表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/17

2 茶色をゲットするために行動開始だ


 うーん、何だろう。最近、妙に目に優しい気がする……。


 まず食卓に上がったメニューを色別に統計してみる。結果:緑95%、白3%、謎の黄色2%(でもたぶんカボチャの端っこ)。しかもその黄色、昨日と同じ場所にあった気がする……。


 茶色が……消えた?

 朝の食卓を見た瞬間、アーサーは悟った。


 あのじゅわっと焼き目のついた肉の……香ばしい誘惑が、今、恋しい。

 

 春から夏に移行しつつある季節だったため、すぐに色彩がめちゃくちゃ単色に偏っていることを発見する。統計するまでもなかった。



 みどり、ミドリ、圧倒的緑、だ。

 


 葉っぱ、菜っ葉、あっちにもこっちにもはっぱっぱー。季節は今、緑萌え出づる初夏であった。

 領主館の裏手にある畑には緑色植物が忍者育成にもぴったりなスピードで、生える伸びる生える引っこ抜く、の繰り返しだ。


 六歳の長女カーラが、アスパラガスの畑で毎日ぴょんぴょん飛んでて、(何だか楽しそうだなー)とアーサーは思った。

 執事のセバスチャンは、カーラのジャンプ力に仰天してるけど。あ、母さまの侍女ものけぞってる。


 カーラ、もしかして、まだ十歳になってないけど、【スキルツリー】発動してるんじゃ……。

 ピョンピョンどころか、もう畑を飛び越えかけてるぞ。


 畑はもはや家庭菜園の規模じゃない。土を耕したら勝手に増えちゃうし伸びちゃう。



 生長するスピードが何だかおかしいが、食べ盛りを多数かかえるアクアオッジ一家は、「野菜がたくさん生えてくれて美味しいねー」といたって呑気。いや、そこは言語的に、"美味しいねー"じゃなくて"嬉しいねー"とかじゃあるまいか。


 近年領主館のアスパラガスは周辺で有名になっていて、近所の農家がこぞって物々交換を申し出てくるのだ。


 アスパラガスが新じゃが・クレソン・さやえんどう・ルッコラ・春キャベツ・細身ニンジン・黒丸大根といった野菜と続々交換されていく。


 野菜に関してはアクアオッジ家は富裕層に近い。かもしれない。



 肉と交換すればいいじゃない。だが一番近い畜産農家は馬車で一日の距離だった。お隣りさんなのに、結構遠いのが致命的。


 領主館は野菜で満足しちゃってるけど、子どもにとっては茶色が命なんだ……!


 食卓に緑が多いのは仕方ない。だがアーサーは菜食主義じゃなく食べ盛りの十歳だった。ぶっちゃけ緑ばっかりのメニューじゃ満足出来ないのである。



 弁当の中身が茶色いのはババくさいけど、美味しいんである。


 ちなみにアクアオッジ家でババアとか言うと、すぐ地獄耳の母アドリアナに張り倒される。悪い言葉ダメゼッタイ。



 茶色=肉、肉が欲しい。




 アーサーは切実に所望する。

 そうして肉を手に入れるべく行動を開始した。



 銀貨五枚――アーサーの全財産にして、全力の勝負手。

 使うときが、ついに来たのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ