表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/80

イギリスよ、お前もか

イギリスといえば経済学発祥の地、うまく行くから首相に選んだのかと思っていたら

イギリスよ、お前もか


財務省出身が首相になり損ねたイギリス、経済学の本家なのでうまいこと行くんではないかと思ったら

 通貨下落

 不良債権

 株安

のトリプル安。

調子のいいこと言ってウクライナをけしかけて、EUを離脱して動きやすくなって、何一つできない理由のないところで出た結果がこれ。

ポンドがついに1を割るのではないか、というのはドルに対してだけれども、そのドルのインフレ対策で

日本円は下落の崖っぷちでポンドよりまし。

そういえばJCBとかりそなとかポンド建してたこともあったな、の大英帝国が女王と共に先立たれてしまった。

ウクライナとか調子こいてたのは、どうなっちゃうんだろう。


そこへもってきて

 バイデンがボケた

のが目に見えただけであって、昨年の今頃のミサイル攻撃は、まさにバイデンは狂気に満ちていた。

そして核実験、北朝鮮の節度を見習ってほしい。

でもウクライナは火に油を注いで台湾は火をつけたばっかり。

ボケてたんでごめんなさいで中国ロシアは許してくれないだろうか。


イギリスとか、アメリカとか、文化では憧れの対象ではあったけれども今は

 燃えカス

ですね。

イギリスといえば保険業なんだけれども、日本が煽りを喰うことはないだろうな。

とりあえず日本の方がなんぼかまし、ということで日経が持ち直しました。

やっと買値に戻り、ホッとした一日でした。


トカゲの尻尾だったみたい

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ