表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/80

あるんだけれど、なくなった国は香港だけではない

30年前は、もらった給料で行きたいところへ行けましたが

ミヤンマーとカンボジアから交信証が届くことは、生きているうちにはない


アマチュア無線で、交信しましたという交信証の紙のやりとりを昔してました。

今でもしていることはしているんですが、40年前を振り返ると

 カンボジア

 ミヤンマー

から、当たり前のように交信証が受け取れていました。

まさか、アウンサンスーチー氏が刑務所に入る

などとは想像もできなかった頃です。


当時は、中国からの交信証というと

 大学

のみと限られていましたが、今は個人からも届きます。

ロシアも届かなかったものが普通に届くようになりました。


あと無線ができるのも20年先くらいと考えた時に、昔貰えたものが貰えるようには、

決してならない世の中になってしまったんだなぁと気がつきました。

尖閣諸島を含め、ミヤンマーなど、各国の通信機メーカーが後押ししていたのですが

例えばNOKIAといった企業名すら聞こえてこないです。


国際協力、国際交流


これが二分化したのが

 幸せぶち壊しちゃる

の本質のようです。


環境問題とか格差問題とか交流して協力し合わなければいけない。

どこへもいけなくなってしまった傾向はコロナだけが原因ではありません

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ