表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

デス・レース 2015

 夜勤明けの朝、車で迎えに来た奥さんが、


「ちょっと聞いて〜、昨日(夜勤の私を送っての)帰りに、子供を迎えに幼稚園に行こうとしたらさ〜、めっちゃ危ない目にあったんだけど!」


 と待ってましたとばかりに話し出した。その話によると、前を走る車が、中央線を超えたり、歩道に寄ったりしながら、フラフラと走っていたので、注意しながら走っていたという。

 高齢者マークを付けていたから、まあ良くあるお年寄りの運転かな〜? と思っていたらしい。


 バイパス道路からの右折が一緒で、対向車が過ぎるのを待っていた所、赤信号になり、右折可の矢印が出たという。

 前の車はそれに気付かず、止まったまま。プッ! とクラクションを鳴らしても、動かない。

 そうこうする内に赤信号になった。


 その時、道の真ん中まで出ていた前の車のテールランプが、ギアをバックに入れた事を知らせる。


 えっ!? と思った奥さんが、プッ! ププッ! プーーーッ!! とクラクションを鳴らしても、バックし続ける。自分もギリギリまで下がったが、後続車があり、それ以上さがれない。


『ぶつかる!』


 と半ば覚悟した時に、車がこすれそうな距離で前の車が止まった。という。


 その後も幼稚園まで同道して、危ない運転が目についたという。


 ちなみに奥さんは来月出産予定の妊婦である。


 これを聞いた時、私は昔見た「デスレース2000」という映画を思い出した。


 確か市街地を通る長距離レースを行い、途中でどれだけ人を撥ねられるか、ポイントを競う。妊婦や高齢者を撥ねたら高得点、というインディーズ映画だったと思う。


 若かりし頃のシルベスター・スタローンも出演していたと記憶しているが、詳細は忘れてしまった。無責任だが、興味があったらWIKI先生に聞いて見てほしい。


 この映画では殺戮者は無謀な若者だったが、2015リアル・バージョンは高齢者という事か? なんとも皮肉な話だ。


 私は今、四十年前にできた〝新興住宅地〟に住んでいる。もとから住んでいた訳では無い。元の持ち主が高齢化して、おばあちゃんの一人暮らしが維持できなくなり、施設に入所。その家を、知り合いのつてを辿って、中古物件で購入した。


 つまり周囲の住人は高齢化、もしくは私のような第二世代に移行している。以前にも近所で、駐車場から飛び出して、対向車に激突しそうになったおばあちゃんを見かけた事があった。


 そして少し前、歩道を走って、児童数名を撥ねて死傷させた、痛ましい事件があったばかりである。あれは認知症高齢者が加害者だった。


 田舎に住んでいると、車が無い不便さは身にしみてわかる。我が家も近所のスーパーまで車で10分、歩いて30分強。お年寄りなら片道一時間はかかるかもしれない。


 私の父親も80近くまで車を運転していたが、二年ほど前に免許を返上した。家族、そして親戚一同が、傷つけないように説得して、4回事故を起こした挙句の返上だった。


 その父親がこの間の事件をみて、


「やっぱり返上して良かったなぁ、俺は事故を起こす前だったけど」


 とおっしゃった。


『おいおい、四回事故っとるがな!』


 というツッコミを飲み込んで、


「やっぱりお父さんは偉いなぁ」


 とよいしょしたら、まんざらでもない顔で、


「車は凶器やで、年寄りはその認識を忘れたらあかん!」


 と力説していた。うん、私もそう思うよ、あなたに力説する権利はあるのか? 甚だ疑問は残るが……まあ幸いにも大きな事故を起こさなかったから、良しとしよう。


 他にも認知症高齢者で運転を継続している方を一人知っている。だが部外者なので、強く止めるようには言えないのが現状だ。

 家族ですらデリケートな問題なのに、他人が注意していいものか? 悩み所である。


 私の実家は二十年前の〝新興住宅地〟だが、美観指定地区とかで、お店もない、バスもそんなに来ない。

 こんな街にお年寄り一人で住んでいたら、そりゃあ車を運転したくなるってものだ。


 移動販売車や、デリバリーにも限界がある。


 これは行政サービスの出番だと思うのだが、いかがでしょうか? 駅前で暇そうにしているタクシーに、補助金を出して、格安運送サービスとか……いかがでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 社会問題ですね 最近はテレビなどでもかなり取り上げられています 公共交通の整備 もっと真剣に行政が取り組むべき問題でしょうね 行政だけでなく 私などは大阪市内ですし 徒歩圏内で生活に…
[一言] 難しい問題ですね……。 ともあれ、奥様ご無事で何よりです!
[一言] うちのお祖父ちゃんも免許期限切れで乗れなくなったなぁ…… 免許更新行くときに信号待ちで止まってる車に突っ込んで、事故の処理で自然消滅。 ちゃんと返上って形を取れば、タクシーの割引とか色々特…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ