表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

第12話:一泊移住 二日目(2)『集団食中毒と大火事作戦』

「ええ、食中毒ですって?!」

 窪田はたいそう驚いている。

「そうなんです。子供たちが集団で、カレーを食べてからお腹いたをおこしたんです。数人の生徒は違いますが」

 生徒たちは虫カレーを食べてから数分たつと、お腹が痛い、お腹が痛いと言い出したのだ。

「それは大変だ。すぐに病院へ運んだほうが・・・しかし、この付近には病院がありません。急いで救急車を呼ばねば。」

「お願いします。」

 長田は深々とお辞儀をした。


「大丈夫だからね、もう少しで救急車が来るからね!」

 特殊学級の担任が、必死に生徒をなだめている。

「おい、ちょっと大変なことになってしまったな。」

「う、うん、まさか病院送りまで行くとはな・・・」

「ゴミがいけなかったんじゃねえか。」

「俺、ゴミ食ったことあるけれど、お腹いたかったぜ」

 浩二が言う。八郎たちはどっと笑った。

「おいおい、どれだけいやしんぼなんだよ」

「いや、どんな味かなって・・・」

「普通、そんな疑問抱かねえよ」

「ま、まあ、冷静になって考えてみれば、確かにそうなんだけれど・・・」

「そういえば、一つ思い出したんだが、火事作戦もあったよな。あれはどうする?もうみんな帰っちゃうだろうし、今やってもあまり面白くないと思うんだけれど・・・」

「やろうぜ。」

「木が、かわいそうじゃないか?」

「じゃあ青少年の家に火をつければいい。」

「それはさすがに気がひける・・・」

「じゃあハイキング道につければいい。あそこは木も建物もない」

「賛成。じゃあ早速つけにいこうぜ」

「俺、マッチ持ってきているから貸してやるよ」

「サンキュー。じゃ」

 創と八郎、正樹が火をつけに行った。

「しかし、この後どうなるんだろう」

「俺たちだけでプログラムを進めるとは到底思えない」

「ってことは、帰宅なのかなあ・・・」

「やったぜ。俺たちお手柄だな」

 そんな会話をする不良たちを、侑也は軽蔑するような目で見ている。


 暫くして、八郎たちが戻ってきた。

「火、つけてきたぜ」

「どうだった?」

「もう、草原がぶわあって。やべえことになってるぜ。風向きによっては、青少年の家が燃えるかもな」

「そ、そりゃあやばいじゃん。どうすんだよ」

「どうすんだよって、ほうっておくのさ。明日には、『渋川高原で大火事!』なんていうニュースでもやってるだろう。」

「死人が出なけりゃいいけれど・・・窪田とかはあそこに住んでいるんだろう?さすがに人殺しは、気分が悪いぜ・・・」

「でももうやっちゃったのさ。ぐだぐだ言わずに帰宅するのを待とうぜ」

 そこで丁度、長田がやってきた。

「ええ、集団食中毒が発生して、たくさんの生徒が救急車で運ばれたので、一泊移住は中止。これから学校に戻ります。はい、バスに乗るぞ。荷物は、青少年の家からもう持ってきたので、取りに行かなくてもいい。」

 いつのまにか、食中毒の生徒たちは居なくなっていた。既に運ばれているのだろう。


 帰りのバスは、非常に寂しかった。前の方に侑也のグループ、後ろの方に八郎のグループ、しかなかったからだ。八郎たちは騒がしかったが、侑也たちはうんともすんとも言わない。

「しかし、楽しい一泊移住だったな。」

「ああ、そうだな。夜中の作戦は失敗しちゃったけれど」

「その後の二つの作戦は大成功。」

「いえい!」


 体育館につくと、やはり保護者が居た。行きとは違い、生徒たちの人数が少ない。長田と校長による、食中毒についての説明やお詫びで、もう終わりとなった。


 次の日、八郎は少しどきどきしていた。火をつけたところはどうなっているのだろう。もしかして、本当に大火事になっているのではないだろうか。そう期待してテレビをつけたが、スポーツの中継しかやっていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ