戦場の少女達・前編
「ダスプルモン殿が死んだのですか」
ゼルフカント西部、アルザス王国の砦で、ナタリアは険しい表情をしていた。
「手練れの格闘者にやられたようだ。打撃で内臓が破壊されていた。苦しい死に方だったろうな」
ゲラーの報告で、ダスプルモンの死を知ったナタリアは、代理戦争参加者の名簿に線を引いた。
チョウ・ノーマン師弟、河西に続き、ダスプルモンまでが死んだ。一時はこちらが押していたと言うのに、あっという間に五分に戻された。やはり、容易い戦いではない。
「ダスプルモン殿を倒した相手に心当たりは?」
「さて、格闘者という事ならリュウがグロック大佐という前情報だったが、どちらもすでに死んでいる。ダスプルモン殿も掴んでいない伏兵がいた、という事だろうな」
伏兵がいたで済ませられる事ではない。正体不明の、だが強力である事は確かな敵がいる。それを放置すると言うのはいかにもまずかった。しかし、追及したところでどうなるものでも無い。
「本当に、心当たりは無いのですね?」
「予想を言う事はできるが、保証の無い推測で変な先入観を持つ方が危険だろう」
「では、この件はもう構いません。ダスプルモン殿が欠けた穴を、どう埋めるべきとお考えで?」
「こちらの強みは、手の内が知られていない、それでいて必殺の能力の持ち主が多い事だ。私や貴方の様な、ね。
ここはそれを惜しみなく投入して、一対一で一方的に敵を葬る事を繰り返すのが良いのではないかな」
「ではあなたは引き続き、自由に行動して屠れる敵を始末なさい。加えて、ジェロニモ殿に敵の中枢を狙わせます」
「敵の中枢と言うと、和田とか言う武将か。智将として名高いそうだな」
「敵は集団戦を志向しているようですから、作戦を練る頭を叩いてしまえば戦力は半減するはず。ジェロニモどのならば、一対一なら絶対に負けはしないでしょう」
「いいんじゃないかな。異論は無い。
ところで、静かだと思ったらお嬢さん方二人が居ない様だが?」
「彼女達でしたら、河西を殺した相手を追って行きました。出会って間もないとは言え、あの三人はそれなりに親しくしていたので、一人欠けた事が堪えるのでしょう」
「復讐戦をさせてやろうってのかい?」
「どのみち、この砦の至近までに近づかれて、河西ほどの使い手を倒す相手を放置はできませんから。志願すると言うなら、やらせようと言うだけです」
「情があるのか、冷たいのか。まあ、いいさ。あんたはどうするんだい?」
「まだしばらくここに残ります。まだここが奇襲される可能性はありますから、空にするよりは、待ち構えていた方がいいでしょう」
「そうかい。じゃあ、私はこれで」
荒野を二人の少女が行く。目指すところはあるが、この先に本当にその場所があるかは分からない。
それでも彼女達は行く。口数は少なく、足の動きは早い。それでもはやる気持ちに足が追いつかないもどかしさがあった。
「流石にもう、どちらに行ったかは分からないな」
ゾフィーがぽつりとつぶやく。現役軍人である彼女は、比較的冷静な様子だ。
「なら、あいつらの本拠まで乗り込んでやるだけだ。そうやって片端から叩いて行けば、そのうち出会える」
もう一人の少女・ティアは、復讐の炎をむき出しにしている。
彼女らにもう一人、少女剣客の河西を加えた三人は、すぐに意気投合した。歳が近く、戦闘スタイルも似ていて、それでいて性格の違う三人は、一緒に居て心地良い間柄だった。
だがそれも、短い間だった。砦北側の湿地を抜けて接近する敵に対する警戒に当たっていた河西が、何者かに殺された。河西を殺した何者かは、何故かそのまま姿を消した。
ティアとゾフィーにとっては、悔やんでも悔やみきれなかった。あまりに唐突過ぎる別れ。地形的に一人で十分と言って出て行った河西に、何故ついて行かなかったのか。
これは戦争であり、殺し合いである。分かっていたはずなのに。いや、分かっていなかったから河西を一人で行かせてしまった。
その甘さの代償が痛かった。自分の体の一部を切り落とされた様な痛みだった。
河西の仇を討つ。ティアがそう叫びを上げた。ゾフィーも同じ気持であったが、ティアは止められたとしても飛び出すであろう勢いだった。
それを理解してか、チームリーダーであるナタリアは、二人が河西を倒した何者かを追う事を認めた。河西の亡骸を二人で簡単に仮埋葬し、姿の見えぬ仇を追い始めた。
しかし、この広いゼルフカントの盆地から、たった一人の人間を探し出す事は容易ではない。すでに、どちらに向かったかも定かではないのだ。
仮に仇を見つけ出したとしても、ゾフィーにはもう一つ懸念があった。
「なあ、ティア殿」
「ティアで良いって。軍人さんは相変わらず固いな」
「む、済まん。それでティア、河西殿、いや河西を殺した相手についてなのだが……」
一度言葉を切って様子を見る。ティアは黙っていたが、続けて良いと言っていると感じた。
「死因が、頸動脈を絶った一太刀なのは間違いない。問題は、他に外傷が見られなかった事だ。
つまり相手も剣の使い手。それも河西と同じ、異能を持たず剣技だけで戦う相手なのではないかと思う。周囲にも、何かしらの能力を使ったらしい痕跡は見られなかったからな」
「それで?」
「河西は、純粋な剣の腕ならば、私達の中で一番上だったと思っている。その河西を剣で倒した相手となると、相当な手練れと見るべきだ。おそらく、異能者を相手にしても戦えるだろう」
「私達が、負けると言いたいのか? 勝てそうにないから、引き返そうと言うんじゃないだろうな」
噛みつくようにティアが言う。
「そうは言わない。ただ下手をすれば返り討ちに遭うだけの強者である事を覚悟して、何か手を考えておくべきだと言いたいのだ」
「そんなものはいらない。いまさらどんな手を考えると言うんだ。私が彼女の仇を討つ。不意打ちなんかせずに、正面からだ。そうでなければ敵討ちの意味が無い」
「気持ちは分かるが、危険だ。もっと慎重に――」
「友達がやられたんだぞ! 短い間だったけど、彼女は友達だ。友達がやられたという事は、私がやられた事と同じだ。絶対にこのままでは済まさない!
それともゾフィー、君は彼女の事を、何とも思っていなかったのか!」
「……いや、河西は……仲間だ。仲間がやられて黙って居るのは、私も嫌だ。私も最後まで付き合おう」
「そうでなくちゃ。信じてたよ」
「ティア一人では危なっかしいからな」
その後、どれほど歩いただろうか。不意にティアが歩みを止めて身構えた。
ゾフィーもまた、冷たい殺気が身を打つのを感じて身構えた。つい先ほどまでは何も感じなかったが、近い。
「なるほど。勘は悪くない様だな」
木陰から男が一人現れた。帯刀している。こいつがそうなのか。だとしても、何故ここで待ち構えていた。男に続いてもう一人、女。彼女の事は、知っている。
「お前か、河西をやったのは!」
ティアが吠える。男は、淡々とした様子を崩さない。
「彼女は見事な剣客だった。だが、私の方に僅かに分があった。それだけの事だ。
敵討ちのつもりか、殺気を隠さずに追って来るから、ここで相手になろうと思って待っていた。来るならば、来い」
「言われなくても!」
ティアの衣服が戦闘に適した体に密着する形の物に変わり、同時に鍔の無い幅広の剣が二本、両手に握られる。
「カレン殿、一度お会いした事が有るが、覚えているか?」
ゾフィーが固い口調ながらも、彼女なりに親しく語りかける。
「国境付近で、とある組織を追っているときに会ったな」
「あのときは、貴方の協力のおかげで組織を壊滅に追い込む事が出来た。それ以来、貴方の活躍は時々耳にしている。
まさか、こんな形で戦わなくてはならないとはな」
「私もそれは心苦しいが、今ここで戦わなかったとしても、この代理戦争そのものから降りない限り、結局は戦わなくてはならない。
ゾフィー殿は、何のために戦う?」
「私は軍人だ。軍人は戦いが有れば、真っ先に臨むべきもの。それだけだ」
「そうか。私も似たようなものかな。本格的な戦争になって、私の友人達などが巻き込まれる事は避けたい。そう思って、この戦いに身を投じた」
「ならば、容赦はいらないな。これも戦場の習いだ。許せ」
「負ける訳にはいかないのは、こちらも同じ事」
カレンが青い宝石のペンダントを握りしめ、溢れ出した光に包まれる。光が装束になり、剣になる。ゾフィーも両手の中に、それぞれ短剣を創り出す。
最初に動いたのは、半次郎だった。空気が張り詰め、しばらくは対峙が続くかと思われた中で、刀を抜いてもいない半次郎が、いきなりゾフィーに踏み込んだ。
正面に対峙するティアを無視していきなりゾフィーへ向かった動きは、誰の対応も遅れさせた。ゾフィーは辛うじて急所をかばう。
抜刀。白刃の鈍い光が一閃する。逆袈裟の切り上げ。急所は無事だが、浅く無い傷をゾフィーは負った。
斬り上げた刀を返して、上段に持って来る。ゾフィーを助けようと、半次郎を脇から襲うティアに、縦一閃の切り落ろしが襲う。
剣で受け、剣を捨てながらティアは無傷で下がった。下がりながらも新しい剣を創り出す。
下がったティアに、半次郎はぴったりと着いてきた。腰だめから、横一閃の薙ぎ。再び跳び退るが、今度はかわしきれなかった。脇腹に赤い線が引かれる。
半次郎が脇を締める。横に薙いだ刀が、腰元で構えられ、鋭い突きによる追撃がティアを襲う。反対側の脇腹を斬られたが、これも浅く済んだ。
半次郎の連撃に耐えかねたティアが、地面を転げまわりながら逃げる。草の切れ端を髪に絡ませて立った。半次郎は追ってこなかった。
「それなりにはやるようだな。が、立ち回りで言えば河西より甘い」
「その余裕も今の内だ!」
感情的になりがちなティアだったが、全く冷静さを欠いているという訳ではなかった。炎をまとった剣を三本召喚して、射出する。狙いは半次郎ではなく、カレンだった。
カレンは飛来する三本の剣のうち、二本をかわし、一本を叩き落とした。ティアにはそれで十分だった。半次郎はティアを追い、カレンを牽制すれば、ゾフィーが応急手当てをする余裕ができる。
傷口を縛って血を止めながら、ゾフィーはティアの気遣いに感謝した。だが同時に、悪い予感が当たってしまった事も、思わずにはいられなかった。
仇と追っていた相手は、予想通り相当な手練れだという事を、嫌でも思い知らずにはいられなかった。
しかも、二対二だ。厳密な事は分からないが、カレンの実力はゾフィーとほぼ同じくらいだろう。
するとゾフィーとカレンの戦力を差し引きゼロにする単純な計算でも、ティアと半次郎の一騎打ちに近い形になる。
ティア一人の実力では、すでに敗れた河西とそう大差無い。しかも半次郎の言う通り、異能を持たなかった分、立ち回りや見切りなどでは河西の方が上と言って良かった。
このままではおそらく勝ち目は無い。何とかして、突破口を見つけ出す必要があった。
ゾフィーがカレンに向かって走る。最も単純な突破口は、先にカレンを倒して二対一に持ち込んでしまう事だ。まずはそれを試みる。
カレンの足元に滑り込むようにしながら右の剣で下段切り。そのまま左の剣をほぼ真上に突き上げながら跳び、空中から交差切り。
一連の連撃を、カレンは防ぎ切った。初撃、二撃目をギリギリでかわし、交差切りは剣で受ける。そのまま剣を力任せに振りぬき、ゾフィーを弾き飛ばした。ゾフィーは空中で態勢を変え、きれいに着地する。
風を切る音。と言うには少々禍々しい唸りがカレンの耳に届いた。炎をまとった剣が五本、カレンに向かって襲い来る。
避けきれない。とっさにそう判断したカレンは武器を変形させた。剣が光になり、ハンドガンに変わった。銃口からレーザービームが放たれる。
二本は撃ち落とした。一本は回避できた。しかし残り二本は落としきれず、腕と腿をかすめる。切り傷と火傷傷の痛みに、カレンの顔が僅かに歪む。
飛来する剣を迎撃したと思ったら、すでにティア本人が至近まで迫っていた。武器を剣に戻し、ティアの剣と打ち合う。
だがカレンの剣は一本で、ティアの剣は二本だ。打ち合っても、もう一本がカレンを襲う。だから打ち合った衝撃を使って、すぐに距離を取る。だがそれでも、切っ先が頬をかすめた。
ティアは追撃してこない。むしろ斬り込んでくる半次郎の刃を避けて、ゾフィーと合流するように動いた。半次郎も、カレンに近づくように動く。
「あの剣、同時に別の方向に打ち分けられる様だ。結構厄介だな」
カレンに五本の剣が襲い掛かった時、半次郎にもやはり五本の剣が襲い、牽制していた。その隙にティアはカレンに襲い掛かっていた。
「まあ、もう見きったがな」




