表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バツイチ鬼道少女と心臓外科医  作者: かぐつち・マナぱ
バツイチ鬼道少女と心臓外科医 第ゼロ章 『根源』
4/60

第2話 『蛇』

「蛇」は、「願い」を抱く。

遥かな神代の時代、そこにはゆたかな自然があった。


いつの頃か、そこには自然の神、山神・水神である『蛇』が存在していた。


「蛇」は、自然を愛し、その『自然の持つ豊かな複雑さ(生まれては死んで、死んではまた生まれる)』が好きだった。


しかし、いつしか「人間」は製鉄のため、森を切り開き、燃やし、山と水を汚し、自然をないがしろにしていった。


『自然の持つ豊かな複雑さ』を奪ったのだ。


「蛇」は、自然と獣たちの嘆く声を聞き、「人間」の前に姿を現した。


「人間」が自然を壊してまで造っていた「鉄」を、飲み込み奪う。


巣穴を襲われた獣たちは、その巣を立ち去るのが自然の摂理であった。


・・・いつしか、「鉄」は「蛇」の一部となった。


自然から生まれたものは、自然に還る、それは当然のことであった。


しかし、「人間」は製鉄を止めない。


だから、「蛇」は「人間」を一匹、食べることにした。


仲間を食べられた獣たちは、その縄張りから出て、新天地を探す、それが自然の摂理であった。


しかし、「人間」は製鉄を止めない。


だから、「蛇」は毎年、「人間」を一匹、食べることにした。


必要のないモノは、決して採らない、それが自然の摂理であった。


しかし、人間は製鉄を止めない。


自然の摂理に反する存在、それが「人間」であった。



・・・そのうち、「蛇」は「悪」とされ、退治されることとなった・・・


「蛇」の一部は、人間の手に渡り、「蛇」は山神、水神と分かれた。


「蛇」は、それを取り戻すため、自然の摂理に反する「人間」を観察することにした。


・・・「人間」は、更に増え、争い、更に自然を蔑ろにしていった・・・多くの仲間と自然が失われた。



ある時、「蛇」は水神として、波を起こし、船に乗る「人間」ごと一部を回収しようとした。


しかし、ある「人間」は自らの命を代償に、他を助けることを願った。


「蛇」にはその行為の意味を理解できなかったが、その時だけは、一部を回収するのを諦めた。


・・・「蛇」は疑問を抱いた。・・・「何故と」・・・



そして、「蛇」は山神として、その時の「人間」に、その行為の意味を問うが、

「人間」は、「化け物に、仇に教えることは無い、理解できまい」と言い、山を去ることになる。


その「人間」は、昔を思い出したのか、衰弱して、そして死んでしまった。


(人間は、不思議な生き物だ)

そう「蛇」は思い、人間に興味を持った。


長い時間をかけて、「蛇」は、考える。

(人間になれば、一部を取り戻すことも、人間を理解することもできるだろうか)と。


いつしか、その一部は権威の象徴となっていった。

拙い作品ですが、読んで頂いて、ありがとうございます。

ブックマークやコメント、誤字脱字、こうしたらいいよ、これはどうかな?、何でもお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ