表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大日本帝國異世界転移物語  作者: オゾン層
〜世界の詳細〜
3/23

大日本帝國〜陸上兵器〜

全車両に対EMP対策が施されている。


軍用車は、全て水素自動車

燃料は水道水、海水、川水、井戸水など

(不純物除去装置を設置しているので大丈夫)




11式戦車

第4世代戦車

全長 : 9.7m

全幅 : 2.8m

全高 : 2.1m

重量 : 約45t

乗員 : 3人

最高速度 : 140km/h

行動距離 : 1300km

主砲 : 46口径140mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)

10式戦車(3.5世代)の後継型にあたり、日本の主力戦車である。



12式戦車

第4.5世代戦車

全長 : 8.2m

全幅 : 2.7m

全高 : 1.9m

重量 : 約42t

乗員 : 2人

最高速度 : 180km/h

行動距離 : 1500km

主砲 : 50口径135mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)

日本が初めて開発した高速ステルス戦車で主な開発理由はポーランド、イギリスで配備されているPL-01に対抗する為のものである。



13式戦車

第4.5世代戦車

全長 : 12.4m

全幅 : 3.8m

全高 : 2.4m

重量 : 約65t

乗員 : 3人

最高速度 : 90km/h

行動距離 : 1200km

主砲 : 44口径160mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)

日本が開発した超高威力重戦車である。三菱重工が開発した44口径160mm滑腔砲を搭載しておりその威力は折り紙付きである。



1式無人戦車

全長 : 6.6m

全幅 : 1.2m

全高 : 1.9m

重量 : 約25t

最高速度 : 90km/h

行動距離 : 2000km

主砲 : 55口径125mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)

日本初の無人戦車である。



2式無人戦車

全長 : 6.7m

全幅 : 1.4m

全高 : 1.8m

重量 : 26t

最高速度 : 120km/h

行動距離 : 1900km

主砲 : 55口径127mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)



24式機動戦闘車

全長 : 8.1m

全幅 : 2.8m

全高 : 2.5m

重量 : 約25t

乗員 : 3人

最高速度 : 280km/h

行動距離 : 1600km

主砲 : 46口径125mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

86式対舟艇対戦車誘導弾発射装置

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)



25式機動戦闘車

全長 : 7.9m

全幅 : 2.4m

全高 : 2.1m

重量 : 約22t

乗員 : 2人

最高速度 : 240km/h

行動距離 : 1000km

主砲 : 44口径120mm電磁加速砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

86式対舟艇対戦車誘導弾発射装置

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

自動装填装置(発射速度は約1秒に1発)

日本初のステルス機動戦闘車である。



23式対空戦車

全長 :12m

全幅 : 4m

重量 : 45t

速度 : 約185km/h

発射速度 : 2400発/s

有効射程 : 500km

弾数 : 無限

武装 : 搭載型8連装100MW級レーザー砲



41式対空戦車

全長 : 8m

全幅 : 3m

重量 : 27t

速度 : 約220km/h

発射速度 : 1800発/s

有効射程 : 500km

弾数 : 無限

武装 : 搭載型6連装100MW級レーザー砲



50式装甲戦闘車

全長 : 7.3m

全幅 : 3.1m

全高 : 2.5m

重量 : 約24t

乗員 : 3人

兵員 : 8人

最高速度 : 100km/h

行動距離 : 1100km

主砲 : 85口径40mm高性能テレスコープ弾機関砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



88式偵察警戒車

全長 : 6.3m

全幅 : 2.5m

全高 : 2.6m

重量 : 約17t

乗員 : 4人

最高速度 : 210km/h

行動距離 : 1600km

主砲 : 85口径40mm高性能テレスコープ弾機関砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

ナノ電子ウイルス発生装置



78式NBC偵察車

全長 : 8.1m

全幅 : 2.5m

全高 : 2.7m

重量 : 約23t

乗員 : 4人

最高速度 : 190km/h

行動距離 : 1800km

武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

化学防護車及び生物偵察車の後継として装備し、放射線(γ線・中性子線)の測定、有毒化学剤(気状・液状)及び生物剤の検知・識別機能をもって汚染状況を解明する。



37式軽装甲機動車

全長 : 4.2m

全幅 : 2.0m

全高 : 1.8m

重量 : 約4t

最高速度 : 320km/h

行動距離 : 1100km

乗員 : 前席2名 ・ 後席3名

主として普通科部隊などに装備し、戦略機動および戦場機動などに使用される。固有の搭載火器はないが、普通科部隊などが装備する、5.56mm電磁加速機関銃の車載射撃および軽対戦車誘導弾の車上射撃が可能である。



10式装輪自走高射機関砲

全長 : 8.1m

全幅 : 2.9m

全高 : 3.7m

重量 : 約35t

乗員 : 3人

最高速度 : 80km/h

行動距離 : 1200km

主砲 : 90口径40mm4連装高性能テレスコープ弾機関砲 2基

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



97式装輪自走140mm迫撃砲

全長 : 6.5m

全幅 : 2.8m

全高 : 3.0m

重量 : 約23t

乗員 : 4人

最高速度 : 110km/h

行動距離 : 800km

主砲 : 140mm迫撃砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



31式装輪自走325mm榴弾砲

全長 : 16.7m

全幅 : 3.9m

全高 : 3.8m

重量 : 約60t

乗員 : 5人

最高速度 : 70km/h

行動距離 : 800km

主砲 : 325mm榴弾砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

給弾・装填などが自動化されているため、陣地進入から射撃完了までの時間は従来のけん引式に比べ極めて短く、1門当たりの操作人員はけん引式重砲(20 人)に比べ5人に省力化されている。



98式装輪装甲車

全長 : 7.3m

全幅 : 2.6m

全高 : 1.9m

重量 : 約18t

乗員 : 2人

兵員 : 12人

最高速度 : 140km/h

行動距離 : 1300km

主砲 : 80口径50mm高性能ライフル砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



83式装輪指揮通信車

全長 : 6.7m

全幅 : 2.4m

全高 : 2.8m

重量 : 約19t

乗員 : 6人

最高速度 : 150km/h

行動距離 : 1800km

主砲 : 80口径50mm高性能ライフル砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲

ナノ電子ウイルス発生装置



AAV9

全長 : 12.4m

全幅 : 3.6m

全高 : 2.4m

乗員数 : 3名+兵員40名

速度 : 140km/h地上整地時 ・ 80km/h水上航行時

行動距離 : 2400km

主武装 : 85口径40mm高性能テレスコープ弾機関砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



EFV5

全長 : 9.5m

全幅 : 3.4m

全高 : 2.5m

乗員数 : 3名+兵員20名

速度 : 180km/h地上整地時)・ 120km/h水上航行時

行動距離 : 2400km

主武装 : 52口径125mm高性能ライフル砲

副武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃(砲塔上面)

車載 : 7.98mm電磁加速機関銃(主砲同軸)

装甲 : 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ 新型爆発反応装甲 ・ モジュール型装甲



257式戦車回収車

全長 : 9.20m

全幅 : 3.40m(スペードを取り外した状態)

全高 : 2.7m

乗員 : 4人

重量 : 約50.0t

速度 : 約100km

武装 : 19.6mm電磁加速重機関銃

旋回性能 : 超信地

けん引力 : 200t

吊り上げ力 : 100t以上



35式砲側弾薬車

全長 : 7.17m

全幅 : 2.99m

全高 : 3.0m

乗員 : 8人

重量 : 約23.5t

速度 : 約120km/h

回転半径 : 信地

武装 : 12.7mm電磁加速重機関銃

野戦特科部隊に装備し31式装輪自走325mm榴弾砲などに随伴して継続的に弾薬補給を行う。上構部分が弾薬庫となっている。弾の揚降は車体後部にされた、揚力約10トンの油圧式クレーンを利用して行い、1回で60発を吊り上げることができる。



72式対空レーダ装置

周波数 : Sバンド

空中線 : フェーズドアレイ

表示方式 : PPI、RSI表示

全長 : 約5,000mm

奥行き : 約2,000mm

全高 : 約2,100mm

重量 : 約3,000kg

電源 : 100V,50Hz,10KVA

主要構成

3 1/3tトラック1台に搭載,電源車

同装置は、71式対空レーダ装置JTPS-P5の後継



86式衛星単一可搬局装置

周波数 : Xバンド

全長 : 約3,800mm

全幅 : 約1,600mm

全高 : 約3,500mm

重量 : 約1,200kg(車両を除く)

師団及び方面隊において衛星を中継した音声及びデータ通信に使用できる。



M736 MLRS多連装ロケット発射機

MLRS車体

全長 : 15.2m

全幅 : 3.2m

全高 : 4.4m

乗員数 : 3名

武装 : 350mmロケット弾16連装発射機 2基 (再装填時間:2分)

速度 : 110km/h

行動距離 : 1800km

MLRS弾体

全長 : 8m

直径 : 350mm

重量 : 950kg

射程 : 1920km

速度 : マッハ30

ロケット弾1発に子弾頭2400を内蔵



18式295mm榴弾砲

砲身長 : 14,532mm

口径 : 295mm

全備重量 : 約26,000kg

発射速度 : 30発/分

最大射程

・約670,000m (追尾弾)

・約560,000m(噴進弾) 

・約420,000m (徹甲弾)

・約350,000m(通常弾)

 中砲けん引車でけん引。補助動力装置、自動装填装置を有しており、最高速度87km/hで移動でき2秒で1発を発射できる。操作人員は5人



21式180mm迫撃砲

口径 : 180mm

重量 : 約400kg

107mm迫撃砲の後継として重迫撃砲中隊が装備し、長射程化、対軽装甲弾の導入、装輪による機動性の向上等の特徴を有する。



65式95mm迫撃砲

口径 : 95mm

重量 : 約30kg

64式95mm迫撃砲の後継として、普通科中隊が装備し、長射程化、軽量化がはかられている。



64式95mm迫撃砲

口径 : 95mm

重量 : 約52.0kg

発射方式 : 固定銃針(落下発射)

砲架型 : 二脚架

装填方式 : 砲口装填

俯仰 : 0~90度

同砲の特徴としては、M1に比較して、全備重量を大幅に軽量化し、全周射界をもつなど機動性向上がはかられている。



終末高高度短距離防衛ミサイル

重量 : 900kg(発射重量)

全長 : 5.46m

弾体直径 : 0.31m

有効射程 : 1 - 3550km

弾頭 : 運動エネルギー弾

信管 : 直撃 ・ 近接

段数 : 1段式

射高 : 1 - 3000km

速度 : マッハ100

誘導方式 : 慣性誘導+アップデート ・ 赤外線誘導 ・ GPS誘導

操舵方式 : TVC+サイドスラスタ

自由大気(対流圏)から外気圏に上がった弾道ミサイルなどを迎撃することが可能である。



終末高高度中距離防衛ミサイル

重量 : 1300kg(発射重量)

全長 : 6.28m

弾体直径 : 0.36m

有効射程 : 2 - 6400km

弾頭 : 運動エネルギー弾

信管 : 直撃 ・ 近接

段数 : 2段式

射高 : 11 - 5000km

速度 : マッハ110

誘導方式 : 慣性誘導+アップデート ・ 赤外線誘導 ・ GPS誘導

操舵方式 : TVC+サイドスラスタ

成層圏(オゾン層)から外気圏に上がった弾道ミサイルなどを迎撃することが可能である。



終末高高度長距離防衛ミサイル

重量 : 1800kg(発射重量)

全長 : 7.69m

弾体直径 : 0.54m

有効射程 : 4 - 15000km

弾頭 : 運動エネルギー弾

信管 : 直撃 ・ 近接

段数 : 3段式

射高 : 50 - 10000km

速度 : マッハ120

誘導方式 : 慣性誘導+アップデート ・ 赤外線誘導 ・ GPS誘導

操舵方式 : TVC+サイドスラスタ

中間圏(電離層)から外気圏に上がった弾道ミサイルなどを迎撃することが可能である。



MIM-374パトリオット地対空ミサイル

自量 : 1256kg

推進力 : 固体燃料ロケット

速力 : マッハ15

最大射程 : 320km

帝國には、24基しか配備されておらずこの兵器は実質輸出の為だけに開発された。



中距離多目的誘導 誘導弾及び発射装置

誘導弾

重量 : 3.2t

全長 : 4.3m

全幅 : 1.8m

全高 : 1.7m

着上陸侵攻や離島侵攻対処をはじめとする新たな脅威、多様な事態に対して優れた機動性、即応性をもって対処することができる



875式地対艦誘導弾

誘導弾

全長 : 約4.68m

直径 : 約350mm

重量 : 約1400kg



255式地対艦誘導弾

誘導弾

全長 : 5.00m

全幅 : 0.35m

重量 : 720kg

有効射程 : 2400km

海岸に面した山の背後から発射すると、あらかじめプログラミングされたコースにしたがって山腹をう回、洋上に出て低高度で飛翔し目標に命中するという、帝國独自のアイデアが生かされている。



63式中距離地対空誘導弾

誘導弾

全長 : 約4800mm

胴体直径 : 約320mm

重量 : 約650kg

構成

・対空戦闘指揮装置

・幹線無線電送装置

・幹線無線中継装置

・射撃統制装置

・射撃用レーダ装置

・発射装置

・運搬装てん装置

改良ホークの後継として技術軍が開発を進めていた国産の低空目標用の誘導弾。



97式多目的誘導弾システム

誘導弾

全長 : 2000mm

胴体直径 : 約160mm

重量 : 約50kg

構成

・情報処理装置

・射撃指揮装置

・地上誘導装置

 多目的誘導弾システムは、対上陸戦闘において達着前の敵上陸用舟艇を撃破するとともに、地上戦闘において敵戦車などを遠距離から撃破することを目的とする



MAHEM

MAHEMとは自己鍛造弾(成形炸薬弾)の一種で、金属製のプレートを高速で打ち出すことにより、棒状へと変形させ敵の装甲を貫通 ・ 破壊させるもの。



95式電磁投射拳銃(コイルガン)

口径 : 14mm

全長 : 256mm

銃身長 : 182mm

重量 : 450g(弾倉付)

作動方式 : 反動利用、シングル・ダブルアクション

給弾方式 : 箱弾倉/50発

指揮官砲手等が自衛用として装備する。小型、軽量化を目標とし、数種の候補拳銃を対象に2055〜60年の実用試験の結果、本拳銃シグサワーP220の採用を決定した。63年から部隊装備開始。



89式電磁投射小銃(コイルガン)

口径 : 7.62mm

全長 : 約1360mm

銃身長 : 670mm

重量 : 2.41kg

給弾方式 : 200発

射程距離 : 5960m

銃口初速 : 7655m/s

89式は、コーナーショット ・ ガンである。その主たる目的は銃の先端を160度曲げる事で従来不可能であった建物の角からの攻撃を可能にした。口径は、7.62mmを採用している。固定銃床型と空挺隊員や戦車隊員など用の折り曲げ銃床式の2型式がある。銃床の素材には強化プラスチックを使うなど、一部に新素材を取り入れて、重量も64式小銃に比べ軽量化された。部品点数は64式小銃に比べ約25%少なく分解結合が容易にできる。単発と連発の切り替えができるほか、「3点制限点射」(スリー・ショット・バースト)方式を採用している。また、コイルガンの為、弾丸自体薄いので弾数の量は多い。



69式電磁加速狙撃銃(レールガン)

口径 : 12.47mm

全長 : 約1758mm

銃身長 : 1120mm

重量 : 5.83kg

給弾方式 : 18発

射程距離 : 25900m

銃口初速 : 8670m/s

弾丸

・狙撃用自動追尾弾

・通常弾



27式電磁投射機関銃(コイルガン)

口径 : 5.56mm

全長 : 約1040mm

銃身長 : 750mm

重量 : 7.01kg

給弾方式 : 弾倉 ・ ベルト

射程距離 : 9630m

銃口初速 : 8160m/s

弾丸 : 機関銃用自動追尾弾

軽量コンパクトな構造であり、携行が容易になっている。発射速度は標準(2400発/分)、最大(3200発/分)の2段階切り替えができる。給弾はリングベルト給弾及び専用の箱型弾倉(4800発入り)による給弾のほか、小銃用弾倉(56発入り)が装着できる。下部被筒の下面に収容可能な2脚を展開し射撃可能なほか、アダプタを介した三脚架射撃が可能である。



52式電磁投射重機関銃(コイルガン)

口径 : 14.70mm

全長 : 約1654mm

銃身長 : 1143mm

重量 : 38.1kg

給弾方式 : リンク給弾

射程距離 : 9720m

銃口初速 : 8250m/s

弾丸 : 機関銃用自動追尾弾

空冷、反動利用の自動火器で、車上から射撃するか、地上から三脚架で射撃する。比較的重量は大きいが操作は容易である。各部隊に装備し、主として自衛火器(対空・対地両用)として用いられる。



53式グレネードランチャー

全長 : 1,646mm

重量 : 7.4kg

弾数 : 15発

弾丸 : グレネードランチャー自動追尾弾

この銃は上空で起爆するタイプのグレネードランチャーだ。現在最高の光波測距儀を搭載したこのグレネードランチャーは実戦テストで素晴らしい功績を残しており、今後も活躍が期待されている。



19式無反動砲

口径 : 110mm

全長 : 1,470mm

重量 : 約12.1kg

給弾方式 : 手動/単発

弾丸

・対戦車りゅう自動追尾弾 3.2kg(全備)

・りゅう自動追尾弾 3.1kg(全備)



84式個人携帯対戦車弾

口径 : 120mm

全長 : 1,250mm

質量 : 13kg

弾丸 : 個人携帯対戦車自動追尾弾3.8kg

操作、携行容易な無反動の対戦車火器である



1式自律歩兵器

全長 : 1.2m

全幅 : 0.6m

全高 : 0.7m

武装 : 15mm電磁加速機関砲 2基 ・ 3インチロケット弾 20発

速度 : 50km/h

行動距離 : 700km

形状はQinetiQ MAARSに近い。



2式自律歩兵器

全長 : 1.76m

全幅 : 0.5m (肩幅)

武装 : 15mm電磁加速機関砲 ・ 各種手榴弾 ・ 高性能ナイフ

速度 : 20km/h

動力 : 超小型核融合炉

稼働時間 : 約60年

高性能AIを搭載した人型兵器で表面はチタン合金と炭素繊維、カーボンなどで作られている。身体能力は非常に高く短距離走、障害物競走、水泳、登山、射撃、格闘、降下訓練のいずれも精鋭隊員レベルの能力である。また、高性能AIや動力に超小型核融合炉を用いている為、1体あたりの製造費は約1000億円で、そのあまりの高さに少数しか配備されていない。帝國の失敗としては、2式の超小型核融合炉に被弾した時に核レベルの大爆発が起こるということである。その為、国内では使えず何より使い道がない兵器である。唯一の使い道は、敵陣地へ“地上”から侵入しそのまま自爆攻撃(核攻撃)を行い敵陣地ごと吹き飛ばすことである。



3式自律歩兵器

全長 : 1.5m

全幅 : 0.4m

全高 : 0.6m

武装 : 15mm電磁加速機関砲 2基 ・ 3インチロケット弾 20発

速度 : 50km/h

行動距離 : 800km

形状はQinetiQ MAARSに近く素材は、形状記憶合金を使用している為、理論上は破壊されても熱湯をかければ復活する。



4式自律歩兵器

全長 : 1.76m

全幅 : 0.5m (肩幅)

武装 : 15mm電磁加速機関砲 ・ 各種手榴弾 ・ 高性能ナイフ

速度 : 22km/h

動力 : 燃料電池

稼働時間 : 約15日

2式の欠点を克服したのがこの4式である。2式と同様、高性能AIを搭載し動力が燃料電池になったことにより2式より軽くなり身体能力が向上した。1体あたりの製造費はおよそ200億円で2式の5分の1にはなった。



PW-2 鴉皇

カタフラクト

身長 : 15.6m

全幅 : 4.8

重量 : 37t

動力 : 新型ガスタービン

稼働 : 約20日

装甲 : 新型爆発反応装甲 • 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ チタン合金装甲

〜センサ ・ レーダー〜

逆合成開口レーダー

スマート・スキンセンサ

アクティブ電子走査アレイレーダー

〜システム〜

AI補助システム

遠距離戦闘システム

中距離戦闘システム

短距離戦闘システム

近接格闘補助システム

ミサイル防衛システム

赤外線捜索追尾システム

電子光学標的追尾システム

戦術データ・リンクシステム

〜装置〜

逆探知装置

射撃統制装置

地上誘導装置

戦闘指揮装置

衛星通信装置

暗号通信装置

HF無線機装置

赤外線暗視装置

統合火器管制装置

高性能情報処理装置

UHF/VHF無線機装置

ヘルメット装着型表示装置

〜能力〜

通常(歩く) : 39km

加速(走る) : 121km

ブースター : 520km(20分間)

跳躍力(ジャンプ) : 2.9m

握力 : 1000t

〜固定兵装〜

100mm電磁加速小銃1基(36発弾倉x7)

75mm電磁加速拳銃2基(12発弾倉x6)

250mmグレネードライフル2基(5発弾倉x4)

140mm無反動砲1基(2発弾倉x3)

高周波ブレード2本

13式ワイヤーユニット8基

緊急脱出装置

〜装備兵装〜

120mm電磁加速狙撃銃1基(8発弾倉x3)

格闘用ナイフ4本

各種大型手榴弾10個

PW-2は全機退役をしている。現在は訓練機として軍事高校や大学に配備されている。



PW-3 震皇

カタフラクト

身長 : 16.7m

全幅 : 5.2

重量 : 43t

動力 : 新型ガスタービン

稼働 : 約20日

装甲 : 炭素繊維装甲 ・ 新型爆発反応装甲 • 新型複合装甲 ・ 新型増加装甲 ・ チタン合金装甲 ・ アダマンタイト装甲 ・ オリハルコン装甲

〜センサ ・ レーダー〜

逆合成開口レーダー

スマート・スキンセンサ

アクティブ電子走査アレイレーダー

〜システム〜

AI補助システム

広域戦闘システム

遠距離戦闘システム

中距離戦闘システム

短距離戦闘システム

近接格闘補助システム

ミサイル防衛システム

赤外線捜索追尾システム

電子光学標的追尾システム

戦術データ・リンクシステム

自己保護ネットワークシステム

〜装置〜

逆探知装置

射撃統制装置

地上誘導装置

戦闘指揮装置

衛星通信装置

暗号通信装置

電波吸収装置

HF無線機装置

電磁波妨害装置

赤外線暗視装置

電波探知妨害装置

統合火器管制装置

高性能情報処理装置

UHF/VHF無線機装置

外部センサー連帯装置

ヘルメット装着型表示装置

ネットワーク接続状況認識装置

〜能力〜

通常(歩く) : 36km

加速(走る) : 112km

ブースター : 520km(20分間)

跳躍力(ジャンプ) : 2.8m

握力 : 1000t

〜固定兵装〜

100mm電磁加速小銃1基(36発弾倉x7)

75mm電磁加速拳銃2基(12発弾倉x6)

250mmグレネードライフル2基(5発弾倉x4)

140mm無反動砲1基(2発弾倉x3)

高周波ブレード4本

24連装超小型精密誘導ミサイル砲1基

13式ワイヤーユニット12基

緊急脱出装置

〜装備兵装〜

120mm電磁加速狙撃銃1基(8発弾倉x3)

機載型100MW級レーザー砲1基

荷電粒子砲1基

格闘用ナイフ4本

各種大型手榴弾10個

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ