表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/16

15 おにぎり水筒 風呂敷に詰め込んで

「入れねぇから、あんたに呼んできてもらおうと思ったのに」

「姉貴がわからないから連れて来れないわ」


 煌夜は使えねぇと言うように舌打ちをした。

 そっちこそ、顔と本名くらい押さえとけと言いたい。

 姉貴とやらも用心深いのか、本殿付近には近寄らせないようにしてるのか。

 ますます怪しい。


「じゃあ、家の裏口にから入りましょ」

「裏口ぃ?」


 鳥居が通れないなら迂回する。一休さん理論だ。

 煌夜をここに放っておくのも気が引けるし、家の敷地内にいてもらった方がまだ安心だった。

 しばらく逡巡した様子の煌夜だったけど、しばらくして私の後ろに着いて来た。


「そこにアネキがいるのか?」

「……探しやすくなると思う」


 煌夜も顔がわかっていない以上、その人の所持品を何か借りて、隠れ潜んでもらった煌夜に匂いを嗅いで当ててもらおうと思う。

 手間だけど、私から匂いがすると言うなら、近くにいる女の人から始めていけば、案外すぐ見つかるかもしれない。

 今日は手習も午後からだし、時間はある。


「その姉貴さんとの連絡手段はいつもどうしてるの?」

「いつもはアネキがオレんとこ来るけど、何か急いだ方が良さそうだったから、来てやったの」

「急ぎなの?」

「今夜あたりにやっとかないと死人が出るかもな」


 そう言って煌夜は酷薄な笑みを浮かべる。


「……あなたと姉貴は何をしているの?」

「あんたには関係ねぇだろ」


 死人が出るようなことに関係している?

 悠長に考えず、姉貴を早く見つけ出した方が良さそうね。



 裏道を進んでいくと、我が家の屋根が見えてきた。

 もう少し進んだところで隠れてもらおうと振り返ると、煌夜は落ち着きなく周囲を警戒していた。


「なあこれ、鳥居の中入ってるだろ」

「鳥居は通ってないでしょ」

「ここにも近づくなって言われてんだよ」


 ここにも?


「オレはさっきんとこに戻る」


 煌夜は入室禁止と躾された犬のように、その場からそろそろと帰ろうとする。


「姉貴さんの匂いはこの辺りからもするの?」

「……通ったことはあるみたいだ」


 煌夜は足元の土を嗅ぐ仕草をする。

 この道は我が家を出入りする人くらいしか通らない道だ。

 通ったのがどれくらい前かは分からないけど、家を出入りする人の中に姉貴がいる可能性が高くなった。

 これは……家を守るためにも、急いで特定した方がいいみたい。


「姉貴さんの手がかりになるかもしれない物を持ってくるから、ここで待ってて」

「ここで?!アネキに見つかったらまずいって」

「あなた狼でしょう。気配を消してここで待て」

「っ!」


 念押しでもう一回「待て」と言ってから急いで家に戻る。


 家に入って、目に付いた女中さんや巫女さんに声をかける。

「書くもの貸して欲しいの」

手帛ハンケチ持ってない?」

「懐紙が必要で」

 などと声をかけたら、皆快く貸してくれた。


 それを袖の中に隠して、台所を覗くと小町の姿があった。

 小町は……疑いたくないけど、いやむしろ無実を証明するためよ!と心を奮う。

 小町が今身につけているもので貸してもらえそうなもの、帯に挟まっている風呂敷がいいかもしれない。


「桔梗様、どうされました?」

「あ、えっと、その風呂敷借りてもいい?」

「かまいませんよ」


 お礼を言って風呂敷を受け取ると、机の上におにぎりが沢山並んでいることに気付く。


「このおにぎりは?」

「宮大工の皆さんに差し入れようかと」


 そういえば、本殿の一部を改修しているのだっけ。

 ちょうどよかった。

 煌夜はまだお腹膨れてないだろうし、ついでにいただいて行こう。


「少しもらっていい?」

「もちろんです」


 何個必要だろう……お昼ご飯も兼ねようとしたら、育ち盛りの男の子だし、4個あればいいかしら。

 小町から借りた風呂敷に、早速おにぎり4個詰め込んで口を結ぶ。


「桔梗様、何か隠し事ですか?」

「え!」

「うふふ、私も桔梗様くらいの時に色々やんちゃしました。秘密の冒険をしたり、子猫を親に隠れて飼ったり。よかったらこれもどうぞ」


 小町はお茶目に笑うと、竹筒に水を入れて手渡してくれる。

 装備が完全に遠足のそれになってしまった。


「でも無理はいけませんからね」

「……うん、わかってるわ」

 

 誤解されているし、小町の気遣いに胸が痛むけど、お礼を行って台所を出る。



 煌夜の元に向かおうと廊下を歩いていたら桜と出くわした。

 一番厄介なのに見つかってしまったと、風呂敷をさっと後ろに隠す。


「おはようございます、桔梗様」

「おはよう、桜」

「そのお荷物、どうしたんですか?」

「……何でもないわ」

「持ちましょうか?」

「大丈夫、軽いから!」


 どう撒こうか考えを巡らせていたら、桜は気づかないくらい小さなあくびをした。


「また寝てないの?」

「あ、いえ、大丈夫です」


 ここ最近の桜は寝不足な様子だった。

 夕ご飯を食べた後は自由行動なので、夜に桜がどこで何をしているのかは知らない。

 訊いてもはぐらかされて何も教えてくれなかった。


「午後の手習まで時間があるし、寝ていてもいいのよ?」

「桔梗様が起きているのに、そういうわけにはいきません」

 

 それより、と桜が詰め寄ってくる。


「何か隠していませんか?」

「……なぜ?」

「桔梗様は隠し事がある時、尻尾がぴーんとするんですよ」


 自分の尻尾を振り返ると、ぴーんと真っ直ぐ伸びていた。

 己の狐としての習性をこの時ほど恨んだことはない。


 どう言い逃れようか、手習の時より真剣に頭を使って、ふと手に持った風呂敷の柄の花火に目がいく。

 

「……ねえ、今日の夜空いてる?」

「夜ですか?」

「今夜、花火大会があるでしょ。よく見える場所があるから、そこで一緒に見ない?ちょっと遠いんだけど……」

「桔梗様とならどこへでも行きますよ」


 その言葉に、勝手に尻尾が揺れるのを感じる。


「じゃあ、夜7時に本殿前の鳥居で待ち合わせましょう」


 この時代、手軽な連絡手段がないから、待ち合わせは一緒にいるその場で決めるのが確実だった。

 桜は柔らかく微笑んだ。


「わかりました。必ず行きます」

「そこで桜が驚きそうなものを見せてあげる」

「驚きそうなもの?」

「そ」


 含み笑いを隠すように唇に手を当てる。


「それが隠し事。秘密だから今は言えないわ」


 これ以上追求を受ける前に、桜の横を通り抜ける。


「あと、小町がおにぎり作ってたから運ぶの手伝ってあげて!」


 我ながらうまい言い訳だと、ほくそ笑みながら煌夜の元に戻る。

 これでしばらく私のところには来ないでしょう。

今日で8月が終わりなんてバグだと思ったので、足掻きのように夏ぽい話始まります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ