表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
fallen  作者: 流転
5/178

5

老人の家に泊めてもらって数日が経った。その間にいくつか気付いたことがある。まずこの家には老人以外に人がいたであろうという事。過去形なのは、この家にはベッドや椅子が3つずつあるが、今は老人しかいないことと、子供服がやけに小さい事。そして・・・


ガタッ


ある日、僕は物音で目が覚めた。まだ日が完全に登る前なので辺りは暗いが、老人が動く気配がする。


(こんな時間になんだろうか?)


そう疑問に思っていると扉が開き老人が外に出ていった。少し気になったのであとをつける。老人は家を出て井戸のほうに歩いていく。しかしその手に桶は持っていない。やがて井戸を通り過ぎそのまま家から遠ざかっていく。どれほど歩いただろうか。草原を抜けると海が見えた。どこまでも広がるその海をバックに、ぽつんと墓がたっていた。老人の目的地はそこだったらしい。墓の前で立ち止まると両手を合わせ祈りをささげる。なんだか老人に気付かれないようにあとをついてきた自分が恥ずかしくなる。


ジャリッ


どうやら動揺が行動に表れたらしい。その音で老人がこちらに気付いた。老人が少し驚いて見せる。しかし老人は何も言わず、僕も話を切り出すことが出来ない。話を切り出したところで言葉は通じないのだが。結局沈黙が場を支配し、いたたまれない気持ちになる。


(せめて僕も祈ろう)


そんな罪滅ぼしのために祈ろうとしたが、左手がないので祈ることが出来なかった。なくなった左手を見ていると今度は老人のほうがいたたまれない気持ちになったようだ。何も言わずにこちらの手を引き家までの帰路につく。帰り際、草原に僕の左手を食った化け物がいた。忌々しい存在であり、その化け物を睨んでいると老人が憐みの目を向けてくる。その目線の意味は分からず、すぐに化け物に意識を戻す。


(そういえばあの化け物は図体がでかいのに、なんで僕は気付けなかったんだろう)


そんな疑問が浮かぶ。こちらに来てから分からないことの連続だ。いくら考えても答えなどでず、思考の海に沈んだどころで光は見えず永遠に沈んでいくだけ・・・。今は分からないことだらけだけど、今は老人と共に暮らそう。老人と共に過ごし時間を共有する過程で、この世界のことを少しづつ知っていこう。そう心に決めた。

着火の魔法

「この着火の魔法を唱えると火が発生する。これで火打石ともおさらばである。もし着火の魔法の紋様を施すと、その施されたものは火達磨になる。ちなみにこの魔法は火の精霊に嫌われていると使えないので、読者諸君はきっぱりと諦めるよーに」

                           カカの魔法辞典改訂版

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 主人公がこの先どう動いていくかなど今後の展開が楽しみです。ブックマークに登録させていただきました。今後とも執筆頑張って下さいませ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ