表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バツイチ鬼道少女と心臓外科医  作者: かぐつち・マナぱ
バツイチ鬼道少女と心臓外科医 第2章 『創世記戦争』
26/60

第1話 『新しい海の民と竜王』⑦ぬくもりに別れを告げて

@<お待たせしました!「薙」の出番ですよ!

薙<・・・・(訳:僕は、無生物だから喋らないよ)

お姉さん<では、代わりまして・・・最初は、前話からの続きになります!

ミコ<そして、途中で私のターン!

お姉さん<また戻って、私と薙様の話でターンエンドになります!

・・・じゅわぁっ


御子ミコ様が切断されて、びちびちと床を跳ねていた黒い触手が、消滅しました・・・


その跡には何も残っていません・・・まるで元々、存在しなかったかのように・・・


こちらを警戒するかのように黒い玉は、先ほどまで伸ばしていた触手を一旦戻して、元の玉の姿のまま動かなくなりました・・・大きいままですが・・・


対する御子ミコ様も相手の出方を伺われているのか、「漆黒の刀身」を構えられたままです・・・


「・・・御子ミコ様、ありがとうございます・・・危ないところでした・・・意識を取り戻されてよかった・・・」、私も警戒しながら、御子ミコ様の後ろに控え、話しかけます。


御子ミコ様が握られている見事な「漆黒の刀身」・・・突然、現れたようでしたが・・・


私達では何とも出来なかった、あの「黒い水」を消滅させることが出来るとは・・・流石は、ヒトガミ様と感服いたします。


(あの黒い玉をその剣で切っていただければ、事態を解決することが可能かも・・・でも・・・)


御子ミコ様、お気を付け下さい・・・娘ちゃんが・・・えっ?」、話しかけた御子ミコ様のお顔・・・その瞳は、閉じられたままだったのです。


驚く私の方に何故か、その「漆黒の刀身」を向けられ・・・えっ?私、切られます?・・・


いえ、そうでも無い?・・・その剣を上下する動作をされて・・・


御子ミコ様の「声」が、聞こえないので、いまいち意味がわかりません・・・新たな作戦でしょうか?


御子ミコ様、何でしょうか?」


そう言って私は、御子ミコ様の空いている左手に触り、いつものように会話をしようとして・・・寒気を感じて、直ぐに手を離します!


私が触った御子ミコ様から伝わって来たのは、いつもの優しい感触とは程遠い異質なモノでした!


選ばれた者しか触れてはならない・・・触れたモノは、容赦なく切り捨てるような鋭利さ・・・


恐ろしく冷たく堅い・・・生き物とは思えない、異質な冷徹さが伝わってきたのです。


(これは絶対に御子ミコ様じゃない!?全然、別の何かが、御子ミコ様の中に!?)


ひゅん・・・


動揺する私の耳が、風切り音を捉えました。


ぼとぼと・・・びちびちびちびち・・・


・・・続けて、床に数本の黒い触手が落ちてきて、また跳ねていました。


いつ黒い触手が伸びてきて・・・また、それをいつ御子ミコ様の体を借りたモノが、切り捨てたのか・・・私の目では捉えることが出来ませんでした・・・


御子ミコ様は、あの黒い玉に皆の魂が囚われていると言われました・・・


では、本物の御子ミコ様は・・・御子ミコ様の魂は、あの玉の中に・・・?)


そう考える私に「漆黒の刀身」が、それを肯定するかの様に「黒い煌めき」を示しました。


・・・私が、御子ミコ様と接した時間は、そう長くありませんが、娘ちゃんと同じような寂しさを御子ミコ様から薄々感じていました・・・


決して、「寂しい」とは口に出されませんでしたが・・・


(何と言うことでしょう・・・寂しいという気持ちを利用されて・・・)


じゅわぁっじゅわぁっ


また切断された触手が蒸発して・・・ゆっくりと黒い玉から複数の触手が伸びて・・・捕まえるための形であった触手が、鋭い刃のような形状に変わっていきます・・・


御子(ミコ・代)様が無言のまま、「漆黒の刀身」で下がる様に合図されます・・それぐらいは、理解できます・・


(そこで、この方が、御子ミコ様の代わりに?・・・守って下さったから、良い方ですよね?)


まだ寒気が収まりませんが・・・私はそれに従い、ゆっくりと後ろに下がり・・・


びゅっという風切り音を立てて、鋭い触手がこちらに迫ります!


キンッ!キンッ!キンッ!


部屋の中に硬い物同士が打ち合う音と、火花が舞い散ります!


黒い刃は、四方八方から御子(ミコ・代)様を襲います!


しかし、御子(ミコ・代)様は、それを見事に切り返し、反らし、打ち返していかれます!


(何て動きを・・・剣の得意な長男さんでも、こんな動きは・・・!?)


その全ての動作に一切の乱れなく、漆黒の光跡を魅せる舞踏のようで・・・私は、瞬きすら出来ず・・・


ばんっ!!!


しかし、瞬きをしていないはずの私の目から御子(ミコ・代)様の姿が、消え失せます!


先ほどまで、御子(ミコ・代)様がおられた部分の床が、大きくへこんで・・・


どすどすどすどす!!!!


そこに遅れて、黒い複数の刃が突き立てられますが・・・無論、そこには御子(ミコ・代)様はおられず・・・


次の瞬間、御子(ミコ・代)様が、その黒い橋を渡って、間合いを詰められて!


しゃきんっ!


更に黒い橋を新たな足場として背面で跳躍!・・・跳躍中に漆黒の光跡が円を描き、その橋を全て切り落とし!


跳躍と回転の力を合わせ、黒い玉の本体に向けて、その小さな身体ごと当てるかのような勢いで、その「漆黒の刀身」を振り降ろされます!!!


がきんっ!!!ぴしっ!・・・じゅわわわわっつ!!!


・・・その間、一瞬の事で、音の方が後に響いてきて・・・



(凄い!・・・やった、これで!?)、私は、御子(ミコ・代)様の勝利を確信するのでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・淡い桃色の花が、か細い枝にも力強く咲いており、それが幾重にも重なり、優美に咲き誇っていました。


しかし、その優雅さは、大地にしっかりと根を張り巡らせて、何年もかけて培ってきた命の証を示しています。


何とも心地よい気分でした・・・じんわりと温かい気持ちが、胸に込み上げてきました。


「もう、ずっと一緒だ、・・」「もう、どこにも行かないでね、・・」


私を抱きしめてくれる二人を見上げると、とても優しい笑顔を、慈愛に満ちた眼差しを注いでくれていました。


満開の八重桜の下、私はお父様とお母様に優しく抱きしめられていました。


枝の先からは新緑の芽が吹き出でて、新しい命の始まりを告げ、風が吹けば花びらが、優雅に舞い踊っています。


穏やかに晴れた春の陽気が、ふたりから贈られる愛情が、ぽかぽかと私を包み、何もかも満ち足りた『夢』を見せてくれていました。



・・・そう、『夢』です・・・「今の私」は、これを『夢』と分かってしまったのです・・・


(ここには、お父様とお母様がいるよ?・・・ずっと、このままでいいよね?)


・・・「人間の私」の部分がこのまま、この幸せに浸っていようと言ってきます。


その言葉に私は、「人間の私」の記憶を思い出して、こう感じていました。


((・・・寂しさを口に出すことは出来なかった・・・それよりも務めを果たすべき、と周囲からの期待もありましたから・・・))


・・・「人間の私」は、その生まれの立場上、普通の子供とは違いましたから。


(寂しかったよね?・・・二人が、私の寂しさを埋めてくれるよ?)


その二人が、愛情を込めるように、更に私を強く抱きしめてくれます・・・とても温かいのです・・・


その抱擁が、とてもとても心地よく・・・私の胸に沸き上がってくる「幸せ」を感じていました。


・・・「人間の私」は、純粋に「その幸せ」を望んでいるからでしょう。


「人間の私」から続く、「今の私」は、まだ六歳の子供でしかなく・・・寂しさを抱え、それを満たすための「親からの愛情」を強く求めているのだと感じていました。


「私の魂」が「人間の私」だけであったならば、この『夢』を都合の良い『現実』として捉え、その幸福感から抜け出すことなく、ずっと捕らえられていたことでしょう・・・


しかし、その一方で、もう「一人の私」・・・「化け物」の私が、冷たく告げてくるのです・・・


(状況をよく見よ・・・これは有り得ぬことと理解しているはず・・・人の感情に惑わされるな・・・我は蛇である・・・化け物なのだ・・・)


「蛇の私」の部分が冷たく、これが『夢』であると告げてきます・・・人を否定せよと・・・



「どうしたんだい、・・?」「そうですよ、・・?」


二人は、敏感に私の思いの変化を感じたのか、慈愛に満ちた眼差しと、愛情に満ちた声で問いかけてきます。


しかし、その言葉の最後が・・『呼びかける言葉』が、どうしても聞き取れないのです・・その言葉とは、おそらく・・私が、無くしてしまったもの・・・


満ち足りたはずの胸が、ざわざわした波を打ちます・・・私は、その言葉を確認するために、二人に問いかけます。


「・・・お父様、お母様・・・お恥ずかしいことながら、私は、自分の名前を忘れてしまったのです・・・大切な方々から頂いた名前だというのに・・・本当に申し訳ありません・・・どうか、私の名をお教え下さいませんか?」


心から申し訳なく・・・温かさを与えてくれる二人に問いかけますが・・・


「名前など、どうでも良いではないか?」「えぇ、名前など無くても良いではありませんか?」


あぁ、やはり、二人は『私の名前』を呼んでくれません、答えてくれません・・・


父母二人そろって『我が子の名前』を呼ぶのをためらうでしょうか?・・・忘れるでしょうか?


その子の将来を、未来を願って付けた『大事な名前』を・・・『愛情の証』としての名を・・・



((・・・名の無い方・・・あの方は、親の愛情を受けたことが無かったのかも知れない・・・))


私の脳裏に私の命の恩人である、『名の無い方』のことが浮かび上がっていきます。


砂の様に乾いた心を持つ方・・・冷たい氷の様な心を持つ方・・・刃の様な心を持つ方・・・


((この温かさを感じたことが無いということは・・不幸なのでしょうか?))


二人から受けた温かさは、本当だったと、本物だと思っているのに・・・思っていたかったのに・・・



私は、抱きしめてくれていた『人の輪』から抜け出します・・・温かさが失われていきます・・・


((感じたことが無いということは・・もしかしたら、幸福な事かも知れませんね・・・)


それが作り上げられた幻と分かってていても・・・名残惜しい・・・悲しい・・・寂しい・・・


そう思ってしまうほどの温かさが、失われていくことを感じていました。


((こんな喪失感を感じなくて済むのなら・・・だから、ナナシ様は、詮索するなと・・・関わるなと言われるのでしょうか・・・?))


二人は、その腕から離れる私を引き留めようと、こちらに腕を伸ばしてきます。


(どうして!?・・・行かないでよ!・・・もう、化け物って呼ばれることもないんだよ!?)


「人間の私」も、引き留めようと必死に訴えてきます・・・


((なぜ、「化け物」と呼ばれた事が、こんなに辛かったのか・・・「人間の私」の心が、魂が、訴えていたのですね、傷付いていたのですね・・・))


「・・・申し訳ありません、お父様、お母様・・・私は、ここから出て行かねばなりません・・・」


正直に言うと、またその腕の中に抱きしめて欲しい、と葛藤しながらも私は、二人に告げます。


「何を言ってるんだい、・・?」「そうですよ、・・?」


二人は、「慈愛」に満ちたような声を伝えて、私に聞こえない「私の名」を呼びますが・・・


(愛情など、心など理解できるはずがない・・・人の輪の中では、生きて行けぬのだ・・・あの時と同じ言葉をまた浴びせられるだけだぞ?、化け物と・・・)


また「蛇の私」が、無情にも「人間の私」の胸にある「幸せ」を否定し、奪っていきます。


((そして、「蛇の私」の心が、魂が、「人間の私」の心を、魂を否定するために、あの夢を繰り返し見せていたのですね・・・やっと、わかりました・・「今の私」の中には、ふたつの魂が、せめぎ合っているということを・・・))


しばし瞳を閉じて、「今の私」の心の、魂の内を想います・・・


((「人間の私」は、「蛇の私」を、「蛇の私」は、「人間の私」を怖がっているのですね・・・お互いに変わってしまうことを恐れている・・・ですが、「人の温かさ」も、「蛇の冷たさ」も共に「今の私」を形作っているもの・・・))


私は、この先の未来を見て行きたいと思い、瞳を開け、しっかり前を見ます。


「だけど、私は、変わっていきたい・・・心をわかりたい・・・だから、私は「今の私」になったのです・・・「今の私」は、「今」やるべきことがあるのです!」


そう、はっきり言葉にしていくことで、「今の私」の覚悟も固まっていきます。


(・・・・・・・・・)、(・・・・・・・・)


もう、「今の私」には、「人間の私」の声も「蛇の私」の声も聞こえて来ません。


「大丈夫・・・ふたりを否定したりしないから・・・ふたりとも私の中で生きているから・・・」



(・・・コ・・サ・・ミ・・マ・ミ・・コ・・サマ・・・・御子・・・御子ミコ・・・)


「そう・・・今の私は・・・『今の私の名』は、『御子みこ』!・・・今、この一時は、海の民の方々を助けるために・・・尽力させていただきます!」


決意を込めた眼差しで、二人を見つめます!


(・・・御子ミコ様・・・御子(ミコ様)!・・むぅ、こうなったら仕方がない・・・御子ミコ様、すいません!)


何やら声が聞こえて来たような・・・そう宣言する私に向かって、二人が阻止するかのように、その手を上げ下ろしてきます。


ぺち、ぺち・・・弱々しい音と感触を感じます。


(余りにも弱すぎて親しい者同士がじゃれあっているみたいで・・・むしろ、逆に親しみを覚えてしまいそうな・・・やったこと無いんですけどね・・・)


「えっと、どう反応したものやら・・・ですが、私は、行かねばならぬのです!」


二人に私の決心を示すため、両の拳を胸の前で、ぐっと握ります。


(・・・うーむ、駄目か・・・ならば、御子(ミコ様)、お覚悟を!)


また何やら声が聞こえて来ましたが・・・何か聞き覚えのある声ですね・・・


べち、べち、べち、べち


・・・私の前にいる二人が、確かに先ほどまでより強く叩いてきますが・・・・全然、効きませんよ?・・・ただ笑顔で叩いてくるので、ちょっと嫌かも・・・


「駄目です!止めても無駄なのですよ!・・・許しは請いません!」、否定するように頭を横に振り・・・


(・・・あぁー、これでも駄目か!・・・仕方がない!最終奥義!千手観音!!!)


またまた、何やら声が聞こえ・・・えっ、この声の主は・・・この聞きなれた声は!?


べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!べし!


(ちょっ!?痛い!?・・・待って、待って!?いきなり強くなりすぎ!やり過ぎ!)


二人は、いきなり、その手を八本にして、私を憎しみ込めて叩いてきますよ!?


いくらなんでも、そりゃー目も覚めますよ!?


「・・・いたい!痛いよ、クー!?」、そう叫び、がばりっと身を起こします。


「もう・・・お父様、お母様にも叩かれたこと無いのに・・・」、涙目になりながら、ぼそりと呟き・・・


・・・しっかり目を開けると、想像通り、そこには見慣れた八本手足の海の民がいました。


「良かった・・・やっと目を覚まされましたか!」、黒いものに飲み込まれたはずのクーが、嬉しそうに言いました・・・見た限りでは、何も変わりがないようで・・・


「クー、無事だったんだ、良かった!・・・でも、ここは・・・?」、クーが無事であったことに安堵し、辺りを見渡します。


私の目に移る風景は、先ほどと打って変わって・・ずっと平坦な黒い地面が続き、頭上には星の無い黒い天球が広がる世界・・・生きているモノのない寂しい空間・・・果ては見えません・・・


何処にも二人の姿はありません・・・見事な桜も、春の陽気もありません・・・


「やはり・・・夢でしたか・・・」、思わず溜息が、私の口から洩れます・・・


本当に良い夢でした・・・ずっと覚めたくないと思うような・・・目を閉じると、その光景が甦るようで・・・


御子ミコ様!もう、また寝ないで下され!」


ばしっ!ばしっ!ばしっ!ばしっ!ばしっ!ばしっ!


勢い余って?、クーが私の頭たちを六回も叩きました・・・目を閉じたのが駄目でしたか・・・


・・・むう・・・しゃーっ!


「もう!大丈夫ですから!寝ませんから、叩かないで下さいますか!?」、ちょっと不機嫌になり、威嚇のために口をくわっと広げますよ?


「ですが、御子ミコ様、いつも叩かないと起きて下さいませんぞ?・・・そんなに起きないと御子ミコ様でなく、寝子ネコ様と呼ばれてしまいますぞ?」


しかし、そんな私の威嚇を怖がることなくクーは、平然と指摘してきて・・・私は、頭同士を突き合わせて、もじもじします・・・


「むむむ・・・確かに自分の寝起きが悪いことは一応、自覚しているのですよ?・・・昔、寝ている間に酷い目に会ったことがありましたから・・・何とかせねばっとは思うのですが・・・いかんせん、こうも頭が多いと・・・」、話しながらも、何か自分の身に違和感を感じつつ、自分の姿を確認して・・・


「・・・って、私、今、蛇!?」


その自分の目に映る姿・・・クーの大きな目に映る私の姿は・・・鬼灯ほおずきのような真っ赤な目をした、一つの胴体に六つの頭、六つの尾を持つ「蛇」の「化け物」の姿・・・先ほど、神宝かんだからの鏡に映った姿で・・・


「・・・これは、私の魂の姿・・・もしかして、ここは、死返玉まかるかへしのたまの中?・・・娘さんと玉を取り合って・・・魂が囚われてしまった?・・・だから、私は魂の姿になっている・・・?」


・・・囚われたはずのクーが、ここにいることなど、これまでの事を思い出すと、その可能性が高いでしょう・・・助けようとした者が、逆に囚われてしまうとは、何ということでしょう・・・ですが、それよりも気になることが・・・


ゆっくり視線をクーの方に戻します・・・


「そのようですな・・・色々試してみましたが、我々以外は皆、囚われ動くことも出来ず・・・何とかしたいのですが・・・御子ミコ様、何か手はございますか?」、そんな私に気にすることなく、顎に手を当て、思案する様子で・・・


クーは、いつもと変わらぬ態度で平然として「蛇の私」に接してくれるのです・・・


(クーの娘さんを始め・・・海の民の方々は、化け物の私を見て、怖がられてしまったけど・・・)


「クー・・・私の姿見て、怖くない?・・あの・・私、今、蛇なんだけど・・?」、複数の頭を小さく縮めて、おずおずと尋ねます・・・


クーは、きょとんっとして、「はて、なぜでございますか?・・・むしろ我々、海の民と姿が近くなった感じで、親しみが湧きますぞ?・・・ほれ~ほれ~」、本当に気にしない様子で、その手足をにょろにょろ動かします。


「・・・まぁ、確かに・・・数があるから似てるような、似てないような・・・疑って悪いのですが、本物のクーですよね?」、クーを真似て、にょろにょろ複数の頭を動かしてみます・・・久しぶりの元の体(魂?)のせいか、ぎこちない動きになりましたが・・・本物のクーか真偽が不明なので、合わせて尋ねますが・・・


「はい!間違いなく、本物のクーでございます!・・・これが証拠に!・・・画材が少ないので、彩色は出来ませぬが・・・」、クーがどこに持っていたのか、紙束と筆を取り出し、あの凄まじい勢いで絵を描き、私に渡して見せてくれます。


・・・その紙には、見事な出来で「人間の私」と「蛇の私」の二つが、そろって描かれていました。


「クーは、どちらも大切な御子ミコ様と思っておりますからな!」、その大きな目は、私の不安を読み取り、私を気遣う優しい光を宿しています・・・間違いなく私の大好きなクーです・・・間違えようがありません。


(化け物だと恐れられても・・・何も迷い、動じる必要なんて無かった・・・こんなにも私を支えてくれる者がたくさんいるのに・・・)


「・・・クー・・・ありがとう・・・」、手の代わりに左右の頭を使って、上手にクーから絵を受け取ります・・・その絵は黒一色ですが、なぜか温かさを感じるのです・・・気持ちが伝わってくるのです。



「とりあえず、先ほどから色々な物が、落ちて来まして・・・使えそうなのは、この紙束と筆と・・・あと、この鏡で・・・他には特に無く・・・」、クーが紙束と筆、そして、寝台の上に置かれていた楕円の鏡も渡してきます。


神宝かんだから辺津鏡へつかがみかぁ・・・すいがいないけど、使えるかな?」、紙束と筆、鏡を受け取り、その鏡に念じてみますが・・・駄目です、ただの鏡のようです・・・


(せめて、外の景色が見れたり、私たちの様子を見せたりできたら良かったんだけど・・・仕方ない・・・)


「ところで、クー・・・皆さんの魂も、ここに囚われているのでしょ?どこですか?」、まずは状況確認を兼ねて、周りをきょろきょろしながら、クーに尋ねます。


「囚われた同胞たちはここです、御子ミコ様・・・クーがいくら叩いても駄目でした・・・何とか出来ますかのぅ?」、クーは、地面を示します。


「えっ?・・・下・・・?」、怪訝に思い、私が足元の黒い地面をよく見ると・・・



地面の下は、大量の液体があり、その中には手足を丸めた格好で、海の民の方々が数多く沈んでいたのです・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



御子(ミコ・代)様が、斬撃を黒い玉に打ち込みます!!!



が・・・しかし、黒い玉の上方に細かなひび割れを生じさせるだけでした・・・


(・・・あれで、それだけしか傷付かないなんて・・・何て硬さなの・・・)、驚愕します・・


御子(ミコ・代)様は、新たに本体から発生した刃を掻い潜り、また一撃を与えようとされますが・・・


ますます、黒い触手の動きは激しくなり、後退せざるを得ず・・・本体に至ることが出来ません。


激しい攻防により、御子(ミコ・代)様の衣服も切り裂かれて・・・部屋の至る所が傷付いていきます・・・


それは部屋に残された、残り少ないクー様の描かれた大事な御家族の絵であっても・・・


(・・・あの絵は・・・!?)、攻防によって生じた風が、1枚の紙を空中に舞い上がらせます。


それは大事な大事な、娘ちゃんが生まれた時の絵です・・・まだ、奥様が生きておられた時の・・・


気付いた時、私はその絵を手に取り、切り合うふたりの間にいました・・・自分の命を顧みず・・・


ぐさっ!


刃が肉を突き刺す音がしました!


ですが、その音は、私からでは無く・・見慣れぬ赤い滴が、辺りに飛び散ります!


御子ミコ様!?」、私の前に御子(ミコ・代)様が立っておられます・・・


御子(ミコ・代)様が、私を庇って下さったのです!


ずぼっ!


黒い刃が引き抜かれ、また新たな赤い滴が飛び散り・・・御子(ミコ・代)様の右肩が、真っ赤に染まっていきます。


かしゃんっ!・・・右手を離れ、「漆黒の刀身」が床に倒れます。


「あぁ、私は何て軽率なことをっ!・・・御子ミコ様!?」


ぐらりと先ほどのように、魂が抜けた時と同じように御子ミコ様が倒れかけられ・・・抱き止めます!



・・・にょろり



ぐったり脱力した御子(ミコ・代)様と、それを抱きしめる私に複数の黒い刃が狙いを定めます・・・

ミコ<真面目な話かと思ったら・・・ヒドい起こされ方をしました・・・

クー<いやー、寝坊助なミコ様ですからな・・・ちょっと痛くしないと・・・

お姉さん<(ミコ様のケガ、まだ知られてない・・・?)


拙い作品ですが読んで頂いて、ありがとうございます。皆様の応援が生きがいです!

ブックマークやコメント、誤字脱字、こうしたらいいよ、これはどうかな?、何でもお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
恋姫っていうR18なゲームでんな。 妖怪ヒロインのパパに、番と認めて貰うためにバトルするのだ! ↓
最終奥義!千手観音!!! > 奥義!じゃねぇ!? 人を起こすのに奥義を使うな!? でも効果音はべし!べし!べし! 昔のゲームで真空ぺちぺちハリケーンという技(?)があったなあ…………。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ