表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/17

2


そう言えばこんな友達がいた。

いつも肩の辺りまで髪を伸ばしていたその子は心の中に宝石らしきものを隠し持っていた。はじめてみせて貰ったのは保育園の年少さんの時、庭で指先に小さく瞬いた石を私とその子でじっと眺めた。小学校に上がると、宝石は親指の大きさぐらいになり、透明なのに光が近づくと、白いラインを出して自分の存在を知らせているみたいだった。中学に上がると、片手ぐらいにまでなっていた。ダイヤモンドに似ていたがその子は決してそれをダイヤモンドなんて呼ばなかった。だけど、それがなんなのかもわかってなかった。

「多分、やさしさとかが形になったんだと思う」恥ずかしそうにそう言ったことがある。

しかし、やさしがこう目にはっきりと見える形になってしまっていいのだろうかと思い、 保健室の先生に尋ねたところ、こんなことを言われた

「だめに決まってるでしょ、やさしさがはっきりと形になったらそうじゃない人は憎んだり傷ついたりするわよ。世の中は自分が持ってないものを素直に認められる人ばかりじゃないし。だからもしほんとにやさしさがはっきりと形になったとしても、それを自慢したりそれに意味を問いかけたりしたら…(ここから先は覚えていない)」

だから、私たちは隠した。親にも教師にも夜明けを告げる鳥にさえも。そして、今は離れ離れになってしまったわけだが、あの子は形をどうしているのだろうか。一度だけ触らせてもらった時、十月の朝に食べるシチューみたいなあたたかさがあった。世の中はいつも冷たい風が吹いている、あのあたたかさがちょっとした事で失われてしまったのでは無いかと時々心配になるのだ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ