表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コレって】ストーカーする幽霊っているの?【心霊現象??】  作者: ボオ氏
【依頼】友人の弟が、なんか変らしい【された】
11/11

この話はここで終わりです。

 数日後。

 コテハン素人探偵は、廃墟の諸々の浄化を友情価格で頼んだ金髪青年と一緒に帰路に就いていた。

 先程その浄化諸々が終わったばかりだ。

 その帰路の途中、金髪が口を開いた。


 「……そういやお前に仕事を依頼してきた友人とやらには連絡しなくていいのか?」


 金髪の疑問に、素人探偵が答える。


 「共通の友人か、別ルートで伝わるんで大丈夫です。

 それに、そもそも連絡したくても、もう出来ないんですよ」


 「?」


 「今回のことで、俺も頭にきてアイツのこと着拒否して連絡先消したんで」


 「そうか」


 「アイツ昔からクズで有名だったんですよ?!

 噂じゃ、別の学校の生徒孕ませたとかで退学寸前になったり、とにかく問題行動が多かったんです。

 我儘が過ぎて、今まともに連絡とりあってるのなんてその共通の友人くらいですもん。

 今回だって、俺、最初は断ったんですよ。関わりたくなかったし。

 でも、あまりにしつこくって、仕方ないから受けてみたものの結果がコレですよ」


 「まぁ、ろくな奴じゃなさそうだもんなぁ。

 でも、なるほどなぁ、あの音声はそういうことか」


 「音声??」


 「いや、こっちの話だ。とりあえず()()()()があるやつらは浄化出来たはずだ。

 あと場も清めたから、浮遊霊なんかももう近づかないだろ。

 ま、また心霊スポットになったらその時はその時だ。友情価格で料金分の仕事はしたからな」


 「ありがとうございました」


 「あぁ、そうだ。それと」


 「はい?」


 「連絡出来ないならあまり意味は無いが、念の為に言っておく。

 もしまたその友人から連絡来ても、絶対に関わるなよ」


 「そのつもりですよ。さっきも言ったじゃないですか」


 「念押しだよ、念押し。わかってるならいい」



***



 助けて、助けて、助けて。

 助けてくれ!!


 彼はガタガタと震える手で、友人の携帯へ電話を掛けた。

 しかし、携帯電話から聞こえるのは、機械的なメッセージ。

 相手の電話に繋げられなかった、という簡素で機械的なメッセージ。


 「なんでだよ!? なんで出ないんだよ??!!」

 

 ヒステリックに彼が叫んだ時、それは顔を出した。

 ひょっこりと、顔を出した。

 それは女の子だった。

 あの日、階段から降りてきて彼と顔を合わせた女の子だった。

 弟が一緒に肝試しに行って、()()()()()で亡くなった子ではない。

 彼の弟を襲っていたその子はすでに現れなくなっていた。

 この子は知らない子だ。

 そう、知らない子なのだ。


 女の子がニコニコ笑いかけてくる。


 「ねぇ、パパ遊ぼ?

 ママは一人でブランコになっちゃって遊んでくれなくなったんだ。

 だから、今度はパパが遊んで?

 もうパパしかいないの、遊んでくれるのは」


 「なに、言って?」


 自室のベッドに上がってくる。

 女の子が上がってくる。


 「ひっ、や、やめろ!!

 来るな! 来るなぁぁあ!!??」


 「ねぇ、ねぇパパ、パパにはあたしが見えてるんでしょ?

 あたしが生きてた頃は見えてなかったのに、今は見えてる。

 ふしぎだね。ふしぎだよね。でもね、その不思議のおかげであたしはパパと遊べるんだ。

 ねぇ、パパ」


 ――――今度は、捨てちゃ嫌だよ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 娘さん、パパにあえてよかった。 家族仲良く、末永く一緒に暮らしてくださいね。末永く…ね。 [一言] 素人探偵に電話かかってこなかったの、あまりの零感に幽霊が電話かけても繋がらなかったのでは…
[一言] 鈍感系主人公最強過ぎる パパ遊ぼうって言ってたのは伏線だったのですね 最後にハッピーエンドになって良かった
[良い点] うわぁい溜飲が下がったぜ! やっぱりホラーは(幽霊側にとって)ハッピーエンドじゃないとな!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ