表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
村を一歩も出ない勇者  作者: 茶樺ん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/6

04 姫の行方

「魔王様、報告致します」


 副官の声に魔王は「うむ」と肯きました。


「侵攻は順調です。王都までの進撃は予定通りに進みそうです。かの村以外は」

「そうか。あの村に攻撃を仕掛ける魔獣達の準備はどうだ?」

「間もなく総攻撃の準備が完了いたします」

「魔獣使い達は油断していないだろうな?士気は上がったのか?」

「はい。聖女に魔人達が全滅された時の生き残りの魔族達が、今回の攻撃のアドバイス等をいたしました。魔獣使い達も同じ魔族。魔人達の無念に皆、心を熱くしておる様子で、それが生き残り魔族のメンタルケアにも影響を与えた模様です。生き残り魔族達も皆、今回の攻撃の裏方を勤めております」

「そうか。良かったと言い切れはしないが、先ずは前進だな」

「はい」


 魔王の言葉に副官は肯きます。


「そちらは良いのですが、一点ご報告が」

「なんだ?問題か?」

「良く分かりませんが、多分」

「勿体振らずに申せ」

「はい。こちらをご覧下さい」


 副官が一通の書状を魔王に差し出します。


「これは?」

「破壊された馬車から見つかった物です」


 魔王は中の文書を読みました。


「これには姫を生贄に差し出すと書いてある様に読めるが?」

「はい。わたくしにもそう読めました」

「人質ではなく、生贄?」

「はい。その様です」

「姫を私に食わせる積もりなのか?」

「人間の考える事は分かりませんが、文章からはそう読み取れますな」

「差出人の国王と言うのは、姫の父親ではないのか?」

「はい。その筈です」

「人間と言うのは、子や孫を慈しむのではなかったか?」

「はい。人間が読んでいる本には親や子孫を慈しめとありました」

「それなのに、自分の娘を生贄にするのか?」

「そうですな。慈しめないからこそ、慈しめと戒めているのやも知れません」

「なるほど、胸クソ悪い話だな」

「はい。しかしこの話、胸クソ悪いでは終わらせられません」

「うん?と言うと?」

「その書状ですが先ほども申しました通り、破壊された馬車より見つかりました」

「ほう?どう言う事だ?」

「グールとスケルトンの混成部隊が対応し、護衛を含めて馬車の一行を殲滅した模様です」

「魔王の支配地に踏み込んで来ていたと言うのか?」

「その様でございますな」

「なんと不用意な」

「人間同士ですと、戦争中の相手国とも使者の行き来はする様ですので、勘違いしたのかも知れません」

「呆れたものだが、勘違いで殲滅された者達は、呆れたでは済まないな」

「左様ですな」

「それで?これに返事をしろとの提案か?」

「それがですな、紋章や荷物を見ますに、どうやらその破壊された馬車に姫も乗っていた模様でして」

「こちらの都合も考えずに、いきなり姫を送り付けて来たのか?」

「どうやら、その通りの模様で」

「こちらには生贄の風習などないのに、それを確認もせず、人間同士だとそうなのか?」

「人間の残した物にそれらしい記述はありませんでしたが」

「忌まわしき風習なので、書き残してないとかか?」

「あるいは当たり前過ぎる常識なので、記録を残す必要は無い事も」

「それと同列にされるのはイヤだぞ」

「生贄を断ったら常識知らずと責められたかも知れませんな」

「ますますイヤだな。それで?姫を受け入れろと言う提案か?」

「いえ。その姫ですが、おそらく死んでおります」

「・・・そうか。殲滅したと申しておったな」

「はい」

「こう言う時は、亡骸を返すのか?」

「どうでしょう?返された亡骸を丁寧に埋葬する事もあれば、役立たずと罵って足蹴にして野晒しにする事もあるようです」

「娘を生贄にする父親なら、罵りそうだな」

「そうですな。しかし問題は姫の亡骸が見当たらない事です」

「見当たらない?」

「はい。馬車が見付かった近隣で生産したグールを確認しましたが、それらしき者はおりませんでした。スケルトンになっておるやも知れません」

「スケルトンか・・・見分けは付かんだろうな」

「はい」

「何か策はあるのか?」

「馬車の中に手紙を戻そうかと」

「つまり、気付かなかった事にするのか?」

「はい」

「確かに、それしかないだろうな」

「では、その様に手配いたします」

「ああ。それから前線に人間の言葉を喋れる魔族を送れ」

「それはどの様な理由でしょうか?」

「村や町を襲う前に、降伏を勧告させろ」

「人間が降伏して来たらいかがなさいますか?」

「その場所は素通りで良い」

「しかし降伏した振りをして、我々を騙すやも知れませんぞ?」

「そうしたら殲滅する様に。手間にはなるが」

「いいえ、手間は問題ございません。畏まりました」

「そして降伏勧告の際に、生贄はいらないと伝えさせろ。子供をゾロゾロと押し付けられては敵わん」

「承りました」


 その日の魔王は少し、食欲がありませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ