表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/84

第8話 持つ者と持たざる者の悩み

「ハッキリと見えてしまうのですが?」




【 名前:カンナギ・アカネ

  種族:鬼族

  職業:妖術師/拳闘士

  称号:復讐者/呪われし復讐鬼/魔王/

     神に仇なす者/妖鬼妃/軍鬼/武芸者/

     武を極めし者/群れの長/禁術使い

  技能:妖術『式神招来/鬼火/言霊』/呪法/仙術/

     武真『武闘脚/魔闘術/刀術/斧術/槍術/

        剣術』/錬成術/眷属強化 】




 カードにはそのように書かれていた。


 アニーに文句を言おうとしたが、シルフィードが呆れたように後ろから声をかけてくる。


「あのねぇ……本人が見えなかったら問題でしょ。ほら、私にカード見せてご覧?」


 渋々、胸の谷間……と見せかけて『アイテムボックス』からカードを取り出す。


「「「「おおっ…………」」」」


 周りの男性陣から声があがる。


「…………どこにしまってんのよ」


 シルフィードには半眼でツッコまれてしまった。


「いえ、他に場所がなかったので……」


 アカネの服装は着物だ。しかも、足元と胸元が大きくはだけていて、他人から見たら……エロい。

 ポケットなんてあるわけないし、アイテムボックスがあるのでバッグを持っていない。


「これが大人の差ってやつなのね…………」


 シルフィードは自分の胸元を見て、とても深いため息を一つ吐いた。


(大人の差? シルフィはエルフだから、年は私と同じくらいだと思うのだけれど…………さすがに私よりも上ってことはないわよね。だって、私ってば…………いや、やめましょう。私が悲しくなる)


 アカネはシルフィードの悩みをわかっていなかった。


「…………そのうち大きくなりますよ!」


「言わないでぇ…………」


 そこでアカネはようやく理解した。

 シルフィードが言っているのは胸の大きさのことなのだと。


(大きい胸なんて、なんのメリットもないのに……)


 アカネの体はひ弱なので、大きな胸のせいで肩こりに悩んでいた。

 それから腕を組んで胸を支えるという方法を編み出して、肩こりはなくなったのだが、男性からの視線がウザくなっていた。


(あげれるならあげたいわよ……これも持つ者の悩みなのかしらねぇ)


「ほらっ、私も小さいですし!」


「揺れてるじゃねぇかっ!」


 アニーに励ましのような止めを刺されて、激昂しているシルフィードを見ていると、なぜだか可哀想に思えてくる。


「ほら、アカネもさっさと渡す!」


「あ、はい……どうぞ……」


「はぁ…………どれどれ? へぇ、アカネってカンナギって名前だったのね」


「……ああ、京では家名が前に来るんですよ。カンナギのほうが家名で、アカネが名前です」


 これは風習のようなもので、大昔に『和』を好んだ英雄の名前を習ったものだ。

 ちなみに『カンナギ』というのは、その英雄の苗字でもある。


「あの……アカネさんは…………なぜここに?」


「なぜ、とは?」


「い、いえ! アカネさんは京出身なんですよね? そんな遠いところからなんでかなぁ? って、えへへっ……」


 訂正するのが面倒なので言わなかったが、アカネは『和の都・京』ではない。そもそもアカネが建てた都なのだから、そうではないとわかる。ただ、第二の故郷と言っても過言ではないのは確かだ。


「……そういうことですか。シルフィにも話したのですが、私は旅をしたいのです。

 長いこと仕事詰めの毎日を過ごしていたので、外の世界を知らなかったのですよ。なので、京が安定しているこの機会に外の世界に触れておこうかなと…………お恥ずかしい話ですが」


「そう……なんですね。ということはすぐに出て行ってしまうのですか?」


 アカネは考える。

 旅をするのであれば適当に『エール王国』を観光して、すぐに次の場所へ行くのもありだ。


 だが、今のうちに目立たない程度に冒険者ランクを上げておきたい。そうすれば別の場所でもそこそこの活動ができるのではないか。


(ということは、まだ暫くはエール王国に滞在したほうがいいのかもしれないわね)


 そう結論付けた。


「もう少しだけこの国に残ろうかと思います」


「そうなんですねっ! わからないことがあったら、遠慮せずにじゃんじゃん聞いてください!」


 素早く手を取られてブンブンと振られる。


「え、ええ……よろしくお願いします」


 魔王になってからこんなにも呆気に取られる場面が連続したのは、何十年ぶりだろうか。


(まあ、悪くないわね……)


 愉快なのはいいことだ。


 ターニャがアカネとリンシアの仲間内に入った時もそんな感じだった。

 ただ、その時はターニャ本人が手に負えない問題児過ぎたので、死ぬほど大変だった。


 実際に一度だけ本気の殺し合いもした。半径百キロ範囲の地形が変わるほど、壮絶な殺し合いだったが、今となれば笑い話だ。


「ねぇ、アカネってパーティー組む予定はある?」


「パーティー? いえ……今のところありませんね」


 普通の人と一緒に行動していたら、いつかはアカネの力が異常だと疑われてしまうかもしれない。

 それならばソロで行動したほうがいいのかもしれないと、アカネは思う。


「えっと……アカネがよければなんだけど…………私とパーティーを組んでくれない?」


「――へっ?」


 まさかシルフィードから誘われるとは思っていなかった。


(けど、いいのかしら。シルフィもソロで行動しているっぽいし、会って間もない私なんかに命を預けられるのかしら)


 冒険者パーティーは信頼が一番大切だ。個人の力量よりも重要なことで、信頼ができていないと連携なんてできない。


「もちろん私なんかに命を預けてって言うつもりはない。だけど……信じて欲しいの」


 迷いのない真っ直ぐで綺麗な目で見つめられてしまう。


 シルフィードもわかっていた。

 わかっていながらアカネを誘ったのだ。


(だったら私は、それに応えるしかないじゃない。…………やれやれ、本当に人間は私の予定を狂わしてくれるわね)


 諦めたように笑う。

 魔王一の頭脳を持つアカネですら、全く予測できない事象。

 なんと心地よいものなのだろうか。


「不束者ながら、よろしくお願いいたします」


「その他人行儀な話し方もダメ」


 バッサリと言われ、頬を膨らますアカネ。


「…………むぅ、仕方ないわね。ほんと、貴女は面白いわ」


 こうして、アカネとシルフィードはパーティーを組んだ。


「……ということは二人は『Bランクパーティー』になりますね」


「えっ?」


 驚きの声はアカネからだ。


「シルフィってBランク冒険者だったの?」


 てっきりCランクかと思っていたアカネは驚く。


「そういえば言ってなかったわね。ふふんっ、凄いでしょう?」


 もの凄いドヤ顔だ。

 このうえないドヤ顔だ。


「Bランクになったのはつい最近ですけどね」


 ここで思わぬ裏切り者が現れた。


「ちょっとアニー、それ言ったらダメだからねっ!?」


「でも、Bになれるだけでも充分凄いと思うわよ?」


「そ、そう? ふふっ、こう見えても強いのよ?」


 また調子に乗り出したので、少し失敗したなと反省するアカネ。


「そうだ! アカネはまだ宿を取っていないわよね?」


「そうね。どこか安い宿があればいいんだけど……」


「だったら私の家に来ない?」


「――いいの!?」


(やった! これでわざわざ宿を探す手間が省ける。それに女一人でっていうのも正直心配だったのよね。……あ……やっぱり誰かのお家にお邪魔するんだから、手土産とかあったほうがいいわよね。こういうのを想定してなかったから、菓子詰めを持ってきてなかったわ。向かう途中で買う? いやいや、本人の目の前で買うのも……ハッ! 赤べこは…………ダメよね)




「……シルフィさん。大丈夫なんですか?」


「パーティーを組む以上、話しておかなくちゃいけないでしょ」


 アニーは声を潜めて問いかけ、シルフィードは決意を込めた面持ちで答えた。

 アカネはいつもの長考に入っていたため、二人の会話は聞こえていなかった。


「そうと決まればさっさと帰りましょうか」


 そこでようやくアカネが思考から戻ってくる。


「そうね。お言葉に甘えてお邪魔す――――」


「おぉおおやぁあぁああ? そこにいるのはシルフィ殿ではありませんかぁああぁ?」


 アカネの言葉を遮って粘りつくような男性の声が、冒険者ギルド内に響いたのだった。

皆さんは大っきい方と小さい方、どちらが好きですか?ああ、もちろん胸の話ですよ←おい


さあ、それはさておきブクマしてくれた方、本当にありがとうございます。やる気の糧になります。

次回も同じ時間に更新なので、どうぞよろしくです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ