表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大日本帝國異世界転移物語  作者: オゾン層
〜世界の詳細〜
1/23

大日本帝國の歴史

〜〜〜


西暦 1886年産業革命



1914年第1次世界大戦の勃発



1918年第1次世界大戦の終戦



1915年二十一カ条の要求



1929年世界恐慌



1931年満州事変



(ここまでは、史実と同じです。ここからは、史実と異なります。)



1932年満州国建国にあたり、犬養毅首相と溥儀が中国軍将校に暗殺され、アメリカとイギリス、ソ連軍将校が天皇陛下に対して暗殺を図り、近衛兵に拘束された。この陛下暗殺未遂事件と首相及び溥儀暗殺事件をとうして、国内世論は国際連盟脱退及び開戦ムードが高まり、国会にて賛成多数で国際連盟脱退が決定し、翌年正式に脱退した。



1933年斎藤実首相が陸軍将校に暗殺され陸軍主導の軍事政権が樹立しアメリカ、イギリス、ソ連などに対して戦線布告。これにより、史実よりも6年早く第二次世界大戦が勃発した。



1934年連合艦隊がハワイ(真珠湾)を攻撃して米機動部隊を壊滅させる。

米軍被害

撃沈 : 空母2戦艦5重巡2軽巡3駆逐17他22

大破 : 空母1戦艦2軽巡3駆逐11他8

中破 : 戦艦2駆逐1他15

小破 : 軽巡1駆逐4他3

航空機524破壊

航空機193損傷

戦死5,736人

民間129人



1936年トラック諸島及び南樺太陥落

米国の物量で押され始めた帝國軍はトラックを放棄し、サイパンで立て直す計画を立てる。

南樺太もソ連の人海戦術によって敗北し択捉島に前線を後退させた。


ソ連軍による、北海道大空襲が発生し、軍民合わせて5万人が死亡した。



1937年択捉島陥落

ソ連の太平洋艦隊に米国製護衛空母が6隻配備される。


敗北のきざしが見え神風特別攻撃隊(特攻隊)を組織

特攻作戦を開始



1941年サイパン島陥落、東京大空襲が発生し、20万人の死傷者を出した。



1942年満州で世界初の核実験を成功させる。



1943年横浜に残存艦の全てを結集させてサイパン島奪還作戦を決行し、10万人の尊い被害を出して奪還に成功する。



1944年特攻作戦の終了を宣言、特別機動艦隊が横浜より出航

編成は、伊400潜水艦30隻、伊400輸送潜水艦30隻



1945年大日本帝國海軍所属特別機動艦隊が大西洋に展開ニューヨーク、ワシントン、スターリングラード、ロンドン、モスクワ、パリ、ベルリンなどの主要都市90箇所に核爆弾を投下した。それによりアメリカ、イギリス、ソ連などの連盟加盟国は、帝國に対して無条件降伏、第二次世界大戦は、終戦した。

大日本帝國 死者約1236万人 行方不明者約567万人 負傷者約1091万人 難民0人

連盟国 死者約4819万人 行方不明者約2428万人 負傷者約9632万人 難民約967万人



1946年極右翼党に、大政翼賛党が誕生して、事実上の野党の盟主になる。


大規模な改革

(例、貴族制度の廃止、治安維持法の廃法、陸海軍の上位組織設立、空軍の設立、憲法改正など)


日本粛清事件

華族 23人、大臣 2人、幹部 418人、軍人 6874人、警察 1832人、他 2245人

昭和天皇陛下直々の命令で起きた大規模粛清事件

疲れきった国家の再生のため腐敗した人間達を処分することが目的だったとせれる。。



1947年東京に東京タワーを建設して、日本国民に勇気と希望を与えた。



1948年日本の現状戦力では世界各国の占領地維持は不可能だった為、アメリカなどの国々を条件付きで再独立させる。



1949年日英安全保障条約締結

大西洋の実質的な支配のために強制的に条約を締結させた。


富士計画が始動する。



1950年世界初の有人ロケット打ち上げ

「地球は、青かった‼︎」

第一次富士計画が成功する。



1951年大西洋で世界初の水爆実験


世界初の人工衛星を打ち上げ

第二次富士計画が成功する。



1952年第一次高度経済成長期に突入


東京オリンピックを開催



1953年ソ連、核実験


中国に駐屯するのはタダの無駄遣いという、自民党の判断で陸軍を支那大陸から撤兵させる。

これにより大政翼賛党と自民党両党のサポーターや支持者同士で対立を起こし支那撤兵抗争が発生し、死傷者が千単位で発生した。



1954年有人ロケットが、月面に着陸し、月に世界で初めて足跡をつける。

最後の第三次富士計画が成功する。


第一次ベビーブームに突入



1955年ソ連、水爆実験 アメリカ、核実験


中国から陸軍が撤退した事により共産党と国民党で再度戦争が始まる。

結果は共産党が中国南部(南中国)を、国民党が北部と中部(北中国)を占領した形で終結し、中華人民共和国と中華民国が誕生した。



1956年国際連合を組織、本部をハワイに設置

(常任理事国は、大日本帝國、アメリカ、イギリス、ソ連、オーストラリア)



1957年アメリカ、水爆実験 イギリス、北中国、インドが核実験



1958年ソ連、アメリカ、大日本帝國の間で冷戦が始まる。

西側諸国(北大西洋条約機構)

アメリカ、フランス、スペイン、ポルトガル、カナダ、メキシコ、キューバ、スウェーデン、ノルウェー、トルコ、ヨーロッパ諸国


北側諸国(ワルシャワ条約機構)

ソ連、ドイツ、イタリア、南中国、モンゴル、ポーランド、パキスタン、中東諸国、エジプト、南米諸国、中央アジア諸国


東側諸国(大東亜共栄圏)

大日本帝國、イギリス、インド、満州、朝鮮、北中国、東南アジア諸国、オセアニア諸国



1959年尖閣諸島の油田採掘開始



1960年人口1億5000万突破



1961年アフリカ独立ラッシュ


ドイツとイタリアは第二次世界大戦で連合国と争うことはなく逆に連合国側について日本を攻撃したが日本の特別機動艦隊に核を投下させられ敗戦した国である。しかし未だドイツはナチス党、イタリアはファシスト党が国家を運営していた。だが、遂に国民の民主化運動を激化し廃党した。



1962年満州及び朝鮮が日本より独立

朝鮮が大東亜共栄圏を離脱



1963年朝鮮半島人民社会主義共和国連邦が核実験を失敗し、放射線を撒き散らし朝鮮で死者約53万人 負傷者(被爆者)約469万人



1964年国家的危機強制排除法を可決する。

朝鮮の核武装化に対して強制的に核兵器を排除するための法。

朝鮮出兵、満州連合共和国と中華民国による共同戦線。朝鮮戦争が勃発



1965年ソ連経済が減速を始める。



1966年朝鮮半島人民社会主義共和国連邦が無条件降伏、朝鮮 平和主義化

新たに朝鮮平和主義連邦が誕生



1967年アメリカ経済が減速を始める。



1968年小笠原諸島で大量のメタンハイドレードが地下深くにあることが発覚



1969年メタンハイドレード採掘計画開始



1970年男女共同参画社会基本法、労働基本法、障害者基本法、子供基本法、消費者基本法、環境基本法が可決される。



1972年天皇陛下が演説をして議会制民主主義に行こう。 「人間宣言」

天皇陛下は、行政権及び軍の指揮権などを総理大臣に移行した。だが、近衛軍の全指揮権は陛下が持っている。また、皇室はイギリス王室のように株式投資などをやっても全然大丈夫で、皇室財産は500兆円をゆうに超えていると言われている。



1973年第三回東京オリンピックを開催



1974年スイス会談

日米ソの首脳陣が永世中立国スイスに集まり、冷戦終結に向けて会談が行われ、無事に3国は合意した。



1975年冷戦の終結

ソビエト社会主義共和国連邦解体=>ロシア共和国、ウクライナ人民共和国、カザフスタン共和国、グルジア民国、トルクメニスタン共和国連邦、ウズペキスタン民主主義国、サハ共和国、チェコト自治国、アムール連邦などに分裂


アメリカ合衆国解体=>東アメリカ合衆国、西アメリカ合衆国、アラスカ合衆国


北大西洋条約機構及びワルシャワ条約機構を解体

旧ソ連諸国及びアラスカ合衆国、東アメリカ合衆国を非核化、核兵器全没収


西アメリカ合衆国に核弾頭の保有量(600発)を制限する国際条約を結ぶ。



1976年ミッドウェー諸島近海にアラブの15倍以上の巨大な油田の存在発覚



1978年油田採掘開始



1979年大東亜共栄圏が事実上の解散宣言を発令



1980年世界各地で貿易戦争、資源戦争、宗教戦争、紛争、内戦、テロが発生した。

帝國軍を各地に派遣



1982年東京貿易センタービルで自爆テロ

死者3652人 行方不明367人 負傷者23695人



1983年報復攻撃 シリア15カ国連合に宣戦布告

9個艦隊、12個航空隊、108個師団を派兵



1984年人間クローンが世界で初めて誕生する。

テロ対策基本法と改正臓器移植法、日本安楽死法、アイヌ文化振興法、抗日スパイ対策基本法、建造物基準法、健康増進法、災害対策基本法が成立



1986年シリア15カ国連合軍壊滅


特需景気が発生する。



1987年シリア15カ国連合本土の軍事基地と工業都市に対して空爆開始



1988年シリア15カ国連合に対しいてポリダム宣言 シリア15カ国連合受け入れ拒否、連合総動員法を可決して徹底抗戦を選択



1989年無差別爆撃を開始



1990年シリア15カ国連合、特攻作戦を開始


長野オリンピック(冬)を開催



1991年シリア15カ国連合がポリダム宣言を受け入れ無条件降伏する。


シリア15カ国連合 死者約7890万人 行方不明者約2525万人 負傷者約2億8968万人 難民約1億5861万人

大日本帝國 死者2952人 行方不明者8人 負傷者71572人 難民0人


シリア戦争と呼ばれたこの戦争は、第二次世界大戦よりも大量の犠牲者がでた。

技術と資源で勝る帝國は、数の連合に圧勝した。



1992年シリア15カ国連合解体



1993年第一次高度経済成長期の終わり


人口2億5000万突破



1994年国際宇宙ステーションの打ちあげ


第一次バブル好景気に突入する。



1995年東京地下鉄サリン事件



1996年オウム真理教解体



1998年国有の宇宙ステーションの打ち上げ


朝鮮軍による竹島侵攻が発生。漁民など3000人が抑留され500人以上が死傷した。これに対して帝國は第一艦隊及び中央即応集団を持って敵朝鮮軍を撃滅し、抑留された国民を救出した。

竹島国境紛争



2000年首都直下型地震及び南海トラフ巨大地震、東日本大震災、阪神淡路大震災、熊本地震、濃尾地震の地震が連動して発生し、死者14万人、行方不明者8万人、負傷者100万人、避難民2700万人、経済損額600兆円という甚大な被害をもたらした、日本大震災と言われる震災が発生し、僅か20分後から復興を開始した。



2002年世界各地の紛争が沈静化


札幌オリンピック(冬)を開催



2004年世界金融危機 ドル、ユーロ、元、円が暴落 帝國、失業率18%越え



2005年大日本帝國、核融合炉の実用化に成功


円の高騰


第二次バブル好景気



2006年失業率0.0015%へ



2007年藻製バイオ燃料の実用化に成功


食料自給率 40%に低下



2009年大規模な促成栽培プラントシステムの導入



2010年東京に世界最大のタワー建設

東京スカイツリー(965m)



2012年大阪オリンピックを開催


人口3億 世界人口70億突破



2013年大規模な輸送宇宙船を大量生産



2015年食料自給率120%突破



2016年月軌道に衛星を載せることに成功


重力波観測に成功



2017年人類初の有人ロケットによる。火星面着陸が成功し世界で初めての足跡をつけたのは船長の高橋氏である。



2018年人口4億5000万突破


無人機が太陽系外の惑星に着陸


岐阜オリンピック(冬)を開催



2019年沖ノ鳥島の近海に高純度のレアメタルが大量にある事が発覚する。


重力制御技術が確立



2020第四回東京オリンピック


レアメタル採掘開始



2021年月面基地を建設(軍事基地4箇所、民間移住都市2箇所、実験基地5箇所)



2022年金、銀、インジウム、アンチモンの本土採掘を再開する。


民間の月面旅行が許可される。



2023年東京に世界最大の超高層ビルが建設される。

東京貿易センタービル(1569m)



2024年リニアモーターカー全国各地に配備完了。


シリアにイスラム国が誕生、日及び米、英、露、仏、独、加、豪、印、満、中がISに対して国家解体及び解散命令を出す。=>IS拒否



2026年大日本帝國、食料自給率150%突破。


日及び米、英、露、独がISに対して宣戦布告。イスラム戦争勃発



2027年日本海のメタンハイドレートの大規模な採掘成功


人口6億5000万突破


帝國、ISに向けて第3艦隊を出発させる。



2028年四国に高純度の巨大なレアアースの鉱脈が現る 。米、イスラム戦線より離脱



2029年西アメリカ合衆国がメキシコ合衆国とカナダ合衆国、アラスカ合衆国、東アメリカ合衆国を併合して、北アメリカ大陸合衆国(USNA)が誕生した。



2030年レアアース採掘開始


北アメリカ大陸合衆国を牽制するためにハワイ基地の軍を増強した。


福島オリンピック(冬)を開催



2031年火星軌道に衛星の載せることに成功。


イスラム国解体に成功



2032年名古屋オリンピックを開催


潜水空母の実用化に成功


新型のスーパーディーゼルエンジンの実用化に成功



2033年火星面基地を建設(軍事基地2箇所、民間移住都市2箇所、実験基地5箇所)



2034年初の金星面着陸

有人宇宙艦が太陽系外の惑星に着陸


仙台オリンピック(冬)を開催


新型のスーパーモーターの実用化に成功



2035年大日本帝國、人口7億5000万突破

世界人口89億突破



2036年イギリスが一方的に安全保障条約を破棄



2037年イギリスに派遣していた第十四艦隊と第二十艦隊、15個師団、第二十空軍航空隊を本国に帰還させる。



2038年米露独英仏が対日5カ国軍事

同盟を結ぶ

第三次世界大戦の予感が世界中に広まる



2039年第二次高度経済成長期に突入


第二次ベビーブーム


新型の超小型高性能記憶媒体の実用化に成功



2040年初の水星面着陸


第五回東京オリンピックを開催



2041年初の木星面及び土星面着陸


新型のスーパーバッテリーの実用化に成功



2042年人口8億5000万突破、世界人口95億突破


青森オリンピック(冬)を開催



2043年衛星軌道太陽光発電システムの実用化に成功



2044年対日5カ国軍事同盟の諸国軍がアメリカのロサンゼルスに結集、艦船約3190隻、作戦機約26950機、兵数約345個師団

それに対して大日本帝國は、ハワイに4個艦隊、3個潜水艦隊、6個護衛艦隊、5個輸送艦隊、6個航空隊、72個師団を結集させた


〜13日の世界危機〜 2044年6月4日〜6月17日の13日間は、同盟艦隊が、ハワイの経済水域に入ってしまい第三次世界大戦に最も突入しそうになった日と言われている。




2045年終戦100周年記念日





































大日本帝國異世界転移日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ