表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劇的なる浪漫詩集および抒情詩集 Dramatic Romances and Lyrics  作者: ロバート・ブローニング Robert Browning(翻訳:萩原 學)
13/22

告悔 The Confessional

lieの一言に「横たえる」「嘘をつく」の両義をかけてある。この洒落に合わせて話を作っているので、単純には訳せず、少々弄った。

[スペインにて SPAIN.]

I.

嘘だ。……司祭様も、教皇も、

聖人たちも、全て願うも(かしこ)むも

嘘つき、嘘が流れてばかり!この扉から

天井から!壁といい床といい、

水をかけても流れるばかり、

在っても無くても逝くばかり!

IT IS a lie—their Priests, their Pope,

Their Saints, their . . . all they fear or hope

Are lies, and lies—there! through my door

And ceiling, there! and walls and floor,

There, lies, they lie, shall still be hurled

Till spite of them I reach the world!

II.

司祭様たち、正しい人、聖職の人と思いきや!

私をこの穴蔵に押し込めようとは。

私だって人の子の一人、

血肉備えた貴方と同じ、

着飾れば誇らしく上機嫌な娘、

例えば野に咲く花にも及ぶ。

You think Priests just and holy men!

Before they put me in this den

I was a human creature too,

With flesh and blood like one of you,

A girl that laughed in beauty’s pride

Like lilies in your world outside.

III.

私には恋人が。……恥ずかしながらも在りまして。

この貧しく(よじ)れた身体、表情硬く痩せこけて、

それが燃え上がるまでくまなくキスされた、

本当に唇で、愛が変えてしまった

彼の心の色合いを。1晩2人でキスするや

私の魂も抜けて霧中に燃える。

I had a lover—shame avaunt!

This poor wrenched body, grim and gaunt,

Was kissed all over till it burned,

By lips the truest, love e’er turned

His heart’s own tint: one night they kissed

My soul out in a burning mist.

IV.

そんな次の日、見慣れた物事一連に

引かれて戻った日常感覚に、

「あれは罪」と独り()ち。足取り

重く、目を伏せ教会へと赴き

告白の椅子へと進む

もの柔らかな老神父に語る。

So, next day when the accustomed train

Of things grew round my sense again,

“That is a sin,” I said: and slow

With downcast eyes to church I go,

And pass to the confession-chair,

And tell the old mild father there.

V.

でもベルトランの名を口篭(くちごも)ったとき

「はあぁ?」神父は(のたま)う。「責めを負うべき、

「その罪は。とはいえ(いたずら)に嘆き悲しむ暇はない。

 とく悔い改めよ、落胆するでない!

 そなたのこの愛欲昇華すべし、

 認めらるべき関係に、神聖なる愛に。」

But when I falter Beltran’s name,

“Ha?” quoth the father; “much I blame

“The sin; yet wherefore idly grieve?

“Despair not—strenuously retrieve!

“Nay, I will turn this love of thine

“To lawful love, almost divine;

VI.

「若さゆえの過ちというところか、

 このベルトランの(たくら)み、言うところは

 教会と国家の法を変えるべしと。

 そなたは応じて天使の運命辿(たど)るべし、

 落雷の前にその雲祓え

 やがて彼が魂をも救え。」

“For he is young, and led astray,

“This Beltran, and he schemes, men say,

“To change the laws of church and state;

“So, thine shall be an angel’s fate,

“Who, ere the thunder breaks, should roll

“Its cloud away and save his soul.

VII.

「そなたの胸元その身投げ出す、

 その時迫れば得られよう、

 彼の計画を。次の日告げよ、

 打ち明けられたその計画全てを。

 わしを含めて司祭の全員、浄めて

 やろう、彼が魂速やかに、鞭を以て。

“For, when he lies upon thy breast,

“Thou mayst demand and be possessed

“Of all his plans, and next day steal

“To me, and all those plans reveal,

“That I and every priest, to purge

“His soul, may fast and use the scourge.”

VIII.

神父様は顎髭も長く白く、

愛と誠もて額は輝いて見えて。

喜びの火に包まれ帰ってきた、

その同じ夜に少年に求めた

教えて、恋人がするように心開いて、

私を愛する証となるものを見せて。

That father’s beard was long and white,

With love and truth his brow seemed bright;

I went back, all on fire with joy,

And, that same evening, bade the boy

Tell me, as lovers should, heart-free,

Something to prove his love of me.

IX.

彼は語った、言いたくなかったことを。

憧れたは天国を、恐れたは地獄を。

流されるままに聞き取る私は誇らしく!

彼が私の側から離れて間もなく

朝の光に足取り軽く教会へと

彼の魂救おうと、その意に反してもと。

He told me what he would not tell

For hope of heaven or fear of hell;

And I lay listening in such pride!

And, soon as he had left my side,

Tripped to the church by morning-light

To save his soul in his despite.

X.

神父に彼の企て話した、

同志が誰か、夢見るは何か。

「どうかお早く、」私は言った、「願わくは」

(けが)れの1点取り去るを、彼の魂から。

 今夜も彼は来ます、前とは違った

 ところが見れます!」その夜、彼は来なかった。

I told the father all his schemes,

Who were his comrades, what their dreams;

“And now make haste,” I said, “to pray

“The one spot from his soul away;

“To-night he comes, but not the same

“Will look!” At night he never came.

XI.

その次の夜も。次の朝になって

(にわか)に起こった焦りに駆られて。

教会は空っぽ。何か込み上げ

街路へと歩を進め。気がつけば

引かれるように市場の方へと、あ。

そこに。…ああ、高い所に… かの神父の顔が!

Nor next night: on the after-morn,

I went forth with a strength new-born.

The church was empty; something drew

My steps into the street; I knew

It led me to the market-place—

Where, lo,—on high—the father’s face!

XII.

恐るべき黒い断頭台が飾り付けられ、

そこに釘打たれた塊……後は神のみぞ知る!

頭は後ろに縛られ、胴着に目隠しされて、

両手は縛られ胸はだけられ。

忙しげな死刑執行人の近くまで押され。

そして。これらの腕にその首愛撫され……

That horrible black scaffold drest—

That stapled block . . . God sink the rest!

That head strapped back, that blinding vest,

Those knotted hands and naked breast—

Till near one busy hangman pressed—

And—on the neck these arms caressed . . .

XIII.

彼等が望み恐れる何物も、分かち合えるものか!

共にすべき天国はなし、地獄もなし!—そしてここには

何もない、大地も、ペン置くほどの場所も。

この身は彼等が最悪の穴蔵にあるも。

神と人とは聞かねばならぬ、私の叫びを。

嘘だ、嘘が流される……嘘だと言っても流される、と!

No part in aught they hope or fear!

No heaven with them, no hell!—and here,

No earth, not so much space as pens

My body in their worst of dens

But shall bear God and man my cry—

Lies—lies, again—and still, they lie!

[SPAIN.]舞台をスペインとして、断頭台などスペインの風習を取り入れてあるものの。詩人はスペインへ行ったことはなく、スペインの史実とは関係ないようである。

Like lilies:マタイによる福音書

『6:28 また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。

6:29 しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。』

英訳版では「野の花」を"lily"としている。

Beltran:ベルトランの名は、ナポレオンの副官だったアンリ・ガティアン・ベルトラン(Henri Gatien, Comte Bertrand,1773-1844)、あるいはフランス革命の展開に影響したベルトラン・バレール・ド・ヴュザック(Bertrand Barère de Vieuzac,1755-1841)から持ってきたか。バレールは投獄され、死刑判決の直前に脱獄したことがある。

“Who, ere~:「落雷の前に雲を吹き払う天使のように」とは、故事か引用にも見える。しかし該当するものが見当たらない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ