表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/93

四章ー4.5話

 首を巡らせた惺壽は、蒼天へと駆け上がった。

 乙葉を置いてきた鈿女君の屋敷は、ここからは目と鼻の先だ。

 だが向かう先は他にある。

 

 蒼穹を高くのぼっていくと、やがて上空に巨大な雲が現れた。

 

 惺壽は走り抜けた速度そのままに、巨雲の中に駆け込んだ。

 刹那、身体を押し返すような抵抗を受けたが、なんなく突き破れる程度だ。

 

 直後、一息に視界が開け、眼下遥かに、壮麗な宮城を見渡すことができる。

 

 ここは雲乃峰。

 天乃原を統べる、三柱乃神の住処だ。

 

 今しがた走り抜けてきた巨雲は、雲乃峰を守る結界だった。

 結界を通るには、ある程度の神力を備えることが条件となる。

 麒麟や鳳凰のような高格の霊獣、あるいは高貴な天人たちがそれに適する。

 低位の妖獣や他愛のない生き物たちは言うに及ばず、天乃原に生まれ育った天人であっても、みだりに参内することはできない。

 

 雲乃峰は一種の箱庭だ。

 繭のような巨雲の中に、山河のある土地が広がり、そこにぽつりぽつりと建物が点在している。

 

 中でも賑わうのが、雲乃峰の南側に聳える、環状の白亜の高楼だ。翡翠の屋根が陽を弾くこの七重の高楼が、参内した貴人たちの詰め所だった。

 

 この高楼より北側に足を運べるのは、宮城の主である天照陽乃宮と月読乃宮、そして寵を受け、特別に雲乃峰での生活を許された舞人や楽人など、ごく限られた者たちだけ。

 ちなみに鈿女君もその一人だ。

 天照陽乃宮の寵愛深い彼女は、雲峰の外にある屋敷と、下賜された雲乃峰内の離宮を行き来しているのだ。離宮には他にも、歌姫や楽士、曲芸師や絵描きなど、さまざまな芸に優れた者たちと、それを世話する侍女たちなどが暮らしている。



 惺壽は、南側にある白亜の高楼を目指した。

 

 七重の塔といっても、一階ずつの天井が高いので、建物は巨大だ。

 円筒状の高楼の中央は吹き抜けなっており、その外円部分に房室が並んでいる。

 房室の入り口はすべて、高楼の吹き抜け部分に面しており、戸の前に紅灯が吊るされていれば、そこには何某かの貴人が在室していることになる。

 

 舞い降りたのは高楼の西側、甘い香りの漂う紅梅の梅林近くだった。

 ちらほらと屯していた何人かが、麒麟から人型に変じた惺壽に気づいたようだ。

「おや、あれは……」

「ほ。珍しい。陽乃宮の再三のお呼び出しにも応じなかったというのに……」

 じろじろと物珍しがる視線がぶつけられる中、素知らぬ顔で、高楼へと歩き出した。吉祥獣と百花の彫刻が施された門をくぐると、黒檀の観音扉は両側とも開かれていた。

 

 ちょうどその奥からせかせかと出てくる人影にきづき、惺壽は足を止めた。

 屋外に出てきたところで、相手もこちらに気づいたようだ。

「ぎょえ……っ」

「これは奇遇だ。またお目にかかろうとは思いもしませんでした」

 つぶれた蛙のような鳴き声を上げた沼垂主に、惺壽は飄々と嘯いた。

 わざわざこの男に会うためだけに雲乃峰に出向いたなどと、おくびにも出さない。

 沼垂主は限界まで目を剥いていた。

 顔から血の気が引き、小太り気味の全身が震えている。


 自分を前にした時、この男は大抵こうなる。

 それにしても今日は反応が過剰だ。

 一つの確信を抱き、惺壽はわずかに瞳を細めた。

 

 その時だ。


「惺壽? ……惺壽じゃないか。まさか君が雲乃峰に姿を見せるなんて!」

 背後で、場違いなほど明るい声が上がった。

 肩越しに振り返ると、絢爛な衣装を纏った梛雉が朱金色の髪を揺らしながら歩いてくる。

「やっと参内する気になったんだね。嬉しいな。また君とここで会えるなんて奇跡だよ」

「どうやら宗旨替えしたと見えるな、梛雉。あいにく俺はお前と違い、女人を捨てて男の相手をするつもりはないんだが」

「あはは。いくら君が相手でも、男を口説く趣味は私にもないよ。甘い言葉は女性にこそ捧げるべきだからね。……こんな所で一体何をしているの? せっかくだがら、天照陽乃宮に顔をお見せして差し上げたら……あ、それとも月読乃宮へのご挨拶が先かな」

「ま、待て……!」

 気安い会話を断ち切り、苦し気な声を上げたのは沼垂主だった。

 惺壽と梛雉は揃ってそちらを向く。

「これは沼垂主どの。たいへんご無沙汰をしておりますが、ご機嫌はいかがですか」

 梛雉は誰に対しても変わらない、陽気な笑みを向けていた。

 対する沼垂主は口ごもる。

「う、うぅむ……?」

「左様ですか。それはよかった。……それで惺壽はこれからどうするんだい? 月読乃宮に謁見するなら、私も付き添うけれど」

 楽し気に申し出た梛雉をちらりと見返し、惺壽は首を横に振った。

「いや、たまたま気が向いてここまで足を運んだけだ。一回りしたらすぐに退出するさ」

「そう……残念だな。ああ、でも、惺壽が久しぶりに雲乃峰に参内したことは、月読乃宮にちゃんとご報告しておくよ。また君にお目かけくださる、いい機会になるかもしれない」

 それにはなんとも答えず、惺壽はただ肩を竦めた。


「では、これにて御前を失敬」

 沼垂主に軽く申し訳程度に会釈し、外へと門をくぐったところで麒麟に変じる。

 すでにここでの用件は果たした。

 とんぼ返りで、鈿女君の元に乙葉を迎えにいくのだ。




 ――惺壽が場を去った後、高楼の前には梛雉と沼垂主が取り残されていた。

「あ、あやつ……まさか、儂を脅しにきたのでは……」

 惺壽が消えた方向を見つめたまま、震える沼垂主の肩に、梛雉が労わるように手を置く。

「大丈夫。たとえ彼がそのつもりだとしても、その前に、あの乙女を中乃国に送り返してしまえばよいのです。証拠がなければ、誰もあなたを罰したりはできないのですから」

「そ、そうだが、しかし……! お主は信用できん! 儂の肩を持つような真似をしておきながら、よりにもよって月読乃宮に奴を売り込もうとしとるではないか!」

「しーっ、静かに。……私はただ、無用な波風が立つ前に事を収めたいだけです。それはひいてはあなたのためになるでしょう。そして長年の友人も引き立ててやりたいと思うのは、また別の問題なのですよ。どうか、この友情をご理解ください」

 困ったように微笑まれ、沼垂主は不承不承に口を噤んだ。

 不手際で人間の娘が天上に迷い込んだと知らせてきたのは、外ならぬこの優男だ。一概に敵とは癒えない。そして頼みにできるのは、内情を知るこの男だけだ。

「わ、儂は一体どうすればいいのだ……」

「落ち着いてください。あなたにも分かっているでしょう。なにもかも、あの人間の乙女を取り戻せば収まりがつく。……もう、なりふり構っていられないのでは? うかうかしていたら、せっかく得た月読乃宮の信頼を失うことにもなりかねませんよ」

 心底から案じるような声が、沼垂主の心を深く抉った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ