の骨の全身に広がる。


 蠢く文様は、春樹の全身に沁みた血痕を引き剥がし、指先へと寄せ集めた。


「なぁ、化け物。お前、俺に触れたやろ?」


 その血が変容し。

 春樹の指先に、闇が灯る。


「死の直前まで、魂に穢れを溜め込んだ、俺に」


 カタカタと顎を鳴らして、春樹は嗤っているようだった。

 春樹が階段を登り始めると。


 その指先に灯る闇から逃れようとするが如く、階下にあったゴーストの体の一部が解けて、春樹に触れまいと周囲に広がる。


 春樹の指先に灯る闇が、形を成した。


 それは、一冊の黒い本に似ていた。

 青く光る文字を蠢かせる、奇怪な本だ。


 そして春樹の左手には、魔を滅する銀のナイフ。

 聖職者のような二つの具物を両手に掲げて。


「穢れは、連鎖する。知っとるか? 穢れに触れたモンは……全部、腐れるんや」


 ぼろり、と。

 冬子に伸びていたゴーストの手が、 突然、半ばから折れた。


 そのまま、折れた部分が腐食するように。

 白かったゴーストが、黒く染まっていく。


「カカカ。……『黒き永遠、死の獣。其は全てを無に帰すべし』」


 春樹の体も。

 その文言に合わせてさらなる深い黒へと変わりかけるが。


 左に握った銀のナイフが曇り、光沢を失うのと同時に、春樹の骨の色は元に戻る。


「『触れよ、穢れよ。害せば還る。腐れて消える。残るは獣、死の獣』」


 完全に黒く染まったゴーストは。

 まるで炭のように固く動きを止めた。


「『有限ゆえに、無へと帰す。我は獣。輪廻の獣』」


 春樹が掲げた本が、溶け出すように空気へと染み込み、春樹とゴーストを覆う。


 闇そのものの気配が眼前で渦を巻き。

 その中で、春樹の眼窩に浮かぶ赤い炎だけが鮮やかに、冬子の目に映る。


「俺を傷つけたお前はな、化け物。その時点で詰んどったんやーーー『神言創篇死章1節―――〝獣の応報(レイズ)〟』」


 ゴーストの背中が、大きく陥没した。

 それは、春樹が壁に叩きつけられた場所。


 硬質化したゴーストは、その傷から全身を砕け散らせて。

 最後に腐臭を放って、跡形もなく消え去った。


※※※


 ―――あれは、何だったのですか?


 全てが鎮まった後に冬子が問い掛けると。


「言うたやろ? 人の負の情念の塊や」


 ―――では、あれは。サエと駒道の?


 彼女らの想いの塊なのか、と問う冬子に、春樹は首を横に振る。


「ちゃうで。あいつらに牽かれて集まってきたモンやけど、全然なんも関係ないモンや。サエの生み出したモンは……今から来よる」


 春樹に言われて、冬子が視線を上げると。

 どこかから、子どもの歓声が聞こえて来た。


 近づいてくる。


 思わず、体を強ばらせる冬子に。


「そんな、固くならんでもええ」


 春樹が冬子の背中を撫でると、階下の先から白い影が幾つも現れて、こちらを見上げた。


 二頭身くらいの、小さな子どもだ。

 服を来ていない体は真っ白で、整った顔立ち。


 だが。

 異様に大きな目と、頬の深くまで刻まれた笑みが。


 口から漏れる笑い声が。

 寒々しいほどの異様さを感じさせて、冬子の心を浸蝕していく。


 しかも。

 階下から見上げる子どもの数が、増え始めた。


 クスクス、キャッキャと。

 子どもが笑うたびに。


 視界を覆う、血の海から。

 笑う子どもたち自身の体から。


 新たな子どもたちが、次々と湧き出してくる。


 その腕から。

 その頭から。

 その腹から。


 地面の血溜まりから。

 天井の滴りから。

 壁の赤い流れから。


 階段の、一段一段から。


 まるで冬子たちに、一歩一歩近づくように。


 ぼこ。

 ぼこぼこ。

 ぼこぼこぼこぼこ、と。


 湧き出して来る。


 その短い腕には見覚えがあった。


 冬子たちをこちらに引きずりこんだのは、どうやら、この子どもたちなのだろう。


 再び広がる異様な景色に。

 どうしていいか分からず、冬子がすがるように春樹を見ると、彼は何でもないかのように落ち着いていた。


「そんなに、怖がったりなや。可哀想やろ?」


 春樹が困ったような、寂しそうな声音で言う。


 ーーー可哀想?


 冬子が問い返すと、春樹は子どもたちを見た。

 骸骨の顔が、何故か淡く微笑んでいるように、冬子には感じられた。


「せや。この子らは、もしかしたら生まれて来れたかもしれん、サエちゃんの子どもやねんから」


 は、と冬子は気付き。

 足下から湧き上がり、じっと冬子を見上げる白い子どもの一人を見る。


 相変わらず笑っている。

 だが、子どもの顔は、歪んだ表情を抜きにすれば……確かに、サエに似ていた。


 春樹が、ついに冬子たちを囲み切ったのにも関わらず、何をするでもなく笑い、こちらを見上げるだけの子どもたちを撫でる。


「トーコ連れて来るの、手伝ってくれてありがとな」


 その瞬間。


 子どもたちの顔が、一斉に嬉しそうなものに変わった。


 まるで。

 何もわからない赤ちゃんが、上機嫌に笑うような。


 それは、可愛らしい笑顔だった。


「後、トーコをお前らのとーちゃんから、守ってくれとったやろ? かーちゃんに言われたんか?」


 子どもたちは、答えない。

 ただ、クスクス、キャッキャと、笑うだけだ。


 春樹は、子どもたちに対して腰をかがめると、優しく訊いた。


「かーちゃん、どこにおる?」


 すると。

 春樹の言葉を聞いて、子どもの一人が階段の下へと体を向けた。

 すると連鎖的に、子どもたちがある一方向に向き直り始める。

 

 階下の、左に折れた廊下の先へ。

 まるで導くように、子どもたちの整列が流れを作っている。


「あっちやな」


 春樹はうなずき、冬子の手を取って歩き出した。

 子どもたちは、二人が通ろうとしている場所から不意に消えては、通り抜けた後に再び現れる。


 後ろを振り向くと、冬子たちが通り抜けた先の子どもたちは、膝をかかえて倒れ込んでいた。

 まるで、胎児のように。


 生まれることが出来なかったサエの子ども。


 春樹の言葉によると、死んだ後に、冬子を駒道から守ってくれていたらしい子ども。


 思えば。

 あの白い影から逃げているときは、駒道の姿を見る事はなかったのだ。


 ーーーありがとう。


 そう、冬子が心の中で呟いてみると。

 子どもたちは、また嬉しそうに、にっこりと笑っていた。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ