表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/130

オレンジ、ついに生産職になる

後々ギミックとして重要になってくる紅葉のジョブ説明です。

 このゲームにクエストがあるなどという話を初めて聞いた。そもそもドロップアイテムすら自分ではぎ取る必要があるゲームだ、本来システム化するべきなのにあえて自分の手でやるように作り込まれている部分は多い。



 なのにクエストと出ている。つまりそれはそれだけ重要ということらしいが……そもそも分裂体って何だ?



「分裂体……タイミングが良すぎるね。恐らく偶然じゃなくて先行者たちはここで詰んだんだろうね。だから民間に開放したんだ」


「そこらへんはうちも断片的にしか知らんなぁ。動員数に限界があったって話は聞いたけど」


「……あーβテストの話ね。そっかこれかなり難易度高いのか」



 レイナの無駄に格好つけた話し方はスルー。しかしこれどうすりゃいいんだ一体。おっさんは分裂体の話を聞いて明確に顔を青ざめていて、足は震え修理の手も止まっている。いやそれは動かしてほしいです。イベント戦闘の敗北よりもAPは大事!



「終わりだ……。社長や他の方が命を捨てて得たのがたった五年なのかよ……」



 おっさんは頭を抱え丸くなる。ああ、2060年が今で2055年になにか失敗したって設定だったな。なるほどおっさんというかこの街の人々は皆生き残りなわけだ。でゲーム内の紅葉は死んで代わりに実際の紅葉が出てきたから記憶喪失に見えてると。運営に勝手に人を使うなと文句を言ってもいいレベルだろう。



 ……ん?ってことはまともな防備とか残ってないんじゃないか?



 レイナはさてどうするか、という表情で思案している。一方紅葉は俺を見てどうする?と目で問いかける。考え込んでいて耳をくるくる動かしているレイナに聞く。



「なあこれ、負けたらどうなるんだ?」


「……多分ゲーム開始前に巻き戻して再開。でも完全に同タイミングにはできないって聞いてるから、襲ってくる2日前とか1日前からだね。最悪の場合入った瞬間に襲ってるかもしれない」


「それ負ければ負けるほどクエストクリア率が下がらないか?」


「下がるね。だから怖い、今回と次回で決めないと詰む」


「クソゲーすぎるだろ……サービス終了一直線だな」


「せやねぇ。でも何事も判断に必要なのは情報やね。この分裂体がいつくるんか、どんな性能なのかにもよるやろ?融合型が無かったら詰みなのか、それともプレイヤー全員で特攻すればどうにかなるんか」



 確かに紅葉の言う通りである。対策も、何か打開策があるのかも調べずに悩み続けるのは得策ではない。この街のどこかに切り札が眠っているのかもしれないのだから。



「因みに方針としてオレンジ君はどう動くんだい?」


「俺か。うーん、クソゲーに負けて終わるのは腹立たしいし折角AP修理できそうだからなんとかクリアしたいな。もっと武装を換装してロボット同士で戦うとかそういった所まで行きたいし。もし量産型APで倒せたら、という期待もある」


「欲望全開やね。まあここで終わってもらうと困るのは同意や」


「じゃあ方針は決まったね。なら情報の集まる拠点に行こう」


「拠点?ってそっか、お前ジョブを取得してたんだったか!」



 すっかり忘れていた。というか自分も生産職を取得しようとしていたのにすっかり忘れている。ブラックリストと紅葉ショックめ……。そう思っていると紅葉がちょいまち、と言いウィンドウを操作する。すると俺の方にクエストの上に重なるようウィンドウが新しく出現した。



『ジョブ『Apollyon整備士』を取得できます。装備しますか?』



 驚愕に俺の表情が固まる。え、どういう事と思っていると紅葉は体を俺に近づけウィンドウを見せてくる。プレイヤーネーム、Kureha。ジョブ、『鋼光社社長』。



「任命権あんのよ」


「うそだろ!」



 こんな格差があっていいのだろうか。ジョブは取得するというよりは認められる、あるいは勧誘されるものだと聞いたことはある。確かにAPを扱っている会社なら社員の任命権があるんだろうけど、これは酷い。ジョブの任命権をプレイヤーが持っているという事実。まあ状況的に他の会社も似たようなことできるんだろうけどさ。



 確かにここの整備員からすれば5年の時をかけて帰ってきた自分たちの長なのだろうけど、ここまでリアルの生まれに影響されるのは酷過ぎやしないだろうか。



 複雑な思いで承認ボタンを押す。

『Apollyon整備士になりました。ジョブ限定のスキルを習得できるようになりました。』



 ……以上。スキル習得の話とかもない。いや、マジでこれだけなのかこのジョブシステム。ほら他のゲームじゃあるでしょ、メカニックに転職したらいきなり銃作れるようになったりするじゃん。まあこのクソゲーなので期待していなかったけど。



 ジョブというものは立場としての側面が強いらしい。素のプレイヤーだと無職住所不定なのでサービスやイベントを受けられない。例えば警備隊の《捕縛術》とかを習得する講座は警備隊に入隊しなければ入れない。つまり同じことが俺にも言えるのだ。ここからApollyonを扱うものとしてスキル習得を頑張らねばならないわけである。



「終わりだ……」



 この調子ならだめかもしらん。おっさんにとってその分裂体とやらは本当にトラウマだったのだろう。どうしたものかと思っているとまたしても紅葉が動く。おっさんに近づき肩をポンと叩いて言う。



「田中さん、今回こそ勝つときやで。そのためにはこのAPの修理は必要や。直すのと武装何か探す、ないならでっちあげられるよね?」


「でも、でも……!」


「大丈夫や、うちも生きて帰ってきたやろ。案外どうにかなんねん。ほら、シャキッとしいや」



 柔らかい言葉でおっさんを励ます。しかしよく扱いを心得ている、本当に社長みたいである。しばらく涙をこぼしていたおっさんは黙って立ち上がり俺たちの方に一礼をして背中を向ける。自分の戦場で戦うのだ。



 紅葉がこちらに戻ってきて少し胸を張る。いや大きくないか、大人でもそのサイズはそうそうないんじゃないかという下世話な感想は抑え込み。



「どや!」


「お見事」



 短く言葉を交わし、本題のために戻る。一先ず生産職スキルは習得できなさそうだがAPの修理はどうにかなる。なら情報だ、とちょっと不機嫌そうなレイナを見た。こちらに視線を戻したのを理解し尻尾を揺らす。



「さて、私のジョブの話に戻るよ。冒険者、つまり外にいる機械獣を狩るジョブだ。そのためにいくつか装置が残っていて、例えば長距離レーダーだとか過去のログだとか。そもそも役目の関係上分裂体についての情報は集め始めているだろうね」


「まあそうだろうな。ってことはそこに進むってことでOK?」


「OKやで」


「よし、案内するよ。冒険者ギルド本部に入るには一人以上冒険者が必要だからね」


「ちなみにジョブの取得条件は?」


「機械獣の撃破。私は一人で12体倒したから超有望株として見られているよ。まあ見とくといい」


「ムキになるなよ……」



 紅葉の社長とかいうチートジョブになんとか対抗したいようである。喋るレイナと足並みを揃えて鋼光社から俺たちは出たのであった。



「あ、支払い!」


「奢るっていうたやろ?社長権限でただでええよ、勿論今後も」



 ごめんレイナ、お前がいくら頑張ってもこのチートには勝てなさそうだ。

《社長》

あまりにも強いジョブ。

①破滅後まで会社が残っていなければならない

②社員がプレイヤーを知っていなければならない(顔が違うと証明が大変なことになる)

という縛りがあったりもします。その他に《課長》など類似のジョブも存在するが若干弱体化したものになります。因みにこの現象は他の会社でも起きているためアプデのシステムと絡めて色々悪さが始まるのですがそれはもう少し先の話。あとこのジョブを得る為に日本に進出→重要人物が赴任、とどんどん旧大阪市が魔境になるという効果もありますね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ