表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/80

なんでロシアが占拠した原発を明け渡さないといけないのか

原発を攻撃しているのはウクライナとIAEAも国連も認めるのだが、けしてそうは言わない件

IAEAの視察をもって、ロシアが原発から撤退すべきと発言する国連


その前に、ウクライナに原発を攻撃するのをやめろと明言しなくてどうする。

ロシアが占拠する原発をウクライナが攻撃するということは原発を交渉のネタにウクライナが使うということで、それ以上のそれ以下の何物でも無い。


なぜそういうのか、想像にお任せします

では、何を言っているのかさっぱりわからない。


ロシアが原発を事故なく占拠した。

それを取り戻そうと、ウクライナが壊しまくっているというのが現状。


そもそもアゾフ大隊だか義勇軍だか知らないが、ロシアの言うところのウクライナの工作員は

ウクライナのインフラを壊しすぎ。

戦争が終わった頃には

 シリアどころかソマリア

みたいになっているんじゃなかろうか。


ブラックホークダウン

という映画を見た人もいるだろう。

場所はソマリアなんだけれども、

 戦闘が人生

という映画をイギリスの監督が、よりによってソマリアを舞台に作っている。

そのソマリアは、今は子供が餓死する状況にありますが、ウクライナもそうならないとは限らない。



ウクライナは自国のインフラを壊しすぎ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ