表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/42

序章

 混沌(こんとん)より芽吹いた世界樹の枝先に、二つの世界が()った。

 

 命在るモノ達の住まう〈命世界めいせかい〉と、精霊達の住まう〈精霊界(せいれいかい)〉。それらは強く結びつき、互いに影響を及ぼしていた。

 

 命世界の創造主である原初の神は、命在るモノの繁栄と発展に力を使い、隠されし神となった。秩序を失った命世界は精霊界を脅かす勢いで繁栄を続け、やがてそれは精霊王の怒りに触れた。

 

 両世界は全てのモノが還る世界樹を通し、整い、巡り在るものである。

 

 精霊達の存在を(はい)さず、その気が満ちるのを阻害し無視しては、均衡を失い、いずれ命世界の()ともなる。

 

 隠されし神の残光に(すが)る命世界を、満たされたものへと還す為に、精霊王は命世界への強い干渉を開始した。

 

 精霊王は自身の力を分け与えた精霊を次々に生み出し、命世界を満たしていった。踏み荒らされた地を割り(なら)し、穢れを大水で流し、驕るモノに(いかずち)を落とした。しかし、それは命世界のモノにとっては不当で(むご)いものでしかなかった。ついに両世界は衝突した。

 

 戦は永く続いた。まさに決死の再生だった。

 

 ある時、命在るモノの中から、平穏を求め願うグランディウスという者が現れた。後に英雄と称えられることとなる彼は、精霊の声を聴き、その力を導くことが出来たという。

 

 グランディウスは、戦友と共に原初神信仰の強い世で精霊信仰の重要さを説き、永い戦いの末についに二つの世界の繋がりを取り戻した。

 

 精霊王により命世界は九つに分けられ、それぞれをグランディウスとその戦友達が治め、調和の為に尽くすと誓い合った。

 

 グランディウスは最も精霊が力を(ふる)える地を治めることとなり、海に囲まれ二山を有するかの地は〈精霊国〉と名付けられた。

 

 精霊国で生を受ける者の多くは精霊と対話をする力を持っており、いつしか彼等は〈精霊人(せいれいびと)〉と呼ばれるようになった。

 

 英雄王グランディウスの子孫には、稀にその力がきわめて強く発現する者が生まれ、花開いたような輝きを灯す瞳と、光に透けて色を変える髪を持っていた。命世界に生を受ける瞬間に精霊達が歓喜と祝福に舞い踊り、大気を震わせ歌うという。

 

 彼女達は〈精霊姫(せいれいひめ)〉と呼ばれた。




 見上げた空に幾粒もの輝きが舞い、大気が歌う光景に、アントニオは心を震わせた。

 

 輝きは陽が照らすには早い空を照らし、国中を舞い包んでいった。やがて城の方角から角笛の音が響いて、アントニオは姫の誕生を知った。精霊の祝福を受けた姫である。

 

 呆然と空を見上げていた彼は、突然力のうねりに襲われ唸り声を上げた。

 

 彼に戸惑いを与えたのは〝知識〟だった。まるで洪水のように頭の中で溢れ、掴もうとする間に駆けていく。知識は次々に注ぎ込まれ、ただ呆然とそれに身を任せるしか出来なかった。

 

 角笛の音に起き出して来た両親が、頬を上気させながら一心に城の方向に祈っている。

 

 痺れた頭でその様子を見やりながら、アントニオは溢れる知識の中で呼び掛けのようなものを捉えた。言葉ではなく、発音出来るものでもない響きの歌。しかし、今のアントニオはそれが何を意味するのかを知っていた。

 

 枝葉が伸びる様に麗しい音を感じ知るうち、自然と涙が零れ落ちる。ゆっくりと涙を拭い、深く息を吐いた。自身が何を成すべきか既に理解している。


「あの方の許へ参ります」

 

 (ほう)けたようにアントニオを見つめる両親を尻目に再び見上げた空は、陽の色に染まり始めた。輝きがより一層煌めく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ