表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三会場のやつ

・機兵と死なず姫

簡潔批評:ヒャッハァ!ロボの時間だ!

感想:スペースオペラ→ダークファンタジー。この女誰やねん?はあるけどなぁ。狂神とは….敵対してるやろ。多分。これ、イータがどこまで着いてきてくれるかなぁ。なんか壊れそうな気がする、私なら中盤終わりあたりで壊す。近いのはタイタンフォールでいいかな?「信じて」うう…BT……これやろ。してほしいなぁ。


・光よりはるか遠い群青

簡潔批評:特殊相対性理論さん仕事……してるなぁ

感想:理論上"なくはない"のかねぇ。この時間に対する叛逆は。サイバーパンクみを感じる網膜デバイスはアレだな、キロシの……キロシ……はっ、これもキロシのバグってコト…!?あっまってマックスタックs(処分中……)どうやって解決するんだろうねこれ。シュタゲ的な時間の整合性の取り方してくれたらいいけど…んー。いやまさかなぁ。斗真がこの主人公な訳……アッハッハ。


・灯りの家へおかえり。-ある日、魔女は少女を拾った-

簡潔批評:このババァ…優しいぞ

感想:あらすじでわかってたけどねぇー、口悪いけど優しいジジババはみんな大好物だろ(もきゅもきゅ)。視点としては傍観に近いかな。キャラの行動がわかりやすい故すごーく読みやすい。最後魔法を使ってたから…魔法使いになりそうやねぇ。(語り草的に)将来旅立っていくのだろうしそのルートが一番妥当そう。あと圧の強い猫。にゃあ。


・リケジョ転生令嬢

簡潔批評:調子に乗るからすぐガバる〜

感想:同ジャンル幾らかあるよね。超オーソドックスな現代知識チート作品です。導入も既視感はあるけどこれが肝要なところは『毎日進んでいく』所かね。今は中学の科学部レベルの知識らしいが…これちょっと応用すれば教育に使えるんじゃ…こほん。リアルの化学反応も魔法みたいなスゲーのたくさんありますから。うまく調理すればめちょかける思います。


・風呂を沸かせばオケアが助かる

簡潔批評:わぁいお風呂。わかめんお風呂大好き

感想:何すんのこれ。あらすじ含めて99→100から始まっての1→だねこれね。依頼内容が"風呂沸かすだけ"ってなにやのほんま。特殊な給湯器って魔力か???出張なら仕事は???そんなツッコミどころしかねえ作品やなぁ。ホイホイと敵?が転生してくるオケアって世界が風呂が沸くだけで救われるなんて…そんなばなーな。とか。示されてる二人の愉快な仲間達(最大限のオブラート)も何してくんだろうねぇ!怖いなぁ!とづまりすとこ


・神々の饗宴〜或いはDOTCHの料理グランプリ〜

簡潔批評:あ〜〜〜すごい好みだけど総合七十点!!!!

感想:この前銭湯で終末のワルキューレ一気読みしてしまった私には割とブッ刺さる作品ですなー。一応調べてみたが確かに料理の神は全然いねえww日本はニッチだしよぉ……これ神話の成り立ち考えると排泄物は食材の肥料になるって教えなんかな…こほん。ただこのように140点くらいわかめさんに刺さる題材なんすけどねぇ……描写、今どういう人物がいるとかの描写がなくて映像が形成できずボイスドラマ風になってしまっているので点数半減で70点です。例えば異性装神って表現ももうちょっとどういう服着てるかとか詳しく書いて欲しかったな。


・嘲笑された令嬢と王子の婚約〜王太子の座、奪い返してみせましょう〜

簡潔批評:ただの陰気ちゃんじゃん……

感想:かわいいね。あがり症はわかるよー、なんか声出そうとしたらつまんねんな。……私は思考と行動の速度が噛み合ってないからジャムるだけ?…はい…で、陰の気ってなんやろ。ただの雰囲気か?それとも……魔力か?世界観がいまいち掴めないんよね…魔法が存在するファンタジー中世っぽいが、んー。魔法とまでは行かずともオカルトな占い類か…ね…?なんにせよ、カタチとしてはよくできてる方の作品だとは思います。


・お爺ちゃんは悪役令嬢

簡潔批評:おじいちゃん、記憶容量すごいね???

感想:普通老衰だとそんな意識保ってないと思うんですけど……(迷推理)言葉が自動お嬢様翻訳されるの、楽ではあるけど少し読みにくいのはあるよね。カッコ内とカッコ外で同じキャラなのに違う口調になるから。あと少し思ったけどこれ破滅フラグのコマ○ドー版混ざって………………うわ何をするやめ(ロケラン)


・梔子の花は朽ちれども~復讐の令嬢・ジュディス

簡潔批評:ほぇー、もぐもぐ美味しい。

感想:最初タイトルだけ見た時はちょっといつもの悪役令嬢へのリベンジ系かと思ったが予想の斜め上きたね。描写が濃くてうっうーうまうま。人の悪意しかなくて笑っちゃうんですよね。これは滅亡迅雷.netに接続もやむなし。お前は悪くないよ。んで〜……願い6つかぁ。魔弾の射手見たけどルカスやそれに近しい名前ないが……んー、かなえ切ったらどうなるんだろー。魂持ってくー???ってね。回数制限のある能力、どこで使うかがすごい重要になりますよね……逆に言えばすごく重いんでプロットが組みやすい。たーしか、デスマーチも初手使ってましたよね。というので良き作だよ良き作。


・猫の殺し方

簡潔批評:ぬこがしにました よろしくおねがいします

感想:そんなに………そんな油にぽーん☆みたいな殺し方するの……???薬で眠らせてるやつをそっとナイフでザクッとかと思ってたらまさかの不法投棄じゃねえですか!!!犯行の手口にそこそこの疑問を抱きますがそれ以外の点はちゃんと暗い雰囲気で重くていいわねー。殺した後の心情描写をこうして表現するのしゃれとるわー、私がやろうとするとネタになるから無理だもん…(?)


・力持ちのメアリ

簡潔批評:強すぎんだろ………

感想:なんか……うーん、時間がしょっちゅうよく飛ぶんでわかめさんの読み方やと飲み込みにくいんやけども……とりあえず読み取れたこととして…今回のメアリさんは?フィジカル脱獄常習犯 復活の巨人 男の子が死んだ! の3本です。これであってる???あとで元通りにすればいいはちょっと笑ってしまったよね


・ロストメモリア ─記憶を失った僕は、周りから72通りの名前で呼ばれている─

簡潔批評:あれから四十年──。

感想:ゲームの世界だけどゲームの中でもこう……なんかマテリアル集めてなんやするやつ(言語不足)の映像が頭に浮かんだ。というかサイバーパンク2077で死体漁りしてますしね……あとはkenshiとかフォールアウトとか?そういう何からでも拾っていく3dゲームっぽいやつ。そんな始まりから行ってここからだ──って思ってたのになんか急に時間飛んで?????? 十年????飛びすぎだろ!!!その"なんやかんや"がみたかったの!!!!!


・後宮の牡丹の影で師匠は赤く染りゆく

簡潔批評:女の方が強いけど成長逆転するのはいい

感想:侍女として評価外の項目が規格外だったわね……そういうのもよくあるやつ。別記事項にとんでもないこと書いてたんですね……()ガキっぽい態度がありながら直情的に求愛して強くなってこんなところを飛び出してやろう!←ここ親の心子知らず


・その一族、豪胆につき

簡潔批評:豪胆要素…どこ…ここ…?

感想:物理!物理!物理URYYYYYYYYY!!!!かと思ったが全然まだそこまでいかなかったぜ…いやそこまで行かんのか…?豪胆どころか割とビビり寄りだなぁ……推定無職!ラーメン屋!シスター!赤子!なんだこのパーティー。イカれてるのか。龍が如く7か。まぁそうなぁ、書き方はいい。話の超始めの導入やねー。多分ヤクザか何かの血族かかな…この組み合わせが何かしらキーになるんか、かー?わかんね!


・月極万太郎一代記

簡潔批評:これガチの伝記ですねぇ!

感想:本屋のガチ活字本とかに載ってるやつですね……ただし対象の人物はあくまでも架空の人物であるということを留意しておきたい。アンサイクロペディアにあるかいてる月極グループとは……ああ別物だね。うん。この調子で偽偉人作れたら尊敬するわwww んでー、ちゃんと書き出しとしてのお話の切り方も実はうまかったりするのはそう。多分次のページがあるんだけどどこにあんの??


・I.D.E.A

簡潔批評:絵の世界が…現実に……?

感想:マンガならあるような気がするけど小説でやるんだこれ。……いや、逆に自分で絵の内容を描かずに"こういう絵"って文章で出せばいいから読者それぞれが脳内生成すりゃいいから楽ではあるのか。この作品の言う"現実"に対する認識はいくらか共感できます。大学時代にどれだけ描いてたのかねー。しかし描いてたとはいえそれがリアル化したとしてどうやって対処するんや?自分が込めた想いとか解釈から何かしらの対策を練るか……やはり銃器。銃器は全てを解決す(ry


・はびりすってなんですか!? - 聖女の治癒にも穴はあるようで -

簡潔批評:これも現代知識系?

感想:回復魔法、作品によって原理っちゅーか理論っちゅーか、まぁ設定の異なるヤツ。対するは現代医療。異世界薬局の介護verかなこれ?体の異常はなおせるけど体の衰弱は止められないとかそんなのかね。なお現代知識系は主人公が急に饒舌になるためどうしてもギャグ成分を含んでしまう模様。本人は大真面目なんだけどねえ。受け入れなさい……。猫助けてはいいけどその猫の加護とか色々はなにもないんだな??


・悪徳祓魔師・羽々木音依の巡礼

簡潔批評:その時脳内溢れ出した、存在する記憶

感想:異常を日常として捉えてしまうともう助からないぞゾ。この4000字の中で怪異とのエンカウント、戦闘開始!までをうまく書けてますね。なので流れとか勢いはわかめさんの好みの部類。認識改変怖いね♡そういうすれ違いとかは割と上手いんよね………突っ込む点もあんまねぇ。強いていうならなんだこの祓魔師!?ってくらい。


・オソガル少年の嫁取り物語 ~乳のデカい女をもとめて~

簡潔批評:( ・x・)<でけえって!でかくねぇって!>(☆-|

感想: それは 女と言うには あまりにも大きすぎた 大きく 図太く 強く そして ど変態すぎた それは 正に 亜神だった (雑パロ)多分これ言っときゃ許される気がします。田舎という地形に住んでいるからこその野生原理と武神の教えがミクスしてのこの俺より強いやつに会いに行く(なおお前が一番強い)は現地チート系としてよくあるよね。これもその例に漏れない感じなんだろうが師匠までついてきちゃうから本当どーすんの()街の一つや二つが犠牲になりそうで既にわろてる


・52Hzの呼び声

簡潔批評:科学的オカルト……?

感想:空想科学なのは確定として世界観がんにゃぴ…よくわかんないです…確かに光・電気は波だし音も波、何もかも波でできてるからそれを声=歌として見ると「全ては歌でできている」と言えなくはないですけど…そういうことでいいの?歌うたいとかの独自設定が飲み込めないまま進むけんわからんね。んで52hzで調べたがなんやそんなクジラがいるんすね。他のクジラと声の周波数が違う孤独なやつ。それからタイトル取った?


・Counter terrorism warfare 2030

簡潔批評:カッコ良くはあるが……

感想:序盤も序盤や。仕方ない。仕方ないが。ガジェットの説明が多すぎる!!ニンジャスレイヤーのダイマか!?ドウグ社製のフックロープかい!?こういう装備作ったの!こう使うの!かっこいいでしょ!には概ね同意するけどさぁ……うむ……私も好きだからこそそれがよく目立ってしまったなぁ。しかも、そして、とかの転換がクソ多いのも相まってよ。んまーー、それがあったとはいえ好み寄りなのでポテンシャルは全然高いと思うよ。しかし静かな場面が多いんで映画やらの映像で見たいよね…(


・雑用が足手纏い…嘘だろ?

簡潔批評:逆だ逆!

感想:そんな感覚が世界的に染み付いてるならどっかで雑用いるよね???って話にならないのかねえ。他パーティが活躍するこのパーティーとの違いを見たりして雑用いるやんでちゃーんと活用したりなさらな……ん……あーえたひにんか…?うーん、うーーーん、ならないわけではないか…わりと利己的な理由とはいえ"共感できる“のは大いに大丈夫だと海藻類は思います。4人パーティならそらフロント2枚シューター1枚ヒーラー1枚が鉄板に近いから入らんが5人ならサポーターはほんまに強いぞ……DQXやってるとほんまに身に染みる…一人いるいないで大違いや。まー……これなら最初の語り部分をあらすじに放り込んで活躍の軌跡を本文中に増やしても良かったかもね?


・特騎隊事案記録「ホワイト・ワン」

簡潔批評:ド始まりすぎて何が何だか

感想:触ったら即死☆足止めは無効!1、2、3、4、ころしまーす☆殺戮侵略止まらなーい☆目標首都圏レクイエム〜☆なんだろうなぁ。丁寧に書きすぎなのはそう。文字数配分をミスってる…ような……あらすじで先の展開示しとるからいいのか。どういう存在が敵か、ってのを示す被害地調査場面で終わりと考えると、うむ。対化け物に対峙して欲しかったがこ ん な と こ ろで来たら大惨事だもんねー、仕方ない。世界観はドラゴンなファンタジーにクトゥルフmixでいい?


・アトラスの踵

簡潔批評:負けかけのエヴァ

感想:動けぇぇ!!動けよぉぉぉ!!ってなるよねー。悲惨な状況になってるのはわからんだけど書かれてる範囲がこの壊れて一人しかいない格納庫から始まって外の状況の描写が最低限のままきてるからんー??となる。戦場の現地の混乱なんてこんなもの?それは…そうかも…最初のポエム臭いのからは目を逸らすが仕事人の格言みたいなのはキマると気持ちいいしカッコよくなるよね。わかるよー。せやから多用しすぎないようにね!!ここぞって時に出してこそだぜ!


・あなたにこの子はわたしません!

簡潔批評:はえーよ

感想:世間知らずがすぎてついてけねーわ。わかめさんも、だめだー、こりゃー。あまりに思い込むが激しいのもほんとだめー。だめの連鎖が致命を起こしてる。書く能力そのものは高いんだけどなー。描写能力はあるんだけどなー。展開がなー。展開がなぁ……つまり……どういうことだってばよ…夢想家の行動に追いつくなんて常人には無理だZE☆ほんとこれに尽きてしまった、言うことない


投票

1:6

2:15

3:9


18は悩んだがギリギリ4位です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ