表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/61

水上流弁当士2級(その2)

 会社から歩ける所にある、中華レストランに連れて行った。炒め物、中華粥、デザートを2人前注文する。何を注文したかは早由美ちゃんには教えない。作戦の要だから。作戦はこうよ。トマトの入ったメニューを頼む。彼女は話に夢中になって、気がつかないうちにトマトを口にする。半分ほど食べた所で、あたしが、『どう、おいしいでしょう。これ、トマトがはいっているのよ』と指摘する。すると、彼女は、『あらいやだ、トマトがこんなにおいしかったなんて知らなかったわ』となって、めでたし、めでたし。名づけて、トマト大作戦。

 注文を終えて、あたしは美少女の早由美ちゃんに尋ねた。

「ねぇ、あたしは2番目にかわいい女の人なの?」

「えーと。それはね。パパがそう言っていたの。職場で2番目にかわいい人がお弁当の指南役だって」

「指南役?」

そう言われればそうかもしれない。

「それで、十和田さんにどの人がそうなのか聞いたのよ。そしたら、自分で探しなさいって言われて」

なるほどとあたしは納得してこう言った。

「で、1番かわいい人は、奥に座っていた見るからにかわいい人で、近くに座っていたおばさんは3番目だからと思って、あたしの所に来たのね」

「まあ、そんな感じ」

全く、キューピー課長は、迷惑な表現をするわね。『曖昧な表現はやめて、具体的に表現しなさい』といつも言っている課長らしいけど。早由美ちゃんは切り出した。

「ねぇ、ところで、パパとあなたの秘密って何?」

「ゆっくり教えてあげるわ。でも、ちゃんとご飯を食べてね」

「いいわよ、でも、あたしの質問にちゃんと答えてね」

「もちろんよ」

と早くも軽いジャブの応酬が始まった。先手は早由美ちゃんだった。

「水上さんとパパはいつからつきあっているの」

「そうね、あたしが入社してからだから、3年ね。上司と部下というお付き合いよ」

とさらっと答える。

「パパは好き?」

「もちろんよ大好きよ。あたしが、就職できたのは課長さんのおかげだし、この3年間、色々なことをたたきこまれたのよ」

と、これも難なくクリア。

「じゃー パパとキスしたことはある?」

いきなり、カウンターパンチを食らいそうになった

「キ、キスなんてあるわけがないじゃない」

「ホントに?」

そう念を押されると、不安になる。あ、そう言えば、そんなことがあったと思いだした。あたしの表情が変わったのを早由美ちゃんは見逃さなかった。

「本当はあるのね。ちゃんと説明してくださる?」

「えーと、酔っていたときだから、あんまり覚えていないのだけど…… 」

「ちゃんと思い出してください」

「うーん。飲み屋で課長の隣の席に座っていて、何かの罰ゲームで、 ……課長の頬にキスしたの」

「パパの唇ではなく、頬?」

「もちろん、頬よ」

「本当は酔った勢いでパパの唇を奪ったんじゃないの」

「そ、そんなことはないわよ…… 少なくともあたしの記憶では」

ま、まずい、完全に守勢に立たされているわ。早由美ちゃんは容赦しない。

「全く、酔って勝手に無礼講なんて、まるで子供ね」

ガーン。こどもに、子供って言われたら終わりだわ。とりあえず、料理が来たので、早由美ちゃんの分、自分の分を取り分ける。何とか話題を変えないと…… と思っていると、早由美ちゃんの方から話題を変えてきた。

「で、どうして、あたしのパパにお弁当の作り方を教えることになったの?」

「時々、課長と一緒に昼を食べていて…… 課長は自分で作ったお弁当で、あたしは、コンビニで買ってきたものを食べるんだけど…… ついつい、お弁当に目が行って、あれこれ、アドバイスしたのよ。例えば、生野菜と魚肉は触れないようにしないといけないとか、ご飯の白以外に、三色、つまり、赤、緑、黄色を入れなさいとか」

「水上さんは、お弁当じゃないの?」

「変でしょう。今は作らないけど、ずいぶん昔、高校3年生のころは、毎日、あたしと弟のお弁当を作ったのよ」

と言うと、早由美ちゃんは

「えー どうして水上さんのママが作らなかったの?」

「う~ん。どうしてかなあ。あたしのママは不器用で、パパは器用だったからかなあ。高校2年生までは、パパが作っていたわ。 ……もしパパも不器用だったら、ママが作っていたかもしれない」

「ふーん。なんだか私のうちと似ているのね」

と早由美ちゃんがつぶやく。そうなの、似ているのよ、課長とあたしのパパは。

 あたしは、昔を思い出しながら、ゆっくり話した。最初に課長のお弁当を見た時から、女の人が作ったのではないという気がしていた。そのうち、課長が自分でお弁当を作っていること、一人娘の弁当を作るついでに自分の分も作っていることを知って、弁当作りのアドバイスをするようになったのよ。なにせ、あたしは、『水上流弁当士みなかみりゅうべんとうし1級』ですから。え、どうして水上流かって? そうね、ちょっと事情があるのよ。最初は、あたしのパパ(本名:水上鉄太郎みなかみてつたろう)がお弁当を作ってくれた。ところが、高校で3年生にあがるころに、パパとママが離婚することになったの。

 それで、弁当作りがあたしにまわってきたのよ。離婚するまでのひと月ぐらいだったかしら、毎日、パパと一緒にお弁当を作ったわ。あたしに水上流のお弁当の作り方を伝授するためにね。パパが家を出て行く日、最後の日も一緒に作ったわ。お昼に教室でお弁当箱を開けた時、定番のミニトマト、甘い卵焼き、塩もみしたキュウリを見て、涙がポロポロ落ちたわ。パパがかわいそうでしょうがなかったのね。今でも思い出すたびに涙腺が緩みそうになるわ。

 離婚して、ママが親権をとり、あたしたちはママの旧姓の塩原しおばらになった。離婚したのは、パパが浮気したのが原因ということになっているけど、本当は違うわ。だから、あたしはできる限りパパの姓の水上を使うようにしているの。


 いつの間にか、二人とも、卵とトマトの炒め物、ここの名物の三色中華粥をきれい食べ終わっていた。三色中華粥の三色とは、トマト、小豆の赤色、チンゲン菜、ネギの緑色、卵、ホタテの黄色の三つのことで、3つの椀によそわれて出てくる。最初のトマト入りの粥は絶品である。かすかなトマトの酸味と中華スープとご飯が何とも言いようのないハーモニーを奏でているの。いつもだったら、おいしいおいしいと言いながら食べるだけど、今日は、話に夢中になって、おいしかったのかどうかはもちろん、ちゃんと自分が食べたのかどうかも思い出せない。(時々、こういうことってあるのよね。披露宴でおいしいとされている料理を食べたはずなのに、どんな味だったか思い出せないとか。) あれ? 作戦では、あたしがきちんと料理を解説することになっていたんだけど、早由美ちゃんが真剣に話を聞いてくれたので、こちらもつい話に夢中になってしまった。

「ねぇ、早由美ちゃん、ちゃんと味わって食べた?」

「食べたわよ。おいしかったわ」

「トマトが入っていたの分かった?」

とあたしが確認すると

「えー、入っていたの! 全然わかんなかった」

うーん、やっぱりこの子もあたしと同じで、何を食べたか覚えてないのよ、きっと。トマトを認識していなかったということは、作戦は失敗かしら。その時、デザートのトマトシャーベットが出てきた。

「じゃー トマトたっぷりのシャーベットをしっかり味わってね。ちょっとしょっぱいけどね」

あたしたちは、黙々と食べた。二人とも考え事をしていたみたい。


 あたしのパパとママの離婚に原因があるとすれば、パパが出来すぎだったことかしら。仕事もバリバリ、ママにもあたしたちにも愛情を注いでくれた。反対に、ママの方はかわいそうなぐらい不器用だったわ。仕事と家事のどちらかしかできなかった。パパが本当に浮気をしたのかどうかは、わからないけど、パパは、あたしにこっそりと言ったわ。『今のママにはときめかないんだよ』と。かわいそうといえば、ママもかわいそうなのかもしれないわねぇ。


 中華レストランを出て、駅まで一緒に行った。別れ際に早由美ちゃんは思いつめたような顔をして言った。

「実は、私のパパとママ、あんまりうまくいっていないみたいなの。もしかしたら離婚するかもしれない。もし、万が一離婚したら、水上さん、パパと再婚してくれる?」

「何をバカなこと言っている。そんなことあり得ないわ。それに、仮にそうなったとしたら、あたしが悪者になるわ」

「そう、残念だわ。水上さんに毎日、お弁当を作ってもらったら助かると思ったのに」

と早由美ちゃんが言う。なんと、打算的。あたしは笑って答える。

「だったら、早由美ちゃんに水上流のお弁当作りを伝授してあげるわよ。いつかね。いつか」

その時は、「いつか」は、永遠にこないと思っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ