表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

一、黄泉−1



 一、黄泉



   1



 死後の国には、宿がある。

「お世話になりました」

 その宿の名前を『黄泉(よみ)』といった。

「これで、心おきなく転生ができます」

 離れから渡り廊下へと続く石畳の上で、一人の女性が、青年に向かって一礼する。彼女のマロンブラウンに染めた髪は部分的に色が薄く、それは白髪染め独特の残り模様だった。

 その人工的な色に反し、服は絹の死装束(しにしょうぞく)。足袋もなにもはかず裸足のままで、それは黒い作務衣(さむえ)を着た青年も同様だった。

 親子ほども歳の違う女性に、青年は慣れた様子で顔をあげさせる。肩からさげた頭陀袋(ずだぶくろ)からハンカチを取り出したところを見ると、どうやら女性は感動のあまり泣いているらしい。

 仲良く談笑をする先輩の姿を、カナデは渡り廊下からぼんやりと眺めていた。

 あの女性の死者は、たしか一人娘の結婚式を目前に事故で亡くなり、黄泉に来たはずだ。娘の花嫁姿が見たいと願っていて、今日、その願いが受理されていた。

 黄泉は黄泉でも、この黄泉は一般的に知られている死後の国とはまた違う。入り口も出口もない円状の塀に囲まれている宿で、塀の向こうに世界があるわけでもなく、ただ、現世に悔いのある魂だけが導かれる宿だった。

 現世でひとつの人生を歩んだ魂は、死後、ひとつだけ神に願いを叶えてもらうことができる。それまでの間をこの離れ宿で過ごし、死者の身の回りの世話をする仲居をつとめるのが、カナデたち玉梓(たまずさ)の仕事だった。

「……で、あってるはずだよな」

 先輩に教えられた知識を復習しながら、カナデは腕章ごと、自らの二の腕をつかんだ。

 黒い作務衣に生成りの頭陀袋を下げて、左の二の腕に紅の腕章をかけているのが、神に死者の願いを伝える玉梓の正装だ。カナデが着るのは同じ黒でもただのジャージで、足はスニーカー。半人前の玉梓であるから、まだ一度も死者の世話を受け持ったことがなかった。

 単品でならくすんだ栗色のようにも見える紅の腕章は、光の加減で色が変わる。握る手に力をこめれば、腕と連動して、血潮のように脈を打った。

 宿の古さを物語る緋色の梁と、この渡り廊下の欄干は同じ色で、黄泉の中はどこも似たような外見になっている。近くを流れる川からは水車の音がして、カナデは一面に敷き詰められた玉砂利をぼんやりと数えていた。

「……本当に、ありがとう」

 離れからはあいかわらず、礼を言う女性の声が聞こえる。さっきからずっとその様子を見ているのだけど、彼女はまったくカナデに気づかなかった。

「………――ぁ」

 欄干に頬杖をつき、カナデはひとつ、あくびをした。

 黄泉での宿泊部屋は基本的に離れで、客室の間を渡り廊下がしきっている。その廊下もまた年代もので、歩くたびに歯軋りのような音がした。

「礼を言うべきなのは、僕ではなく神なんですけどね」

 女性と話している青年の名前は、ナリアキという。カナデにとって、彼は黄泉のことを教えてくれる兄のようなものだった。

「……来ましたね、わたしのお迎え」

 ほんの数日前に黄泉を訪れた女性は、足元の玉砂利が波打ち始めたのに気づいて、またにこりと微笑んだ。その表情は黄泉に来たばかりのころと明らかに違っていて、満ち足りたような笑顔に後悔はどこにもなかった。

「次は、悔いのない人生を送ってくださいね」

 ナリアキの声が終わるか終わらないか。空から、綿飴のようにまるい薄紅色の雲が降りてくる。女性の背丈よりも大きなその雲は、黄泉の空に常にいくつか浮いているもので、死者の唯一の移動手段だった。

 雲はまるで自らの意思があるかのように、大きな口をあけて、女性を頭から丸呑みにしてしまう。そして満足げに身体を震わせたかと思うと、急速に縮んでいく。カナデは初めてこれを見たときとても驚いたけど、最近は普通に受け流すようになっていた。

 綿飴を押し固めるように、雲がビー玉へと姿を変える。地面に落ちたそれは、波打つ玉砂利に飲み込まれて、姿を消してしまった。

 それは現世に降り、生物の母体へともぐりこむ。そして生まれ、死に、あの雲に飲まれ、再び現世に落ちる。輪廻転生のサイクルは、そうしてつながっているようだった。

 一仕事終えたナリアキが、波のおさまった砂利を足でなでる。そして空を仰いで、次いで渡り廊下を振り向き、ようやくカナデの存在に気づいたようだった。

「……カナデ君?」

 にこやかな表情はあいかわらずで、手を振りながらこちらへとやってくる。

 遠目でもわかる長身は、近づけば近づくほど細さを増す。身のこなしに隙というものがなく、欄干にあずけた背は凛と伸びていた。

 大きな伸びをひとつ。ナリアキは首をひねって、再びあくびをするカナデを見た。

「また迷子にでもなった?」

「自分の担当区域ぐらい迷いませんよ。俺、玉梓一年以上やってるんですから」

 ちょっと休んでるだけです、と唇をとがらせれば、ナリアキは頭を撫でてくる。年もそれほど違わないのに子供扱いをされても、カナデは特に嫌だと思わなかった。

「今の人の願い叶えるのに、現世に降りたんですか?」

 死者の願いによっては、一度現世に降りなければならない場合がある。その時は、必ず玉梓が同伴しなければならなかった。

 ただ宿しかない黄泉にいるのは、どんな玉梓であれ飽きてしまう。現世に降りるのを唯一の楽しみにしている玉梓も少なくなかった。

 きっとナリアキもそうだとカナデは思っていたけど、彼は返事に言葉をにごした。

「タエ様には降りてもいいって言われたんだけど、お客様には水鏡だけで我慢してもらったよ」

「たまには黄泉から出て気分転換すればいいのに……」

「もう現世にはついていけないから」

 彼の苦笑に、カナデは大いに納得した。

 ナリアキと自分は、同じ玉梓でも、育った環境が違うのだ。

「ナリアキさんの時代は、車とか、なかったですもんね」

「ジャージもなかったよ」

 ナリアキが現世に降りても、進化した世界に戸惑うばかりだろう。

「僕は黄泉で玉梓をやって、死者たちに現世の話を聞くだけでじゅうぶん。それが何よりの楽しみなんだ」

 精悍な立ち振る舞いも、瞳に秘めた眼力も、カナデのいた現世では見ることがない。時代が違うことは、彼のザンギリ頭がなにより物語っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ