表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

厨二病って

作者: oneday


『厨二病』私はしばしば、こんな風に形容される。


「歌」


さて、私の学校にはhome room,まあ、朝の会的な物がある訳だが、

まあ、朝だからみんなテンションが終わってる。

しかし、私だけやはりテンションが高い。やたら高い。

状況報告はこれくらいにして、本題に移ろう。


さて朝の歌だ。最初に言っておこう。

私は歌が得意ではない。

そして、単なる音痴という訳でもない。

あのさ、女声ってあるじゃん?それをどうしても

やりたかったんだよね。でさ、練習するじゃん?

そしたらさ、声がさ、元々は其処まで高い声じゃ無かったのに、

声の出し方も変わっちゃって、メッチャ声高くなっちゃたんだよね。

それで、男声パートなんか歌うもんだから、全然音が合わない訳。

でも、女声で声真似用に練習した曲なら普通に歌えるんです(泣)

みんなもやるでしょ?


お風呂で歌ったりしません?私は歌いますよ、はい。

やった事がある人分かってくれますよね?

だってかっこいいもんね!(錯乱)





「ヤベー奴」


私のクラスにはいろんなランキングがあるのだが、

私も幾つか上位に入っているランキングがある。

まずは、『きちがいランキング2018』だ。

これは今年、更新されたランキングだ。

そして、私は堂々の第1位に4ヶ月連続で選ばれている。

イヤースゴイナ(棒)。あとは順位が変わった事のない

厨二ランキング、うん。

そして、『サイコパスランキング』だ。

これについては前述のとおり、クラスの「ヤベー奴」たちが

ランクインしている。ちなみに、一位はにっしーだ。

彼はかなり凄くて、饒舌にしゃべっていたかと思えば、

いきなり黙って高笑いする。そして何事もなかったかの

ようにまた喋り始めるのだ。狂気じみている。

ちなみに、二位は私だ。解せぬ。(以下省略)




「カッコイイ武術」


こと武術に関して私はかなりの知識がある。

と、思っている。空手は確かにカッチョいい。ボクシングもだ。

八掌拳、中国武術、ムエタイいろいろあるが、

あえて言おう。私は合気道推しだ。

ねえ、みんな知ってる?アレってね、めっちゃカッコイイよ!

機会があったらどうぞ!

・・・ ここら辺が厨二なのかなぁ。まあ、私はカッコいいと思う事を

やっているだけだ。何も問題ない。




「カッコイイワード」



皆さんも知っているだろう。厨二の代名詞。

例えば「俺の深王邪眼が!クッ!!」とか、

「我が右手に宿りし世界の再生と破壊を司りし暗黒の王の力」

とか色々聞いたことがあるかと思いますが、実際こんな言葉

聞いたこと無くないですか?

だって、そんな事人前で言ってたら厨二とかじゃ無くて、

ただのヤバい人でしょ。

多分、本物の厨二病は結構弁えてます。目上の人にはちゃんと敬語使うし、

私としては、一人で考えて、ニヤニヤしてます。

あ、やばいか・・・。


何処でも変な事ばっか言っている人は、阿保か目立ちたがり屋サン

とかじゃないかと思います。


ーーーーーーー


どうでしたかね。まあ、私は普通の厨二・・・。

皆様方、真の厨二には敵いませんね。


これを読んで下さって、私の事を普通の人と

思った方Goodです。

やはり、人間皆、こうなのでしょう。









厨二に関する疑問。あと、友達とかが厨二の場合のアドバイスなど。

お寄せ下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] oneday様 厨二病、良いではないですか。一般的なレッテルの範囲なら、まだ『常人』です。 本当の奇人は、すでに犯罪者であるか、オリジナルの称号を持つのだろうと…… P.S酔っ払って、私…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ