表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/40

二、現世−3


    ○○○


「――カナデ兄」

 日が落ちると病室のベッドは全て埋まっていて、和臣の声も必然的にひそめられていた。

 おのおの好きなことをしているので、和臣が小声で何か話していようとも、誰も気に留めることはないだろう。ジャージのポケットに手をつっこみ、カナデは患者を一人ひとり観察しながら再び腰を下ろした。

「飯は?」

「もう食べたよ」

 黄泉での食事と違って、実に満足そうだ。

 けれど、ホタルを連れてこなかったことは不満らしい。

「ホタルは?」

「『探さなくても帰ってくるわよ』って、さっきタエ様が」

「タエ姉、来てるの?」

「いや、黄泉から見てるだけ」

 やはりというかなんというか、和臣は落胆した。

「……和ちゃん?」

 そんな和臣を、はなびが不思議そうな目で見る。

「そこに、カナデって人がいるの?」

「見えない? 黒い服着てるんだけど」

「見えない」

 はなびは横たわったまま、目をこらしてカナデの姿を探す。視線はちょうど顔にあたっているのだけど、確認できないために焦点が合わず、ただ宙を泳いでいるだけだった。

 その様子に、和臣はまた肩を落とす。

「ホタルしか見えないみたいなんだ」

「はなび、幽霊なんて見たことないもん」

 彼女は唇を尖らせすねてみせたけど、カナデも和臣もそれを曖昧な笑みで流しておいた。

「和臣。はなびは、恩田環の娘なんだろ?」

「たぶんね」

「……和ちゃん、なんて言ったの?」

「はなびは、恩田環って人の娘なんじゃないかって」

 さっきはホタルに気を取られていたので、カナデが彼女を今回の関連者として見るのはこれが初めてだった。

 つややかな黒い髪は耳の上で二つに結ばれていて、口は笑うとなお大きくなる。カナデは恩田環を実際に見たことがないけど、はなびは母によく似た面立ちをしているのだろう。

 カナデには、髪や唇より、くるみのような大きな目が印象的な子だった。

「……和臣、お前、あの子にどこまで話したんだ?」

 不安になって、カナデは和臣に小声で訊いた。別にはなびには聞こえないのがわかっているのだけど、まだ気分までは幽霊になりきれていないのだ。

「どこまでって?」

「黄泉のこととか、ホタルがなぜここにいるのかとか、俺が玉梓だっていうこととか」

「何も言ってないよ」

 和臣が胸を張って言うので、カナデはほっと安堵の息をついた。

 現世の人間が黄泉の存在を知るのは、なんとしても避けたいことだ。黄泉や願い神の存在を知れば、それを目当てに命を投げ捨てる者が大勢出るかもしれない。

 だから、和臣が黄泉を行き来するのも喜ばしいことではないのだ。

「カナデは、天国でのホタルの飼い主ってことにしてる」

「……うまい言い訳だな」

 その賢さを揶揄しているのだけど、和臣はわかっているのかいないのか。口角を上げて、話しかけてくるはなびを振り向いた。

「ホタルのこと、いじめてない?」

 てっきり和臣にだと思ったら、カナデに対して話しかけているようだ。

「いじめてないよ」

 しかも和臣は、カナデの返事も聞かずに返してしまう。別にいじめてると答えるつもりはなかったのだけど、無視されたようでなんともさびしい気持ちになった。

「ホタル、はなびのこと何か言ってた?」

「何か、って?」

 言うも何も、恩田はなびの存在を知ったのは現世に降りてからだ。語り手のホタルは行方不明だし、カナデにはなんの情報も与えられていない。

 自分から話をふったけど、内容を話すには何かためらうものがあるようだ。はなびはしばし沈黙し、固定された首に手を寄せた。

 そして、意を決して口を開いた。

「はなびがケガしたの――」

「はなび! 遅くなってごめんね!」

 それを遮ったのは、先ほどエレベーターで居合わせた女性だった。

 息を切らし、病室で注目を浴びるのもかまわず小走りにやってくる。腕に抱えられた花束は、大きく揺さぶられてすっかり疲れきってしまっていた。

「お母さん!」

 その花束を受け取り、はなびは心底嬉しそうな顔をした。

「ごめんね、また迷っちゃって。もう何回も来てるのに」

 女性は早口にそう詫び、はなびに調子を尋ねる。ベッドを調節して身体を起こさせ、花瓶の花をかえてくるとまた小走りに病室を出ていった。

 気ぜわしい人だな、とカナデは印象づける。

 そして、首をひねった。

「お母さん……?」

 はなびはたしかに、彼女のことをそう呼んだ。

 ということは、彼女が件の恩田環だ。

 にわかに信じられなくて、カナデは和臣に訊いていた。

「そうだよ? 今のがはなびのお母さん。ボク、名前は初めて知ったんだけど……」

 名前なんてどうでもいい。カナデはただ、彼女を見たとき、とっさにはなびの母だと思えなかったのだ。

 はなびの未来図をそのままあらわしたような、血縁者だと言われても非のつけられない女性。姉としては離れすぎているけど、母とも思えないほど、彼女は若い。

 ホタルの話を思い起こせば、今の恩田環は二十六歳だ。

「はなびがいくつか、わかるか?」

「七歳じゃないかな? わかんないけど、今小一だよ」

 彼女がはなびを産んだのは、十九歳。

「……別に今の時代、驚くことじゃないか」

 悶々とした気持ちを抱えつつも、カナデは無理やり結論付けた。このご時勢、十代で子を産む女性もそう少なくはないのだ。

 カナデの母は、何歳で自分を産んだのだろう。考えてはみるものの、答えは出なかった。

 和臣は、はなびと同じ小学校に通っているということも教えてくれた。

「学校で何回か見かけたこともあるし、家も近いんだってさ」

 仲良くなったのは、入院してから。和臣は苦笑まじりに言うけど、嫌そうではなかった。



 環が戻ってきた。

 ようやく和臣を目にする余裕ができたらしく、おみやげのお菓子をおすそわけする。頭を撫でながら顔色を見る様は、彼女が看護関係にあるのかと思うほど手馴れていた。

「和臣君、調子はどう?」

「もうすぐ退院できるって、お医者さんが」

「そっか……はなびも寂しくなるね」

 いつの間にか、先ほどの気ぜわしさも消え、落ち着きを取り戻している。ベッドに椅子を寄せ、鞄から着替えなどを取り出し始めた。

「お母さん、面会時間まだ大丈夫なの?」

「大丈夫。片付けだけだから、はなびとお話できるよ」

 どうやら、面会時間を気にして焦っていたらしい。使い込んだ腕時計で時間を確認し、環は無駄な動きなく身辺を片づけていった。

「今度はもっとゆっくり来るからね」

「はなび平気だから、お母さん仕事行っていいよ」

 その口調が和臣にそっくりで、カナデは思わず笑ってしまう。

 いぶかしげにこちらを見てくる和臣に、カナデは再び尋ねた。

「恩田環がなんの仕事してるか、知ってるか?」

「さぁ……ホタルなら知ってるんじゃないの?」

 そのホタルがいないのだ。

 家の話をする恩田母子には、とくにおかしなところは見受けられない。先ほどはなびが言いかけたことは後回しにされたし、とにかく願いの中心であるホタルがいなければ話は進まなかった。

 貧乏ゆすりを始めそうになるのをこらえ、カナデはホタルの帰りを待つ。もう一度探しに行こうかとも思ったが、タエの忠告が耳に残り動くことができなかった。

「お母さん。はなび、いつ退院できるの?」

「……夏休みはずっと病院かな」

「二学期は?」

「どうだろ、はなび次第だよ」

 環の返事には、何かが隠されている。カナデはすぐそれに気づいたけど、隠された事柄までは探ることができない。

「はなびは、どうして入院したんだ?」

「階段から落ちたって」

 和臣が入院した時には、もう隣のベッドで寝ていたらしい。

「じゃあ、今年の花火大会は行けないの?」

 はなびの声が、ふいに高くなる。静かな病室に、その声はよくとおった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ