表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/16

11 朧月夜の再会

「九尾の君とは思えないほど、力が削がれていますね。ただの狐と変わりない」


 水干の男は感情の読み取れない声でそう言った。

 男は見た目にも特徴がなかった。何の種族であるとか、服で隠れているだけじゃなく、人間としての個性が何一つ認識できないような感じがあった。


「ど、して……」


 喉が震えて、まともに声が出ない。

 どうして私を九尾の狐と知っているのか。そもそもあなたは何者なのか。

 訊きたいことは山程あるのに、喉が張り付いたみたいに、言葉が出てこない。


「うわあああ!!何だよこれぇ!」

「お、お助け……」


 背後で叫び声が上がり、私の術が解けて盗賊の男2人が正気に戻ったのだと気づく。

 彼らのボスらしき男の惨状を見て、尻餅をついて後ずさっていくが、水干の男は彼らを一瞥たりともしない。


「何もしないのですか?」

「え?」


 布に隠れて表情の見えない男は、私を見下ろしたまま何でもないように言った。


「彼らはここで貴女に殺されるのが定めのはずですが?」


 何を、言ってるの。

 男は顎に手を当てて少し考え込む素振りを見せる。


「まぁ、その様子では、術の使役もままならないでしょうね」


 いや、考え込んでいるのではなくて、私を値踏みしているのだと気付く。


「では僭越ながら、この場は私が」


 男が命乞いをする盗賊たちの方を見た瞬間、2人の肩から上が暗闇に消えた。

 残された身体から血が吹き出し、辺り一面を血の海にする。

 それを見ていた子供達は恐怖のあまり気を失う者もいた。


 見られただけで次の瞬間には事切れてしまうなんて、そんなの逃げようがない。

 何より恐ろしいのは、この男には殺すことに対する躊躇や、悦びといった機微が全く見えないことだ。

 いらなくなったものを廃棄するように、ただ仕事だからと淡々とこなしているようだった。


 男は目を見開いたまま固まっている子供の方を見た。

 咄嗟に、伸し掛かっていた大男の身体を押しのけて、子供の前に立ち塞がる。


「らしくない行動をなさる」

「やめて」

「そちらの子も今日が定めでして」

「やめて!」


 私の制止なんて何の意味もなさずに、身動きが取れずにいた子供が闇に呑まれた。

 足元の土が赤黒く染まっていく。

 この場で立っているのは、私と目の前の男だけになった。


 怖い。

 怖い。

 次は、私かもしれない。


 むせ返るような血の匂いと夜桜の香りが混ざって、目の前は酩酊したようにぐらぐら揺れる。

 さっきから起きることは現実味がなくて、九尾の狐だラスボスだと言いながら、自分がいかに無力かを突きつけられる。

 でも。しっかり気を保て。無力なりに、今できる精一杯で対抗しろ。

 布に隠れた男の顔を睨みつけ、ハリボテの虚勢を張る。


「あなた、は、一体なに?なにが目的?」

「……今宵起きたことは全て貴女の成したこと。そして、貴女は今日の出来事を忘れ、その力も再び眠りに落ちる」


 男は私に手を伸ばす。

 その手が額に触れるまで、全てがスローモーションのように見えた。


 目の前を銀色の閃光が走った。

 そして、軽い足音がもの凄い速度で草地を掻き分け、こちらへ走ってくるのが聞こえる。

 瞬きの後に、桜が水干の男に斬りかかっていた。

 寸でのところで回避した男は、しかし焦ってはおらず、むしろ想定内といった様子だ。


「あの囲いを破るなんてさすが」

「何故あなたがここにいる?」


 桜は聞いたことのない冷たい声をしていた。脇差の切先を男に向けたまま、私の前に立ち塞がる。

 足元は泥まみれだけど、どこにも怪我はないようだった。ひとまず無事な姿を見れてほっとする。

 ちらりと傍にあった木を見ると、幹には短刀が刺さっていて、さっきの閃光はこれが飛んできたのだと悟る。


「君こそ何故ここにいる?君は、私のよく知る桜のようだけど?」

「……その悪趣味な術は何?その力をどうやって手に入れたの?」

「姿と中身がちぐはぐなようだけど、それ大丈夫?」

「桔梗様に何をしようとしていたの?この状況も正気とは思えない」

「桔梗()?ハッ、君、彼女を憎んでいたと思ってたけど」

「……あなたには恩がある。できれば手荒なことはしたくない。だけど、以後私が問うた事と無関係の発言は許さない」


 会話の内容から、2人は面識があるらしい。

 話はテンポ良く回り、言葉の意味を理解する前に次の話題へ飛んでいくようだった。


「はあ、探り合いは終わりにしよう。彼女は九尾の力どころか、妖力すらほとんどない。君が何かしたのかい?」

「発言は許さないと言った」


 桜は感情を置いてきたような口振りで、予備動作なしで刀を振り抜いた。

 水干の男は腰のあたりで切れ込みが入る。


「……そうか。どうやら私たちは志を違えたらしい」


 男はまた、悲嘆も驚きもない、感情の読み取れない声でそう言った。

 男の姿は朧のように消え、その場には二つに切り裂かれた紙人形が落ちているだけだった。

 それを見て、ここに来るまで誘導してきたのは、この男の仕業だったのかと頭の端で思う。


 何だかとてつもない情報が頭に傾れ込んできたようで、緊張の糸が切れたように膝から崩れ落ちる。


「桔梗様!」


 倒れ込む前に桜に抱き止められる。


「申し訳ございません。守ると言ったのに、大事な時に」

「……桜は私がにくいの?」


 先ほどの会話で、「憎んでいた」という言葉だけが、小骨が刺さったみたいにやけに耳に残った。

 桜は言葉を飲み込むように口を噤んで、そして小さく首を振った。


 今にも泣き出しそうな表情で、私の顔についた血を拭うように指で擦る。

 その優しい手つきや温度に勝手に涙が溢れてくる。

 今さら体の震えが止まらなくなって、嗚咽が漏れる。

 そんな私を桜が強く抱きしめた。


 私を抱きしめるこの人が、また分からなくなってしまった。

 桜の言動は打算ありきの嘘だって思うようにしていたのに、心のどこかで気を許してしまっていた。

 それなのに、あの水干の男と知り合いだったこととか、憎んでいたとか。

 勝手に裏切られたように感じて、やっぱり彼女は私の敵だと思うのに、ひどく突き放されたような気持ちになる。


 でも、今は抱きしめられた温もりに安心感を覚えてしまって、この地獄みたいな景色全てに目を瞑って、耳を塞いで、縋りついて泣くことしかできなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ