表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

α - 腦//Nous (前篇)

どうも、私は海外から日本語を並べているので、この小説は勉強のために作り出す。よろしくお願いします。(シ_ _)シ

間違いがあればどうぞ難ずしてください。・ω・

オール・ブラック

- α -

ノウス


2010年6月19日

場所不詳

時期不明


「僕らは死ぬ時、何を見るだろう?」


その言葉は僕が動く出来ずにながら、思考に浮かんでた。そうながら、この白いと灰色の空をずっと眺め続けてた。この景色は僕にとって、いつからかと何があったのか知らずに、目覚めた時からの初めての風景だった。その言葉も僕にとっては初めての考え事。知らないが、それはただ僕の本能が「僕は生きているか?」と教えた。


だがね気になった。僕らを死ぬ時何をみる?頭は弱すぎて、今は疑似体験できない。その問題は未回答まま。でも僕が今この無限な、それなのに虚無な宇宙(そら)を眺め出来るって事は確かに、「僕は生きている」。そう分かると、自分の体もずっと何も固体な地面に到ないまま事を気づいた。その時まをずっと待っていて、僕はただ瞼を瞬くだけ。そして気づいたんだ、これは落下ではなく、何か別を。


それに、僕の体は塗れている。身体の全体が潤い布地に包まれている。雨粒が僕の顔を落ちそして弾んで、その度にこの濡れている布が雨粒を吸う。この上がいてると下がっている連れていく感覚は、僕は一人で嵐の海に浮流している事を気づいた。


しばらく後耳が発動始めた、僕を聞こえる声は(そら)を送り雨粒が海に積み上がりの音しか聞こえない。音楽ではなくても、その音はなんか美しく聞こえてる。たまに、海が僕を情けているかと思う。なぜなら嵐の中でも波が強いでも、この海の強い波は僕を飲み込むこと一度もない。


僕はいつでも没れられる、だがこの海は企みがある見たい。理論的には、僕の体の重さは海水の密を貫く事が足りない、それが僕の没れないの理由。しかし僕は、何かが動いている事を考えるのも止まれられない。


正直、この事態から潜るのも疑っている。広い所に一人で、声を出すでも、僕の悲鳴は誰かに届けても思えない。


「...」


それをやってみた。僕は声を出す見ても、何も出てこなかった。この事情の辛いさも、僕を包む濡れている布の寒さも、癒し系な波のユラリと嵐の子守歌(ララバイ)も、そして嵐を隠している天と言う空を晴れてるの白黒(キアロスクーロ)も、僕の弱い体は眠いを抗えない。僕は眠りと勝てない戦いに落ちた。


「...」


「誰かがいるぜ!」


「...」


「早く助け!」


「...」


「せーのっ!!」


「...」


「アイツ生きている?」


「息はあるか?」


「なんでこんな所に?」


「...」


「だめだ!心臓の鼓動が弱すぎっ!!」


「...」


「...」


「...」


「もう何も出来ない、あとは彼の次第だ。」


「...」


夢かと思った、僕は夢のない寝むりの中に、僕の末梢聴覚に騒音が聞こえた気がする。春眠なのに、体は作動している。だけどアレは僕を起こすのも足りない、むしろ夢を見始まった。現実と言う、痛ましい時の中にやったのない事を経験する、ただの夢ではなく、この夢はリアル過ぎて僕に閉じ込めた感覚をする、それに僕は「どっちがリアルかとどっちがリアルじゃないか」を見分ける事を辛くになった。


瞼を開けると、僕の目玉は僕の前の木造の机を目する。その間、僕は腕が肘掛けに憩いてるで椅子に座っている事も気づいた。ゆっくり頭を上げて、いきなり少しの揺らりを感じた。僕は少し回した、それで僕は回転椅子に座っている事を分かった。


「目覚めたか?」


一つの声が僕を驚かせた、その声の原因を見つけるために、暫し僕はジロジロ振り向いた。だがその声を見つけることさえ、僕は一つ異様な事を見つけた。僕がいるこの場所は、まさにどこにもない。椅子や机や僕のある場所は広い部屋での床は底なしの黒でと天井は底なし白でと壁は、もしあるでも、その黒と白の階調だった。


「怯えてないで、僕を君を屑付けない事を覚えてください。」


僕は僕が座っている椅子からふいっと立った、またその声の原因を探す。一度周覧した、後ろからまた後ろまで、だが無駄だった。僕はこの場所に一人だけ。


「どうぞ座って―――君、全てを説明する。」


僕をテッキリ振り向かった、今度はその声が後ろから来たのは確かから。そして机の向こうにあった一つの謎の影法師を見ると目玉が脹れた。彼の全体は闇に包まれて、彼の実体も見に辛い。だが彼の影法師から、彼は170CMくらいと白衣を着るは分かった。


「って、アイツ、僕のこと何て呼んだ?」


彼が僕を呼ぶのは確か。彼が言った事全て聞こえた、だが何度でもリワインドしてみても、僕の名前さえ聞こえなかった。


「君は我々の計画(プログラム)を参加したいですてなぁ――」


「僕の事を何と呼んだ?!」


僕は起ち上がった、そして机を巡り歩く。しかし彼の姿を掴め見たら、僕の手はただ彼の形体過ぎるだけ、幽霊を掴めるように。僕の指を彼の姿に接ぐ瞬間に、彼の存在はバット消えた、また僕はジロジロ振り向かいて。彼の姿は消えてしまっても、彼の声はまだ僕の後ろから聞こえてる。


「――我々は君に感謝する。この計画(プロジェクト)が成功したら、すごい事を果たす事を信じて。」


僕はまた回ったら、この空間(へや)の論理は歪んだ事を見つけた。僕が巡り歩いた机は僕からは少なくとも四歩くらいはず。だが振り向かったらその物は僕の前にあった。恐れてた、僕は一歩退かけた。だが僕の太股は何かの硬いものとぶつけて、バランスを失った。僕は個体な地面に転ぶを準備した、けれど僕の転ぶは中途に止まった、僕は別の物に倒れ掛かった、あの回転椅子に。


この現象は僕にビックリをさせた。過呼吸を始まった、鼻だけでもなく、口からでも。すぐに落ち着くべきのは知っている、それから口を閉めた。急に呼吸パタンを変化するのは唾液を飲み込んでしまった。皮肉に僕は咽られた。けど助かった、僕は少し落ち着いた。


しかし僕はまだ何が起こるのは全然知らない。「生きていないのか?」ほど疑っている。正直この空間(へや)も、この椅子も、この机も、その幽霊を掴める感触も、自分の浸液に咽られてたの感覚も、そしてこの椅子に落ちる感も、全ては夢にはとてもリアル過ぎる。


「今からキミはこの施設に住むことになる。キミの望む物は可能なら上げる。だが我々はキミが必要場合には覚悟欲しい。」


色々知りたいが、僕の事は何と呼んだとか、彼が言った「プログラム」の意味とか、彼の正体とか。でも聞くのはもう諦めた。今一番欲しいのはここからを出すこと。


「たまには君を直接にチェックする。確かなスケジュールはないが、散発的にやります。」


「黙れ!トットト僕を出してくれ!!」


僕は全力で叫んでた。だけど彼は反応しなかった。むしろ僕は僕の大声が響かないことを気づいた。この空間(へや)は無辺のように。


「―で、今はこれくらいですね。我々の定員が君を君の部屋へ送ります。何かを欲しいがあったら、知らせてください。それでは、ぜひ、よろしくお願いします。」


もう我慢できない、この部屋に閉じ込めるならいや。叫びたい。肺を壊すほど叫びたい。僕を座っている椅子から立ち上がった、そうやってながら、木の机の面をバダンと叩いた。


「この聾ものメ!僕を出してくッ―――」


一瞬だけで、何かが始まったのを感じた。今度は「どっちがリアルかどっちがリアルじゃないか」ハッキリ分かる。この感覚は目隠しながら飛行機から落とせた感覚と似ているもの。


「―――れ!!!」


夢の最後にやった事を続けるままで僕は目覚めた、全力で大声出している。すごく大声出して、その5秒くらい僕の声だけしか聞こえない。この変換は僕に少しまごついたけど、でも新しい現場に慣れるのは何秒だけで掛かった。


叫ぶ後ですぐ、僕の視聴覚が覚めた。まずはここはどこか確認しないと。いま、僕は白い部屋の中にいる寝台で座っている。この部屋には一床の寝台と、一対の椅子と机と、一面の鏡、そしてそのとなりに一着コートと薬の戸棚。


なんか頭が少しクラクラすると感じた。それでこの部屋は船の一部を気づいた。そして慌ててな足音をドンドン聞こえてる。この部屋は扉がない戸口があって、その戸口はドレープで閉めて。


そとの足音が近づくながら、僕は本能的に反応した。この部屋に何かが武器にされる物はあるかと探した。だけど使えそうな物を見つからない。その足音が着いたまで、僕は素手のまま。


急にドレープの扉は開けた、集中が武器を探してからその戸口に採れた。あそこに二人の強いそうな男がある、彼らは僕の目に睨めている。


「オイ!ソイツ目覚めたぞっ―――」


その男は大声を出した。大声を出したが、僕は彼の顔に枕を投げたで彼を黙させた。自分自身まで驚いた、僕の投げた枕は彼を後ろの戸口まで倒して強かった。そうして、もう一人の男は乱暴な顔で僕に衝撃掛けた。彼の策はだいたい読める、彼は僕を寝台に押する。


彼が僕に到る前に、僕は彼の肩に飛び下りた、右足で彼の左肩に踏む。自分の重さを使って、彼を後ろに倒したいが、結局僕の体重は彼を踏み破るのは足りなかった。けどこのままで彼の肩を蹴りでも彼は十分飛ばした。


彼の背中は壁を突き当たった、その近くに薬の戸棚も当たった、その戸棚の中身は溢れた。薬瓶たちは床に落ちて、ソレゾレのタブレットを吐き出した。少数のガラス瓶は壊れたが、プラスチック瓶は落ちを立つ、中身を吐き出すだけ。


乱雑のタブレットの中で僕は薬の戸棚からハサミも落ちたのは見かけた。相手がまだ立ち直れないうちに、僕はこのチャンスを奪いた、そのハサミを拾い、そして右手に握りしめて。


ちょうどハサミを拾った後、その男たちの一人は僕の右手を捕まえるながら彼の右肩で僕を突き放した。その推力は僕を後ろに飛ばした、寝台に突き当たるに十分強かった。僕の手首を握って、彼は僕を押さえている。彼の握りはキツすぎて、僕を握っているハサミを手放しさせた。僕は自由の左手で彼の顔を引っ掻きでも効かなかった。


その後僕は僕の足がまだ自由してると気づいた。早速僕は自分の足を彼の腹に引っ張り、そしてそのまま全力で彼を蹴り飛ばす。彼はバランスを取ってみても、床に散らばれたタブレットはそれを辛くになった。結局彼は後頭部を壁にぶつけて、床に転んだ。


彼は苦しく呻く、頭が痛いだろう。彼の頭が壁とぶつけての声は僕の気を外の慌ててな足音から逸らすほど大きかった。早速僕の右にあったあのハサミに目を逸らした、あれを直ぐに左手で拾う、右手がまだ痛いし。


目の済から、戸口で立ってる四つの男を見かけた。彼らは敬い目で床に倒れた二人を見た後、僕に睨んで。息を継ぎ、ハサミに握りを締めて。左足はソット床に近づき、個体な地面を求め、彼らに突撃の準備をする。


「ほら!彼を抑えろっ!!」


急に外からの声が命じた。その声は全員の気を逸らしたけど、僕に突撃のチャンスもくれた。ハサミを持って突進した。僕一人で四人倒せるなんてなさそう。でもドサクサ紛れになら、彼ら一人を人質するなら出来るかもしれない。


彼らの一番近くにいるヤツまではあと三歩、だが一歩だけで彼らは気づいた。前にあった男は僕の攻撃を避けた、だがその後彼は何もやらない。変わりに他の男は僕の手首を掴まえてともう一人が僕の胸を取り組まえた。彼らは僕をベッドに押し込まえた。


彼ら二人が僕を抑えたら、他の二人も携えて、振り放すのももっと難しくなる。僕の左手首を抑えている男は僕の手を噛んだ、僕は悲鳴を上げた、そして握りも放った。そのハサミで彼は何をするかが分からない、見えないから。最悪の場合を待ち設けているが、彼ら全員は傷付けずにずっと僕を抑えてだけ。


この混乱の中で、誰かが部屋を入ったのは気づいた。彼の部下が僕を押さえてながら、彼は僕に近づいてる。首謀者か?僕をこんなメにさせた人か?


僕の残り力全てで、立ち上がって見た。驚いたが、僕は彼ら全員を堪える強かった。ギリギリだけど、漸く彼の目と会った。彼は緑のスエーターを着る男だった。彼を見受けたそのあとから、彼は下がった、遠ざかっている。四人の男は全力で僕を抑えてる、二人が僕の手を、もう二人は僕の胴体に。けれど彼らの抵抗は無駄だった、四人の併せた力より僕一人はもっと強かった。


「大丈夫、泡てる必要はない。」


緑のスエーター男はジワジワ近づく。彼の右手を上がって僕の額を触って。その後鼻の下に潤い感が感じた、何かの液が鼻穴から切歯にダラダラ流れる、そこでアレは血の味を分かった。


「落ち着け!お前は鼻血出てるんだ!」


その男はクッキリ言い聞かす。言わなくても、力が徐々いなくなる。すぐ弱くなる、立ちないほど弱い。四人の抑えも浮くになる、でも彼らの支えがないと、僕は立ちない。


僕が転ばす瞬間で、その男は僕を捕まえた。彼のちょっと高いな姿が僕は彼の顔を見ると少し見上げて行けない。


「何があった?ここはどこだ?僕は―」


弱いでも連続の質問を聞かせた。もういつまで意識するのか分からないから。せめてその質問の一が答えたらいいな。


「安心して。お前は色々知りたいのは知っている。」


「答えて― チョッ― 僕は… 誰?」


「休め。」


彼の声は僕の意識のともにドンドン遠ざかってる。


「話は後だ。」


「...」


...


また、夢のない眠りに落ちてしまった、でも休むのは不安過ぎて出来ない。次に気づくのは、僕はまたあの部屋に戻った。机に手を上がった、一度二度叩いて見た。声も感覚も、どっちもリアル感じた。けれど僕は確かだ、この空間(へや)は現実じゃない。


「ここは何だ?」


また質問が加えた、まるで今のあった問題は悩むに足りない。この場所の孤独は僕を安心な顧みるの機会をくれた。自分で答えを探してみた、でも真理を造る事実が足りない。


「何があったんだ?どうして僕はここに着いたんだ?」


それが最初の質問。


最後に覚える事、皮肉にも最初に覚える事は嵐の下で目覚ましてこと。


「でも何であそこになった?クソッ!何も覚えてない!」


頭に掌を置く、髪をプリプリ引っ掻いして。何も知らない自分が嫌い。


「僕は誰なんだ?こんなメにあって何をした?」


「おはよう、―――君。」


「なに?」


また起こしている。僕は一人じゃない。誰かや何かが話している。それだけでもなく、その声は僕の名前を呼んだ、でもそれをまだ聞こえてなかった。


「誰だ?」


周りを調べた、他の声を待った。自分が狂ってないって信じさせてくれ。


「誰だ?」


また声が出た。でも良いではない。その声知ってる。それは僕の声だ。


声が響いたか?いいえ、そうはずない。その声は確実に僕の声だった、僕の声がもう一つの声に返事さした。覚えてないが、でもなんか次は何を言うのが分かるような。僕がこの部屋を支配してるか?この部屋が僕を支配してるか?どっちなんだ?


「私はこの計画の担当者です。」


急に右から黒い影が現れた。彼は机の向こうまで、姿が丸見えるになって歩き回った。彼はこの部屋とこの前にあった人は全く別人だった。この人はちょっとだけ背が高く、180CMくらい。スーツを着る。髪もキレイに逆毛した。


「じゃ、あなたはアインホーン博士ですね?」


僕は僕の心霊の声が「次はなにを言うか」当たりに察した。そこでこれは僕が経験する事ではなく、これは僕が経験した事だったと気づいた。未完成でもこの部屋は僕の記憶にあった場所だった。でもどうしてもこのアインホーン博士の事も、彼が僕の事なんて呼んだも、この部屋には何があったのは思え出せない。


その影は座っている僕に近づいた、そして握手を供えた。イジイジで手を上がった、彼の身振りを返す。驚いたが、彼の影だらけの手を触った時、本物の手の感触が感じた。その感触は確か、革と、筋と、そして骨と。彼の握りは強い、でも彬しい、なんか生きている像と握手しているみたい。


「で?上達はどう?」


「イヤァ、まだ基本に引っ掛かるので。でも知りたいが、僕は何を果たすべきでしょうか?」


彼は話す時、僕は何を返事するかもう分かった。これはまるで、知らない過去をまた経験するように。ここには僕と彼が会話しているが、でも僕はただ傍観者役、ただ見つめているだけ。


「部下がまだ言ってないのか?」


「詳しくはまだ...」


「では、何を知りたい?」


「じゃ、最初からでどうですか?」


「最初からかね...じゃ...」


少し考え込む、何を言いするか考えているみたい。


「キミは...この世界をどう思う?」


「はい?」


「キミはこの世界を束ねている老いると弱いが若いと腕扱きを操られてる世界はどう思う?」


「...」


しばらく沈黙した。もしこれは思い出でも、僕はそう聞かされてもしょうがない。


「そうすれば、好きじゃないな。」


「だろうな。昔、私は命の価値を知る前に、人を殺し過ぎたんだ。」


「えっ?アインホーン博士は戦士だったのか?」


「そう。我がの過去は善事に変えられない過去なんだ。」


「...」


「辛かった、誰にも知れされない辛いさなんだ。」


「それで何とかするって決めた?」


「あぁ。その為にキミが必要。」


「僕が?」


「キミは時空移動(タイム・トラベル)を知ってるでしょうね?」


「そうけど、僕はそれでなんだ?」


「二年前、私は重要な大事件が目撃した。アレはもう私にとって一番緊要な体験だろう。」


「何の事件ですか?」


「それは長い話さぁ。でもアレはこの世界を変化する方法を見つかるの切っ掛けだ。」


「あっ。でも...僕とタイム・トラベルの関係は何でしょうか?」


正直、僕は迷った。僕達は何を話しているは全く掴めない。タイム・トラベル?アインホーン博士と僕は何の関係がある?アインホーン博士は重要そう、彼は僕に何があったのか知ってるかも知れない。彼を探せなきゃ。


「でもね、今はハッキリ言えない。私は正しのかはまだ知らないだからなぁ。」


「もしあなたが間違ったら?」


「...」


また沈黙した、今度は彼の虚ろな顔が僕に睨めている。可笑しいなっ。影だけなのに、顔が無くても、彼の眺みから何かを感じた。情けか?そうかもしれない、今僕は彼を信じているような気がする。


「その選択と戦いはキミ次第だ。私はあくまでその存在がまだ分からないドアを見送りだけ。」


「ドクター・アインホーン?」


急に後ろから別の声が僕達の会話を折る、アインホーンの気を逸らした。彼は向いた、僕の右のガランドウを眺めている、目から話してるように。その後、彼は首肯いた、そしてまた僕に向く。


「今日の私達の会議はここまでだね。また今度までなっ。」


それだけで、彼は僕の右に後ろへ歩き回った。彼に睨めて、僕は彼が椅子の後ろに着いたら遠ざかれてを見つけた。


ここで一人になった、何をするか分からない残された。僕にとってさっきの話は無意味だった。質問はまた加えた。両の掌で顔を包む、肘が膝に。目もギッチリ閉じて、開けたら全てが悪夢だけだと望んでている。


「ねぇ、―――君」


また声が聞こえた、でもアレはまた別の声だった。今度の声は柔らかくて癒し系な声。アレは僕の名を呼んだ、でもいつもと同じ、自分の聴覚が自分の名を聞くを塞げていた。なんかその声は耳慣れてた声だった、その製で僕は振り向けて、その声の原因を探してる。


半回くらい回ったら、椅子からでかなり遠い、白い影が立ちながら手を振れているを見つけた。不変な動きがなんか「お出で」って呼んでた。僕は疑いを消せるながら立ち上がる。そのままでイジイジあの白い影を近づき始めた。


「ホラ!」


その影の動きが変化した、その影は右から左へ手を振るを止まった、そして縦に手を降って始めた。


近づけるほど、その影は適当な輪郭に描ける、アインホーン博士の影のように、色が違うだけ。その腰の長さの髪が手の動きを隨うに揺れている。そしてその影はワンピースを着る、そして丸い帽子を被る。その影は女の子の影だった。


「早く!」


僕は後15歩くらいで、彼女は手を下がったそして逃げて始めた。距離を広がっていくながら彼女はクスクス笑っている、僕に捕まえたいのように。


「待って!」


彼女は僕を追い始めた前に十分距離を作った。彼女はあんまり早い走れない、追いのもあんまり勉めない。だけど彼女の影を触った時、彼女の体が何十の舞い上がると空に消えるカラスに割れた。そのビックリのせいで僕は組めた手首で顔を隠した。不思議に、彼女の笑い声は消えてない。どこからかまだ聞こえる。


「ホラ―――君!」


彼女の声がまた聞こえた。今度は追い掛けるすら、ムシするを決めた。でもなぜかどこにも向いたら彼女はいつも僕の遠く前にあった。


「もういい!!」


大声出しで怒りを放った。だけどそのせいで、この空間(へや)の空と底が回り始めた。黒い底が前に移す、そして灰色の空も後ろに移す、拠点を交換する。


この部屋の班列の変化に恐れてる。もうここから出したい。四回くらい僕は出口やあの椅子と机を見つからず探した。五回に回ったわ急に、あの白い影を見つけた。でも今度彼女は逆様に垂らした、虚ろの顔を僕に睨めている。


「オソ~イ。」


「なっ―」


彼女は僕の額を触れた。彼女の触りは僕を怯んちゃった、瞼まで閉まってた。彼女の触りがこの空間を破壊する、その触り感触はすぐ僕の周りからの破裂と爆風で忘れていた。この空間に何があったのかもう分からない。その後僕は気絶した。夢のない眠りに落つしまった。時が過ぎる、世界が回る、全ては僕意外に。


http://anssenverse.blogspot.com/2015/09/allblack-alpha-zenpen.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ