元職場に出入りする業者、結構ヤバかった問題
私が8年勤めた前の職場ですがふとある事を思い出しヤバかったなぁと振り返っております。
まあ、職場内も大概だったんですけど『出入りしている業者』も中々だったなぁと。
福祉施設で『地域との交流・活性化』を理念に掲げている所って結構あると思います。
地元の小学校との交流、地域行事への参加。
出入りする業者も地元業者を採用しています。
グループホームだと地域の業者に食材を発注して持ってきてもらいます。
一見すると良い活動だと思うかもしれませんが結構コンプライアンスがいい加減な殿様商売的な業者が多かったんですね。
カモにされているというかともかくナメられてるなぁと。
ではどんな感じの業者が来ていたかざっくり説明してみましょう。
1.牛乳屋
かつて出入りしていた牛乳の配達業者は週2回、パック牛乳(1ℓ)とヨーグルトを納品していました。
なのですが……『消費期限が近い』んです。届いた段階で2日後くらいには切れるのですぐに使わなければいけないものとかざらにありました。ヨーグルトも同様。提供日が消費期限日なので何らかの理由で利用者さんが食べなかった時はすぐ廃棄するしかなくなります。
極めつけは……『消費期限切れを納品』。さすがにすぐ交換して貰いました。
いやぁ、もうドン引きでした。完全に在庫処理場として扱われています。
ちなみにそれだけ消費期限近くても『定価』でした。普通、それだけ近いと値引きされますよね?
挙句、牛乳の消費量が減ってきているから本数を減らすようリクエストしたのですが次の週にはいつも通りの数を納品する始末。あまりにもひどいので契約を打ち切る事に。
2.肉屋
週に3回、鶏もも肉を納品してくれていました。
ただ、配達のおじさんが面倒くさがり屋で空調のない玄関に生肉をポンッと置いて行くのが問題となり何度か改善を要求したのですがしばらくするとまた同じこと繰り返す。
生ものを扱いながらも食中毒の危険性とか考えないんでしょうか?
最終的に契約は打ち切りとなりました。
3.配送スーパー
食材を週2で持ってきてくれる業者。
元々契約していた業者が事業を畳んだ際、ウチの担当であった方が新たに立ち上げた業者と引き続き契約という事だったんですが……『粗悪品を持って来る』んですね。
柔らかくなった大根、色が明らかに変わっている白菜、バナナの本数は頼んだものと合っていない。
在庫処理なのかこういう商品しか仕入れられないのか。注文した商品の在庫が無かったと適当なものを入れて持ってくることもありました。
まあ、正直見切り品ワゴンに入ってる様な商品が届くことがあるんですね。もちろん『定価』で。
あの、商売してる人が居ればお聞きしたいんですがこれって普通なんでしょうか?私がおかしい?
4,マッサージ
リハビリマッサージを受ける利用者さんも居ます。
敷地内に出来た鍼灸院だったかが出張マッサージをしてくれます。
歳をとると関節とかが硬くなりあちこち痛くなるんでそれをほぐしてもらったりして縮こまらない様にするんですね。
はい、利用者さんの家族から『面会に行ったらマッサージ師が殆どマッサージをせずおしゃべり(仲間と)してるだけだった』とクレーム入りました。
その後、『何故きちんとやってるか見に行かないのだね』と上から怒られました。
………何で?
因みに新しい職場でもマッサージを頼んでいる方はいますがそっちはちゃんと仕事をしていました。
5.弁当業者
職員の軽減負担の為、昼食だけは業者に頼んでいました。
地元の知的障害者が作るお弁当ですね。
ですが『届くのが凄まじく遅い』『年寄りに出すとは思えないカチカチに硬い肉』や『焼き鳥を串に刺したまま』など色々と問題もありました。
ちなみに焼き鳥を加えて串から抜くあの食べ方あるじゃないですか。
あれが出来るのはせいぜいひとり居ればいいってレベルです。実際、20数名中ひとりだけでした。
その時は職員総動員で串を外して盛りつけた記憶があります。手間を省く目的があった筈なのに手間が増えてる!!
そして改善して欲しい点を話し合いで伝えると『障害者は頑張ってるからそこを評価して欲しい』と逆切れます。私自身、障害者を家族に持つのでこの言葉には思う所があります。
ちなみにその店、潰れてしまいました。
6.メンテナンス業者
利用者が亡くなると業者が入り部屋のメンテナンスを行います。
契約内容は全体のクリーニングの他『全壁紙の張り直し』なんかがあります。
それで新しく入居した利用者さんの部屋に行った時気づきました。
あっ、『こいつら張り替えしてない』と。
なぜわかったかというとカレンダーやらの穴がそのまま残ってたんですね。
まさかご丁寧に穴まで再現したのでしょうか。もしかしたらそういうシステムなのかもしれないのですが詳しい方が居たら教えていただきたいです。
後、メンテナンス後普通に風呂の扉が外れたりして『え、マジ?何でなの?』となります。
こんな感じでカモにされているというか舐めてるんだなぁって業者が結構出入りしているんですね。
地域活性の為っていい事だとは思うんですけどね。
でも客を客と思っていない様な業者がしがみついてくる為にある理念じゃない気がするんですよ。
高い金を払って入居して入っている業者が本来なら淘汰されていくようなレベルって何だか利用者さんが可愛そうだなぁと思いました。
ちなみに結局は『地域との関り、活性』というのが言い訳でした。
うん、バカじゃないのかなぁ。