表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/80

続 ロシアが折れることで良い方向に

おまいら、もういい加減にやめれ

続 ロシアが折れることで良い方向に


あからさまにプーチンは戦勝記念日の5月9月に

 ほぼ制圧しました という報告をさせて

 よくやった と褒め称える

という計画を実行中ですが、そうはさせまいと

 アメリカを先頭に、ウクライナに武器を追加中

バイデン他西側代表は、この際ロシアを弱体化させたい、自国が戦場にならない機会をちょっとでも長引かせたい。


なら、プーチンは戦術核兵器を使うかというと、そんなことにはならない。

なぜならば

 そろそろ作付けの労働力を国内に戻す

 核を使ったら農業漁業がダメになる

何せ、あれだけの領土の国民を食わしてきたのだから、自然には逆らえないことを知っている。


と考え出したのは、長野の特別寒い冬を越した経験からです。


つまりは、プーチンにはウクライナの非武装中立化をしたかったのだけれども、あれだけ壊せばできています。

ところが、バイデンはゼレンスキーに引き金を引かせて西側に武器を売りつけるマーケットとしての期待が大きい。

経済制裁でロシアが弱体化するかというと、ルーブルの持ち直しのとおり。そして、ドルも持ち直し。

そもそもGDP二桁で食料エネルギーを自給自足している国がデフォルトで困るようなことにはならない。

北朝鮮、イラクへの経済制裁は効き目なし。経済制裁どころか経済崩壊してしまったのがシリアで、

今、その位置にあるのがウクライナ。

そろそろ作付けに労働力を戻す時期です。

そうしないと、

5月9日以降も気の毒なのは、ウクライナ市民です。

畑づくりに戻ろう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ウクライナが食料で困ることは無い、たぶん。 国外に逃げたのは豊かな都市住民。 それに戦死や住民被害や病死で大勢死んでる。 農民は居るんです・・・ 小麦の輸出を止めればウクライナは食料に困ら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ