表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輝冠摂理の神生譚 ~どうやら天才らしいので、嫁と神々の王を目指す!~  作者: G.なぎさ
第二章 天上神界を覆う不穏編
70/244

18話ー➂ 初代全神王の因果

 




――少し時間をは遡り――


 

 私は少し離れたところで二人の戦いを観戦していた。



「あら、すごい魔力量……『十神柱序列九位の狙撃神』と『魔道神』の魔力量を優に超えていますね。」



 それにしても、凄まじい才能と成長速度ですね。

最上位神でさえ、そのほとんどは数百億年以上生きる者達なのに。


 しかしそれは言い換えれば......

最上位神の強さ到達するまでに、普通は百億年単位の時間が必要ということ......



「本当に……かつて栄華を極めた初代全神王様の時代でさえ、稀に見るほどの規格外の天才ですね......」



 まだ生まれて五億年程度しか経っていない生命とは、思えない突き抜けた強さ……


 しかも恐ろしい事に彼らは、戦火の絶えない混沌とした時代に生まれたわけではない。


平和な時代に生まれたにも関わらずあの強さだ。


 いえ、それは彼ら二人の周りにいる妹のエリーや親友夫婦にも言えることでしたね。


 彼らという強大な才能に引き寄せられる形で、尋常ならざる潜在能力を秘めている者達が集まっている。



「もう直に私も引退なのでしょうか?私もすっかり歳を取りましたね……あの頃は若い方でしたのに。」


 私はかつてを思い出した。初代や二代目の頃、十神柱の全員が揃っていた頃の天上神界を......


 あの頃は自分よりも遥かに強い神や、存在が敵味方問わず山ほど存在した。


 私は当時から十神柱に序されていたものの......

ヴァラルとの戦争ではそのレベルに付いていけず、前線にさえ立たせてもらえなかった。


 後方支援と、時空操作神法を使った怪我人の救命活動......

それが私の主な役割だったのだ。



「また十神柱の皆さんで集まって愚痴でも言いたいものです……それにしても今回私の出番は無さそうですね。」



 原初熾星王相手に、生まれてたった五億年程度の神が圧倒しているのだ。

 そう遠くない内に私など簡単に超えていくだろう。


 しかし、そこで驚くべきものが飛び込んできた。



「えっ?」



 それは二人が発動した天武の輝きであった。



「て、天......武?管理者でさえ一部しか持っていないものを……あの二人が?」



 天武は単なる才能では片付けられない。

天武を発現した存在は、その力で世界に計り知れない影響を及ぼす。


 そして、天武を持つ者の成長速度には個人差があれど、その強さにはほとんど限界がないのだ。



「なるほど。あなた達が今代の……そうですか初代様。それが因果なのですね。ならば次こそは......」



 私は一人、満天の星空に向かって呟いた。







:時は戻って:



 僕とルシアが気付いた異変。

それはどんどんと黒く、大きくなっている。まるで……



「銀河の中心にあると言われる、超巨大質量のブラックホール……」


「そんな……もう共鳴はできないわ。」



 見誤っていた。原初熾星王は生命ではなく......


 宇宙の事象を司る存在なのだ。





そして眼前の黒玉と向かい合った。





☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆☆★★★


どうもこんにちわ。G.なぎさです。


この度は最新話を読んでいただきありがとうございます。




今回の17話では原初熾星王を圧倒する主人公たちの姿が見られましたね!


最後不穏な空気が漂っていましたが......再度根源共鳴ができないとはいえ、主人公達は一応全回復している事をお忘れなく!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ