表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/80

ロシアの賠償について国連で半々に割れる

ウクライナの復興で儲かる人、儲からない人

国連のロシア賠償議決が割れていることについて


西側の反対という割れ方というよりBRISCとNATOみたいな割れ方で国連が二分化。

さて、日本人はロシアが賠償すべきと思っているのか、そうでないのか。


とっとと終戦して復興した方がウクライナにとっていいことだと考えるが

ゼレンスキーはクリミアを含めて取り戻すまで戦うと言っています。


ウクライナでも、紛争地域では割れてるのではないか。

プーチンは占領地域を示したら国境線を引くために川を境にするのは自然だが

さてどうなることやら。


この件

 戦争になったら両方悪い

 ウクライナ市民が亡くなっている

 ロシアウクライナ協力してインフラを破壊

 原発が巻き込まれた

ロシアが選挙で主張するロシアのものとする領土については国連では反対意見が多かった。

そこで、なぜ賠償となると半々に割れるのか。


ゼレンスキーが停戦交渉に入らず、自らのインフラを破壊しているからだろう。


賠償について国連で半々に別れるのは

 お金をもらえると思っていたゼレンスキー

 お金をもらえるよと言っていたアメリカ

からすると、がっかり。


壊して復興となればお金持ちになれる人がいるわけだ。

お金の取り合いにされたら、亡くなったウクライナ市民はうかばれない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ