表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/51

最後_2


 ――この貼り出しが最後なのかと思うと、感慨深い。……いや、七不思議自体終わっていないのはわかっているが、ここまでよくやったと思う。誰にもバレないようコッソリ掲示して、これまたコッソリ回収された紙を回収し直す。

 今までの紙を回収していたのは、私の担任だった人だ。珍しく貴重な、私のことを心配してくれた人。行動もとってくれたが、残念なことに結果へは至らなかった。それでも、その行為が嬉しかった。もしかしたら、私が貼っているのわかっていて、彼は取り返しやすいように置いておいてくれたのかもしれない。最近顔色が良くないと思うのは、気のせいだろうか。先生は大変だ、疲れているのかもしれない。


「……あ。六個目の不思議だ」

「水とか怖くな?」

「怖い、鏡よりも身近だよね」

「使わないって無理じゃない?」

「無理無理‼︎ え、今日から手洗い場使うの怖いんだけど」

「わかる、私もこれ読んで怖くなっちゃった……」


 今までの話の中で、自分たちにとって身近なものを扱ったからか、生徒たちの反応が今までで一番良かった。一通りクラスへ向かう生徒の後を追ってみたが、心なしかみんな教室寄りに歩いていて、手洗い場は避けて歩いている気がする。水が出てきたら……と考えるのだろう。ハンドルを捻っても、出てこない話なのに。


「「「せーの‼︎」」」


 授業の合間に、男子生徒たちが一斉に手洗い場の蛇口のハンドルを捻っている。


 キュッキュッキュッ。

 ――ジャー――――――――。


「……なんだ、水出るじゃん」

「ちょっと期待したよなぁ、捻っても出ないの」

「最近色変わった水も見ないし? 飲むのも抵抗ないよなぁ」

「よし、全部出してみようぜ」

「おっけ、俺こっち」

「俺向こうの手洗い場行ってくる」


 バラバラになった男子たちは、手洗い場の蛇口から次々に水を出していった。


 キュッキュッキュッ。

 ――ジャー――――――。

 キュッキュッキュッ。

 ――ジャー――――――。

 キュッキュッキュッ。

 ――ジャー――――――。


「……あー……全然出る、出るわ」

「別の階行こうぜ?」

「――オイ! 何してる‼︎」

「やべっ!」

「水を出しっぱなしにするな! 紙に書いてあったことを鵜呑みにするんじゃない!」

「はーい」

「ちゃんと全部止める! 今すぐにだ!」

「ごめんなさーい‼︎」


 男子生徒たちは先生に怒られて、渋々水を止めにいった。私が作った話だから、本物の七不思議じゃない。それを知らない人が試したくなる気持ちはわかる。私だって、こんなものが貼り出されていたら、一度くらいこっそりと試したと思う。


「今度あれ見に行かね? 鏡」

「主人公女の子だっただろ? 女子トイレ?」

「入るかよ。男子トイレでも鏡の撤去あったって書いてあったし」

「お前が急におかしくなったのかと思った」

「勝手に勘違いしたのはお前だろ」

「取り敢えずお前ら水止めろよ! 俺にばっかやらせんな!」


 行動力が素晴らしい。……が、残念ながら見に行っても何も起こらないだろう。それこそ、不思議な力でも動かないかぎり。もしくは、カゲみたいな幽霊が悪戯しないかぎり。


「みてみて、水出しまくってる。んで怒られてる」

「ウケる。気持ちはわかるけど? 動画でも撮っとく?」

「七不思議お試し記念的な?」

「そんな感じ」

「良いじゃん撮ろ撮ろ」

「後で撮ったの送ったげればいいんじゃない?」

「冷静になりなよ、っつって」


 今回の不思議は、後を引いている。いつもより盛り上がっているのか、朝だけでなくお昼を挟んだ今も話題にあがっていた。こんなに盛り上がるとは思わなかったから物凄く嬉しい反面、最後の第七不思議を考えるカゲのプレッシャーにならないか不安になった。

 作る人が違っていても、完成したらみんなへ教えることに変わりはない。今回これだけ盛り上がったのなら、次回は意図しなくとも期待してしまう可能性がある。まして、この学校にまつわる七不思議となれば、自然と最後の話に興味が持たれるだろう。


「ねぇ、七不思議もついに最後じゃん? どんな話が来るんだろうね?」

「えー、全然わかんない。でも、多分校内だよね? 関係する場所って」

「図書室とか、実験室とかまだ出てなくない?」

「体育館に格技場、それからプールもまだだし、調理室とか保健室とか、その辺の踊り場とかも出てないよね」

「いっぱいあるじゃん」

「怖い話がありそうかどうかだよね」

「察するの難し」

「ホントそれ」


 バラけて水を止めている男子たちを撮影しながら、二人の女子はそんな話をしていた。確かに、七不思議にできそうな場所はいっぱいある。きっと人体模型や美術室の胸像、飾られた音楽家の自画像に、人気のなくなって汚れたプールは格好のネタだと思う。開いているのを見たことのない資料室に、屋上へと続く階段、かの有名な雨風に晒されて錆びた銅像も、ありきたりとはいえ面白い話が多分作れる。


「そういやさ、あの子、学校こなくなったね」

「あー、あの存在感の全然なかった子?」

「うん。喋ったことないけど、友達いたのかな」

「さぁ? アンタが心配するなんて意外」

「心配っていうか。ちょっと気になっただけ。明らかにきてないのに、先生たち何にも言わないじゃん? なんか裏がありそうで」

「それはそうかも。異質っちゃあ異質だったし」

「家庭で問題抱えてそう」

「それね。……気になるって気持ち、ほんのちょっとわかるかも」

「あ、ねぇ、なんかあったら私に言ってよ? 話聞くからさ」

「何急に。……でもありがと。そっちもだよ?」

「わかってる、ありがと」


 少しだけそのやりとりに羨ましさを感じながら、私はその場を去った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ