表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/80

誰が勘違いしているか

ロシアは東部から住民を避難させようとしている

ゼレンスキーは占領された領土を取り戻すといっているが


いよいよ戦争になったが始めたプーチンが程度でいったら、悪さでは1番であることには変わりありません。

東部は新ロシア派、もしくはロシア系住民がウクライナから独立したいといって11年間ウクライナと対立していたわけで、三年前にゼレンスキーが大統領になったのだから、同じウクライナ国民であるうちに十分話し合うべきであった。

その東部にウクライナが攻撃を仕掛けてしまったら、ロシアはどうするのかと思ったら

 東部市民をロシアに避難させようとしている

これがゼレンスキーとプーチンの決定的な違いである。

占領するのは、利用するためであって市民が亡くなってしまっては占領する意味がない。


と書くと

 核攻撃の準備じゃないの

と思われる人はいるだろう。


アメリカは2回にわたり日本に核を使っているので、当然プーチンも使うだろうと言う。

これが前提になっている立場かそうでないか。


アメリカに2回にわたって核を使われた日本国民としては

 住民を避難させた

という事実で今後のニュースの受け止め方は全く違ってくる。


プーチンはウクライナのインフラを破壊し始めた。つまり利用価値がないと思った。

それでも

まだキーウにロシアが打ち込んだミサイルの数は、

アメリカがシリアに打ち込んだ数と年数には

遠く及ばないので、そう言える。


核を使うとか原発を攻撃するとかは

 ウクライナの原発はロシア製

チェルノブイリの事故が人為的ミスであればロシアが占領した方がロシア本土が汚染されず

同じことはウクライナで限定的にでも使うかどうかでわかる。

ウクライナの存亡に関わったらウクライナがどうするかは、他のインフラと同じではないか。

ゼレンスキーはさらなる武器提供でウクライナのインフラを破壊

プーチンもウクライナのインフラを破壊

ろくなもんじゃないが、アメリカのシリア攻撃よりは手ぬるい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ