表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佐々木ブルーの短編集  作者: 佐々木ブルー
1/6

揺らぐ正義の心

 西園寺(さいおんじ) 武井(たけい)は判断士に憧れている17歳だ。

 この判断士というのは何か小さな事件が発生した時に、最終的にどうするかを判断する職業に就いている者のことである。


 武井はそんな判断士の勇気を感じたことがあった。

 それは、5年前のこと、気弱な友達がいじめられていて、それを止めた時のことである。

 武井はいじめをしていた人物に『先生に武井に殴られたと言う、勿論、お前も協力しろよ?』と友人と武井に向かって言った。

 いじめをしていた者は学校では猫を被り、優等生と回りに認知されている。

 一方、武井は落ち着きがなく、担任から少し問題児として扱われていた。

 そんな彼と、武井では、信頼されている度合いが違った。


 それから、いじめをしていた者は帰ろうとすると、知らない大人が声をかけてきた。

 その者は、判断士の田中 健だと言い、どこの学校か尋ねる。

 明江戸治小学校と答えると、いじめをしていた人物に説教をし、学校に連絡した。

 その後、『君はいい子だ。その心をずっと大切にしてね』と武井に言い残し、去っていった。

 

 この経験から武井は判断士に憧れている。

 そんな彼が、今日、判断士になるための学校に見学に向かう。

 そこで、電車に乗ると、1人の女性が声をあげた。


「この人痴漢です!」


 僕は女性が声をあげる前から偶然、そこを見ていた。

 冤罪だ、と言おうと思った瞬間、1人の男が言った。


「え〜この電車を担当している判断士です。痴漢により逮捕です。それではこの電車を担当している警察を呼んできます」


 男は気怠るそうに言う。

 僕は唖然とする。

 警察が来て、冤罪をかけられている男を腕を握る。


「違う、やってない、冤罪だ」


 と言うがその声も虚しく、どこかへ連れていかれる。

 そこで、ハッとした。

 武井は正義を大切にしている男だ。

 そのようなことには関わらないのが得策だと分かっていても、口が動いた。


「何故、貴方は冤罪を見過ごすのですか?」


「その方が楽だからに決まっているだろ」


 僕はそれだけで見過ごしたことに、描いていた正義に生きる判断士とのギャップに、悲しみを覚えた。


「それだけですか」


 震える声で言う。


「ああ、それだけだ。結局、人間は楽に生きたいだけだ」


 そう言う、判断士の眼差しはとても冷たい。


「それは貴方個人のことであって、人間全てに言えることではありません」


 震える声でなんとか言う。


「さっきからうるさい。いいか、俺の権力を使えばお前ぐらい簡単にお縄だ。そうされたくなければ首を突っ込むな」


 僕はその言葉に嫌でも刑務所での生活を想像してしまった。

 判断士の権力の大きさを考えると、諦めた方がいい。

 ここで、僕1人の力でどうにかできるわけでもない。

 諦めるのが賢明だ。


「⋯⋯分かりました」


 僕は自分の権力のなさと、この世の理不尽を感じ、嘆いた。

 いや、それも言い訳なのかもしれない。

 本当に正義を目指すなら、権力何か気にしなかった筈だ。

 あの人の言った『人間は楽に生きたいだけ』というのを僕の行動で示し、言い訳してしまった。


 僕は、正義とは何かわからなくなった。

 ただ、何も考えず、座ると電車が止まる。

 本来なら、もう2駅先の駅が目的地だが、僕は電車が止まった所で降りた。

中学時代に書いたものです。稚拙だとは思いますが、このときならではの感性もあったのではないかと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ